※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税について知りたいです。返礼品は毎月変わりますか?支払い額が15万円です。得なのか、デメリットはあるのか気になります。家族構成は夫42歳、妻27歳、子供2歳と1歳です。

ふるさと納税について

ふるさと納税を来年からやりたいなって思ってます。
何回見てもよく分からないのですが
ふるさと納税とはなんですか😊?

返礼品は毎月変えられるんですか?
毎月選ぶんですか?
市民税の支払いが15万ほどあります。
やったほうが得なのでしょうか

またデメリットもあるんでしょうか

夫42 妻27 子供2歳と1歳の4人家族です🌟

コメント

ちゃい

ふるさと納税は翌年分の税金の前払いで、上限までなら2000円の負担で色々返礼品が貰えます。
単に税金を収めるだけならお金を払って終わりですが、ふるさと納税なら返礼品があるので私はお得だと思います✨毎月変えられる・選ぶの質問の意図が分からないですが、ふるさと納税できる額は1年間で決まっており、その金額の範囲で返礼品を選ぶので毎月ふるさと納税先の自治体に納税する訳ではないですよ~🙄
デメリットはワンストップ特例か確定申告で手続きが必要な事位ですかね🤔

サイトは楽天を使っています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前払いしてるので翌年の市民税が安くなるってことですか😊?
    2000円を払えばただ払ってるだけの市県民税が何かもらえるってことなんですね❣️
    1年で4回払ってるのでその4回毎回もらえる物は自分で選べるのかなって意味でした😂分かりにくくてすみません(´・ω・`)

    楽天カード持ってるので楽天わたしにもメリットありそうです🌟
    教えてくれてありがとうございます🎁

    • 12月29日
あき

ふるさと納税は、翌年支払う住民税を前の年に住んでいる自治体以外に寄附することによって、返礼品がもらえる制度です。
市民税の支払い全てがふるさと納税できるわけではないので、源泉徴収票などを用いて、シミュレーションサイトでシミュレーションをします。
手数料2,000円かかりますが(勝手に引かれます)、お肉やフルーツ、お米などもらえるので、ありがたい制度ですね☺️✨
自治体を5つまでに抑えれば、ワンストップ制度が使え、書類を送るだけで翌年6月以降の住民税が安くなります。ただし、確定申告をする場合はワンストップが使えないので要注意です。

デメリットは、シミュレーションはあくまでシミュレーションなので、9割くらいに抑えておかないと、オーバーしたら本当にただの寄附になってしまうこと。
あと、返礼品は寄付額の3割程度なので、年収が少ない人は、例えばシミュレーション金額が10,000円だった場合、手数料2,000円払って3,000円程度の返礼品をもらうメリットはあるかな?ということです。

ポイント還元を重視したいなら、楽天ふるさと納税、楽天カード決済ですね🙆‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しいものがある自治体に支払えば欲しいものがもらえるってことですよね。素敵な制度ですね✨ワンストップ制度...うちは主人が自営業なので税理士さんに色々任せててあまり詳しくないんですよね確定申告や源泉徴収について😭
    確かに2000円払って3000円の返礼品よっぽど欲しいものでしたら得かもですけどそこまでお得感はないですね🤫
    楽天カード持ってるので💳楽天ふるさと納税調べてみます⭐️
    今年はもお間に合わないとして一月からやりたいってなったらどおしたらいんでしょうか🥲

    • 12月29日
  • あき

    あき

    自営業なら確定申告してるはずなので、税理士さんに寄附金控除としてふるさと納税を処理してもらうといいと思います。

    一応今年は12/31 23:59までにカード決済で寄付すれば間に合います。
    来年からにしたい場合は、シミュレーションサイトでシミュレーションするか、税理士さんおられるなら、上限額を聞いてみるといいと思います!
    まずは上限額を出して、その範囲内でのふるさと納税になるので。あと、年ごとに年収が大きく変わる場合は、11-12月にふるさと納税した方がいいと思います。年収が下がった場合、上限額をオーバーして、ただの寄付になるので💦

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

住民税が15万というと年収350万くらいでしょうか?

返礼品は自分で選びます。年収300万ほどでしたら毎月届くやつは高いので買えないかもしれません💦😭1回届くだけのやつが多いと思います。
定期便はふるさと納税額が5万〜10万円くらいによくありますよ😆

おそらく年収350万くらいでしたらできるふるさと納税は3万円以内だと思います。

ポイント還元は楽天とかなら楽天ポイントつきますが、他のサイトに比べて元の値段が高いことが多いです。
大容量重視といっても食べ物以外にもティッシュやオムツなどもあるのでお得感を選ぶより欲しいものを選んだ方がいいと思います。

私はさとふる使っています。

ざっくり、ふるさと納税は来年払う税金の1部を先に払ってお礼が届く制度です。3万円のふるさと納税したら8000円分くらいのお礼が届きます。大体ふるさと納税の30%くらいが返礼品の質で、手数料2000円かかるので8000円です。

8000円分のお肉とか果物とかもらえるならやったほうがいいですよ。デメリットは特にないですがちゃんと源泉徴収票などを用意して計算しないとオーバーして寄付してしまうとただの損になります。

