※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男性の方が生きていて楽だと思いますか?女性は人間関係や産後の面倒さが気になるようです。

男の方が生きていて楽だと思いますか?

女は人間関係が面倒だとか
産褥期があったりだとか

そういうことしか
思いつかず…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は仕事が嫌なので女が良かったです😂

人間関係も男の人もやっぱり面倒なことあると思うし、、

批判来るかもですが私は育児とか、専業主婦で仕事の人間関係から逃れられるなら女の子で良かったです❣️

♡Mママ子♡

結婚する相手によりそうですよね💦
私は夫より私の方が楽してると思うので、男性は大変だなぁと思います。
私は実家近くに家を買ってるので、実母と週一とかで会うし夫が働いてる間に遊びいったりランチしたり、孫もたくさん見せたり、疲れたら実家に帰ったり、、
男の人って親とそう言う事したらマザコンだの親離れ子離れしてないとか女性より言われやすいし、、
なんか可哀想だなぁって思うことの方が多いです😣

きき

男の方が死ぬまで働かないといけないので大変そうです😅
女はお金を生み出せなくとも男に頼ろうと思えば頼って生きていけますし笑😇

ドキンちゃん

どちらが…とは言い難い気がします。
最近は無くなってきているのかもしれませんが、男だから女だから○○しなきゃいけないという風習が未だにあります。
弱音吐けず鬱が重症化するのは男性が多いですし、家族を養う等のプレッシャーは女性より男性の方が強い気がします。
女性の人間関係はドロドロしてますが、実は男もドロドロしていたりします。手柄を取ったり、陰口言ったり、上司に媚び売ってはい上がろうとする人などもいます。
デートは男がお金を出すなんてのも未だにあったりしますよね…😅
出産、妊娠関連は確かになんで女ばっかり我慢しなきゃいけないの!って私も思ってました笑
ただ、コロナで立ち会いが出来なくてリモート出産したのですが、旦那は苦しんでる私を見ながら何も出来ない事が辛くて無事産まれたあと号泣してて、男は身体的には何も変化ないけど不安や恐怖等の気持ちは共有出来てたのかなと思いました。
もちろん男も女も人によるのでしょうが…

はじめてのママリ

どっちもどっちというか、合う合わないはありそうですね!
男性はまだまだ一家の大黒柱みたいな、仕事して家族を養うみたいなのが根強いので、それを当たり前にこなせるかプレッシャーに思うか。
女性はやっぱり人間関係、生理、妊娠出産、社会と家庭のバランスなど…
わたしは女で良かったと思ってます。

ママリ

私は子供を産むことができて幸せって思っているので、女で良かったと思います。
楽かどうかは性別ではあまり変わらないというか、夫婦での関係によるのかなと思います。
あまり人間関係で悩んだことはないので女性で良かったって思うし、産褥期もトラブルなかったので幸せな子供との時間を過ごせてよかったと思ってます。
男の人だったら、子供できても普通に仕事しないといけないし、と思うと女性で良かったと思います。
子供がいると大変で楽ではないけどそれが幸せだったりします。
うちの場合は、父親より母親と会話する事が多いので大きくなっても母親は頼りにされたり、一緒に色んなことを楽しめるので女性で良かったと思います。
私の個人的な意見です。

ルーパンママ

我が家はフルタイム共働きなので、多分男女逆転しても変わらないかな、って思います。
ただ、男性は生理無くて羨ましいなって思います(笑)

ママリ

正社員の共働きなので
男の方が楽、
女のが大変に感じてます。

でも大黒柱で
奥さんや子供を養ってる家庭は
男の方が大変そうだなって思います。
働くプレッシャーってありますから。

よくママリとかで専業主婦で夫の稼ぎバカにしたりしてる人とかみるとなんだかなぁって思います。

みるくてぃー

どっちもどっちだしそこは人によるかな〜と思います🥺
生理がない、妊娠出産を経験しない為、その為の痛みやつわりなど経験しなくても可愛い我が子に会えていいなとは思いますが、女だけがその喜びを味わえるというメリットもあるし…!
私は一生仕事しないといけない!というのは無理なので、男性だと一生家族を養うために仕事し続けないといけないことはすごく大変だなと思います😢

はじめてのママリ🔰

出産できるしあわせがあるのと、わたしは専業主婦なんでらくです。独身時代働いてたのが苦痛でした

青りんご🍏

どっちも大変だと思います。
出産育児があるから、女性の方が長生きですし、生物的に強く出来てますしね。