
夫が宅配業を辞めたら給料支払いが心配。労働基準法も関係ないかも。謝罪して話すつもりだが、支払われない場合どうしたらいいか悩んでいる。
夫は宅配の仕事をしており宅配業の委託として
働いているのですが、
数ヶ月だけ働いて他の同じ職種の違う会社の方が
いい条件がありそちらにうつるために
今月末でやめますと伝え数日前に辞めました。
会社側からはそんないきなり言われても困る。それなら給料を払えない。と言われたそうですがそれでも辞めて違うところに今はいます。
こちらにも非があるのは充分承知でそう言われても仕方がないのは分かっています。私も詳しくしらなかったので何も言わなかったのを後悔してます。
労働基準法も委託業者だと取り合ってくれないほうで、とりあえずまだ給料日ではないので分からないのですが多分このままでは入らないだろうなと思ってます。謝って話はするつもりですがもしそれでも払ってもらえないなら泣き寝入りするしかないでしょうか?
どうしたらいいかわからなく真剣に悩んでいるので
アドバイスお願いします。
長くなりすみません
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
どんな理由であれ給料払わないといけないですが、急な退職で企業に損害を与えた場合などは特例で企業から損害賠償を求められることもありますよ🥲だいたいは損害賠償までいかずに労働基準上の「減給の制裁」になることがほとんどですが、、基本的に1ヶ月前にやめることを伝える、最低でも2週間とされているので会社には多大な迷惑だとおもいますね🥲

はじめてのママリ🔰
労働基準法ですら2週間前ですからね。
業務委託なら契約書を交わしてるはずなので、そこに書かれていることが全てです。契約解除の場合は何ヶ月前までになど書いてるはずでしょう。
泣き寝入りと書かれていますがこの場合被害者は会社側だと思います。契約内容が分からない限りアドバイスしようもないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、会社にも多大な迷惑をかけていますよね。
契約書は何も交わしていなくて何も書いていないし貰ってないとの事みたいなのですがその場合はどうなるんですかね。。- 12月29日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。こちらも迷惑をかけているので何とも言えないですよね…
ありがとうございます。
退会ユーザー
下の方にコメントで契約書交わしてないと書かれてますが、なんらかの形で絶対行われてます🥲会社の概要みたいなものだとしても絶対にその会社の条件がありますよ🥲
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。もう一度夫に確認してみます。
ありがとうございます🥲