※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちむさん🐻
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が、買い物や外出での行動や対応について悩んでいます。夜泣きやイライラもあり、将来の2歳に不安を感じています。

1歳5ヶ月ってこんなものですか??
買い物いくとカートから降りたがってフラフラ歩いては商品を掴み取り、おてて繋いでも座り込んでしまいます。
駐車場では突然の大泣きからの抱っこしても反り返り癇癪?なんですかね😔
あっちで遊ぼうかー?などと聞いても「イヤ」。
遊ぶときはママよりパパで、ママと呼ばれませんし、実家にくればばあばやじいじばかりでママには寄り付きません。
ただ、寝る時やごはんお風呂はママがいないと大泣きです。
夜もママーと夜泣きが数回あり、腕枕じゃないと泣き止まないのでそのまま寝返りも打てず体が毎日バキバキです😭
生理前なのか体調も悪くてイライラがとまりません💦
2歳とかなったらもっと大変なんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います🥺✨
私は意思疎通できて会話が成り立つ2歳後半から楽にはなってきましたが、年齢上がっても違う大変さが出てきます😂

  • ちむさん🐻

    ちむさん🐻

    ありがとうございます😊
    年齢上がると別の大変さが出てきますよね💦
    早く意思疎通できるようになってほしいです😭

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会話ができるようになった今、その頃が懐かしくて羨ましくも感じます💓
    大変だと思いますが、なんだかんだ子育てってあっという間で親元を離れたらきっと今に戻りたくなるだろうな。。って思う気がするので楽しみつつ、たまにはリフレッシュしてくださいね☺️

    • 12月29日
  • ちむさん🐻

    ちむさん🐻

    成長すればあの頃はと愛おしくかんじますよね💗
    優しいお言葉ありがとうございます😭!
    今日癇癪がひどくて結構怒ってしまったので落ち込んでいましたが、明日からは頑張ろうと思えました☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

まさにうちの子そんな感じです😳
なんか心配になりますよね😢

  • ちむさん🐻

    ちむさん🐻

    今日特に癇癪?がひどくて、、💦
    なにか地雷を踏んだわけではないのに大泣きがあったりで心配になってました😭

    • 12月29日
ぺぺちゃん

次男もそんな感じですよ😥
正直これからのイヤイヤ期の方が恐ろしいです。
長男の時はすごくイヤイヤ期があったわけではないのですが、やはり2歳くらいからよりお話もできるようになってきますし、何より今以上に意思疎通ができるようになるので、騙しが効かなくなるのが大変です。
その分楽になることも増えてくるのですが、言葉が話せない今くらいも大変ですよね🤯💦

  • ちむさん🐻

    ちむさん🐻

    やっぱりイヤイヤ期は桁違いにヤバいんですね、、💦💦
    意思疎通が早くできるようになってほしいなぁと思うのですが喋れるようになったらなったで大変ですね😅

    • 12月29日
はな

1歳8ヶ月前後頃、そういう感じでした!
イヤイヤ期ですね!
1歳10ヶ月頃から少しずつ落ち着いて今ではカートに乗って落ち着いて買い物ができるようになりました。
ちなみにママよりパパの方が呼びやすいんだと思います。
実家(敷地内同居)に住んでますが、離れに行くとわたしなんて見向きもしないです(笑)