
生後2ヶ月になったばかりです。生活リズムについて教えて下さい。朝の6…
生後2ヶ月になったばかりです。
生活リズムについて教えて下さい。
朝の6時〜7時の間に泣いて起こされます。
そのままリビングへ
日を浴びて、顔を拭いてお着替え、オムツ交換。
するピタリ泣き止んですごくご機嫌です。
授乳は2時間半〜3時間半おきで
昼寝は日によってバラバラ。
寝るときは3時間を2回とか、
グズグズの日は30分くらいを数回
寝る感じです。
お風呂は19時〜20時の間で
その後寝室へ行って授乳。
遅くても21時には就寝。
夜はすんなり寝てくれて、
3時間〜4時間半起きに授乳。
2週間に一度ほどぐずります。
ぐずるときは2時間程で起きる
を繰り返します。
夜はすんなり寝てくれるので
これって生活リズム出来てるって
事でしょうか?
生後2ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃる
方どんな風に過ごしているか教えて下さい!
- へしこ(8歳)
コメント

まる
生後3ヶ月くらいまでは赤ちゃんのリズムに合わせてました(^^)
寝たい時に寝させて、お風呂は同じ時間にしてました。
生活リズムをきちんと意識したのは4ヶ月くらいからしました◡̈♥︎

T.A
朝は6時とかに泣く
おっぱいあげる
またすぐ寝る
9時か10時に私が起きるから
そのまま一緒に赤ちゃんも起床
18時から19時にお風呂
夜22時頃から寝かしつけ
暗い部屋で添い乳で23時までには就寝
2時間〜3時間半おきに夜は授乳で
昼もそのくらいかなー
昼寝もバラバラですが
外出すると抱っこ紐で寝るので
それが昼寝かな?
生活リズムかなんか分かりませんが
全部わたしに合わせてます(^^)笑
なにも意識してません!
-
へしこ
抱っこ紐で寝るの同じです!
五分かからず寝てしまいます。
なので外出はいつも寝てます。
友達に早めにリズムつけた方がいいよ〜
と言われたので質問してみました!
自然についてくれたらなぁと思ってます。- 10月22日

郁✩
今生後2ヶ月ですが特に生活リズム考えず赤ちゃん任せです( ¨̮ )💦
朝5時〜6時泣く→ミルク オムツ替え(うんち)
そこから3.4時間間隔でミルクです!!
うんちは少ない時は朝の1回で多いと14時あたりと19時あたりにします💩
お風呂は旦那が入れてくれるので帰ってくるのを待ちだいたい0事前後になっちゃってます…
お風呂の後に必ずミルクを飲ませその後はすんなり寝てくれて、
朝5〜6時まで寝て〜…ってリズムです。
ミルクの間隔は3.4時間間隔ですがそれ以上に開く時は5.6時間空いてる時もあります\( ˆoˆ )/
夜は4.5.6時間寝てくれるので夜って認識はあるのかな〜🤔💭って感じです。
-
へしこ
朝の5、6時まで寝てくれるなんて
羨ましいです!
うちは長くても4時間なので、
21時に寝たら1時ごろ起きます。
そこから3時間ずつって感じです。
昼より夜がグッスリ寝てくれてると
認識あるのかな?と思いますよね!- 10月22日

k
そろそろ2ヶ月半の息子がいます!
1日の流れがほぼ同じです!
日中は9時頃と18時頃にグズるのが最近定番ですが、寝方は毎日バラバラです。
授乳間隔は、助産師さんの指導でなるべく4時間空けるようにしています。
夜は21時前には寝て、朝は6〜7時に起きます!
同じですね!
私もだんだんリズムが出来てきたかなーと感じてます(*´-`)
ここ3日くらいで夜長く寝てくれるようになったので少し楽になりました!
-
へしこ
流れ同じなんですね!嬉しい!
うちも夕方必ずぐずります。
18時なんて、絶対てんす。
授乳は4時間あけてるんですね!
母乳ですか?
うち4時間絶対持ちません。
ギャン泣きです。
夜長く寝てくれるんですね。
羨ましいです!昨日は凄くぐずって
2時間起きに泣いてました。
もう少し長く寝てくれる日が待ち遠しい。- 10月22日
-
k
夜に向けて眠くなるんですかね?
18時頃から
グズグズ→お風呂で気分転換→授乳→眠る
という流れです。
母乳です💦
飲ませすぎだと言われてしまって💦
最初はギャン泣きでしたが、数日で間隔あくようになりました(^o^)/
ウチもほんとについつい最近まで
夜間はそんなかんじでした(ToT)
そして明け方はだいたいうなって1時間置きくらいに起きちゃうという…
私も待ち遠しかったです!
きっともうすぐですよ!
頑張りましょう(*^_^*)♡- 10月22日
-
へしこ
聞いたところによると、
夜にかけて赤ちゃんは疲れるから
グズるらしいです!
流れが同じすぎてビックリです。
私も母乳なんですが、すっごい成長で
なるべく間かく開けたいなーと思って
ます。2ヶ月で6キロになりました。
因みに娘です。
明け方うなるのも同じですよ!
5時頃からウーって
悪い夢でも見てる?って感じで
そのときはおしゃぶりに頼ってます。
私も本当に待ち遠しいです。
でも100日目指して頑張ってます。
お互い頑張りましょうね( `・∀・)ノ- 10月22日