また自治体への申請もしなければなりません。

ちなみに今年分はまだ間に合うので去年と年収変わらないなら2万円くらいはしておいた方がいいかもしれませんね。(シミュレーションは必須ですが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回の住民税が15万円です😂
    15万円を1年で4回払ってます。年収は1000万円ほどなので所得が多いほおが納税額が大きくなってお得な返礼品がもらえるのでしょうか🥺

    そおなんですね。楽天カード持ってるので楽天ポイント嬉しい😆ってなってたんですけど元の値段が高いんですね😭😭

    さとふるめっちゃ聞きます!むしろさとふるしか知りませんでした😵‍💫

    シミュレーションは何でしたらいんでしょうか(´・ω・`)
    今年分はいつまでにやればいんでしょうか😭😭😭

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよ!!!私も1000万超えてますがまだあと5万ほどできてないので明日やりますよー!!!もったいない!!やりましょう!!!!!1000万なら18万円くらいできますよ!!18万とかほんとなかなか使いきれないのでそれこそ定期便で!!!!!

    楽天でも上乗せされてるやつとされてないやつあるのでさとふると楽天比べながら買ってみてください!!!!

    シミュレーションはさとふるでできますよ!今源泉徴収か、給与明細12ヶ月分ありますか??

    今年分は31日までで、サラリーマンならワンストップ特例が使えます☺️色々制約があるのですがこちらは確定申告しなくてよくて便利なやつです!ただ、1月10日くらいまでには書類返さないといけないのでこれは結構ギリギリだと思います。また、5自治体までならワンストップ使えます!
    ただ、確定申告する予定だったり6自治体を超えたりする場合は31日までに頼んでおいてその後届く資料をあつめておいて確定申告すればOKですよ!!!

    何かわからないことがあればなんでも教えますので聞いてください💓

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに4回に分けて15万円払われるということですがふるさと納税は一年分になるので回数は関係ないですよ☺️

    ちなみに私1000万ちょっとの時ですら住民税100万超えてました😭60万お安くて羨ましい😭自治体の違いなんですかね?😭😭
    うちは税理士つけていて確実に18万円出来ると言われていますが一応シミュレーションしてみてください😍

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私源泉徴収とかそおゆうの全然詳しくなくて(´・ω・`)自営業なので給与明細はありません。三ヶ日すぎたら税理士に電話して源泉徴収について聞いてみます😞
    18万円分とか色々選び放題すぎてやばいじゃないですか😵‍💫😵‍💫

    うちは田舎なので安いのかもです🤫年収1000万円多いように思いますが税金の支払いに追われて税金貧乏です。家が欲しいので今年は税金対策しつつ貯金節約頑張りたいと思ってます🔥

    色々詳しく教えてくださってありがとうございます😊
    てか色々知ってて羨ましいです。私無知すぎてほんとに色々損してる気がしてて😞
    1年で貯金も全然できないしほんと無駄使いばっかしてます😭😭

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業なら年収1000に対して経費がどこまでかかってるかでふるさと納税額は全然違いますよ😍💓

    あと、扶養いれてますか?旦那さんの収入でしょうか?ご自身?
    私自身が自営業で年収1500くらいあるのですが、旦那がサラリーマンでそっちに全員扶養つけてるので私はその分税金高いのかもです💦

    いえ、一馬力年収1000万が高級取りとはあまり思わないですね🤣笑(自分一人で1500万稼いでいるからかもしれませんが💦)
    ギリギリ色々損する年収ですから節税など頑張ってみてください😍

    ちなみに自営業なら源泉徴収ないので税理士にきいてもわからないです❣️ただ、今まで税理士が一度も教えてくれなかったのはその税理士さんダメダメすぎますね💦
    うちの税理士さんは12月になったらいくらできるか計算して教えてくれますよ〜😭

    無駄遣いしちゃってるのですね!!笑
    今既に生活レベル高い場合は落とすの大変なので頑張ってください!!笑
    住んでいるおうちの家賃が高いとか、外食多めとかでなければこれからでも貯金していけますよ😍

    • 1月1日
⑅◡̈*

ふるさと納税は、2000円の自己負担だけで寄付した市町村の特産物を貰えるという仕組みです。ただその分、自分の住んでる市の財源が減るので地方にもお金が回る分、住んでる所の保育料増加や交通機関料値上がりなど、サービスが減る可能性もあります。なのでお得と捉えるか損と捉えるかは…🤔
収入が多い人ほど高額の寄付ができてそれに見合った特産品が頂けます。ただ、住宅ローンや保険とか他にも色々控除を既に受けてる場合は思ってるほど、ふるさと納税の控除は受けられないです。
自分がどれくらい寄付できるかは、それぞれのサイトでシュミレーションできますよ😄
でも良いところは、例えば上限50000円の寄付ができるとして1つの所に50000円も寄付できますが、2カ所以上に分けることもできて、25000円を2箇所にするのも可能で、何箇所寄付しても自己負担は2000円のだけなので、色んな特産物が欲しければそれはお得かなと思います😄
私は毎年してます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の住んでる市の財源減るのもちょっと困りますね😂
    うちはアパートなので住宅ローン控除などはないです😭
    1つのところだけに寄付じゃなくても何個もできるんですね。
    色々サイト見てると食べ物とか日用品とか色々あってだいぶ前から興味あったんですけどよく意味がわからなくてわからないままやると損しそうでなかなか手出しできませんでした。
    詳しく教えていただきありがとうございます💙

    • 12月29日