mu〜
私も同じよう様な生活リズムです。
6時起床
6時半 授乳
9時半授乳
12時半 授乳
15時半 授乳
17時 お風呂
18時頃 授乳
20時半 授乳
〜21時 寝かし付け
0時 授乳
3時 授乳
きっちりこの時間では無いです^^;前後1時間ズレる事はあります。だいたい授乳間隔は3時間〜4.5時間です。私も生活リズムを作りたいですが、なかなか難しいです💦沢山夜寝てくれる子が羨ましいです。
-
へしこ
本当に似てますねー!
私ももちろん、1時間くらい前後します。
でもある程度定まってきたので、家事や
仮眠のタイミングが掴みやすくなりました。
長く寝てくれる時は
21時就寝後
1時、4時に授乳
そして6時に泣いて起きる!です。
本当に沢山寝てくれる子羨ましい
ですよねぇ。6時間とか連続で寝たい。。- 10月22日

はる
皆さんすごいですね!
同じ2ヶ月ですが、生活リズムなんて全然出来ていません(T_T)
今の家が1部屋しかなく、旦那が帰宅して食事が終わる0時頃まで部屋を暗く出来ないのが原因だと思いますが、寝付くのは3時〜酷いと朝8時頃…
今日も朝方まで1時間置きに泣いてました(T_T)寝かしつけが本当にしんどいです。。
入眠もトントンじゃ絶対寝なくて、お腹いっぱいにさせて抱っこでゆらゆらしてます(>_<)お昼寝も抱っこじゃないとすぐ起きちゃいます。
近々引っ越しはする予定なのですが、入眠も訓練すればトントンで寝れるようになるかな( ; ; )?
みなさんを見習って頑張ります!!
全然回答になっていなくてすみません(>_<)
-
へしこ
大丈夫ですか??
一時間おきだとしんどいですよね!
離乳食始まるまでにリズムが整えば
いいみたいなので、全然大丈夫ですよ!
2ヶ月だと早いです。
3、4ヶ月で少しずつ整って行くみたい
なので。3ヶ月以降でいいと思います。
私は仕事の復帰があるので、少しでも
早くリズムが付けばいいなぁと思い色々
やってます。
トントンでの寝かしつけも、私も最初は
全然ダメでした。
ここは根気との勝負です。٩( ᐛ )
目を開けて、大泣きしたら抱っこして
収まってウトウトした時に下ろします。
熟睡はさせません。
下ろしたら片手でトントン、片手で手を
握って安心させてあげます。
途中割と大きめの声で泣いても、ひたすら
トントンします。収まって泣いてを、
数回繰り返すと寝てくれます。
もちろんすんなり寝る日もあります!
下ろした時に涙流すような大声なら
また抱っこ→おさまる→ベッド→トントン
この繰り返しです。
トントンの方が長く寝てくれるようになり
ました。
あくまで私の場合ですが!
電気もですが、テレビを消すことも大事
だそうです。後は朝カーテンあける。
これなら出来そうじゃないですか?- 10月23日
-
はる
丁寧にアドバイスして頂いてありがとうございます( ; ; )♡
昨日の寝かしつけもいつも通りうまくいかなかったので、5時頃から旦那と一緒に娘を二人の間に挟んで、ちょっとかわいそうですが泣いても抱っこせずに声を掛けながら根気よくトントンしてみました。
すると、泣き疲れたのか初めて抱っこせずに寝れました!!
そしてしばらく様子を見ていたのですが、今まで目を開けてしまったら絶対泣かれたのに、今朝はもう一度自分で目を閉じて寝ました!!!びっくり!!
自分一人でも寝れるんだ!って分かったんですかね?
そしてまだ夢の中です!
すごく効果がありそうなので、またトントンで入眠の練習してみます!
ありがとうございます(^^)♡- 10月23日
-
へしこ
よかったですねー!
赤ちゃんにはもともと自分で寝る力があるそうです。
だから見守る事や、トントンでの手助けだけにするのも大事みたいです。
私も最初は抱っこでしか寝てくれなくて、家事も出来ないし大変でした。
でも今は昼寝でも長いと3時間とか1人で寝てくれますよ!
お互い頑張りましょうね!- 10月23日
へしこ
私も基本的に赤ちゃんに合わせてるんですが、何故か朝は5時とかに授乳しても、6時頃に泣いて起こされるんです。
私がいつも6時台に起きるので、バタバタ
伝わったのかもしれません。
今では目覚ましになりました!