![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で限界を感じ、イライラしてしまう女性がいます。自分が悪いのか悩んでおり、死にたいと感じていますが、子供を置いて死ぬことができないと悩んでいます。
死にたくなります。
現在育休中で生後9ヶ月の息子を育てています。
生後6ヶ月あたりから夜泣きが始まり、現在も続いています。毎日1、2時間おきで起こされ、あまり寝れない日々が続いています。日中はなんとかイライラしながらも頑張っているのですが、夕方から夜にかけて私の体も心も限界を迎えてしまい、近付いてくる息子すら疎ましく思ってしまうようになりました。
どうすればイライラしなくなるんでしょうか?私がだめな人間だからでしょうか。毎日死にたくて、窓から飛び降りたくなって、でも私が死んだら息子のお世話してくれる人がいないと思うと死ねないんです。
自分が弱すぎて嫌になります。
- さゆり(3歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もこれまでの子育てで一番辛かったのは寝れなかったことです。夜泣きは本当に精神おかしくなります。。
身体の疲れが取れないと心も折れてしまいます💦
まずは身体の回復、リフレッシュです!!
一時保育とか使えないですか??多少お金がかかっても、今はさゆりさんの身体の回復が最優先のように思えます!子どもを預けてゆっくり休んでみてください。今は絶対それが必要です。又は旦那さんは休みの日に子どもをみていてくれないですか?💦
さゆりさんは弱くなんてないですよ。十分頑張ってるのだと思います😣
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私もその時期ありました💦
大丈夫ですか?
必ず終わりが来ます!
本当に終わるのかなとか
辛いなあとか
思うかもしれませんが
落ち着けば思い出になっていて
笑い話に出来ます🙂
一緒に寝れる時は
一緒に寝て
ご飯だって家事だって
完璧にやろうと
しなくていいんです🙂!
自分の心を大切にして
くださいね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずはよく寝てください!
睡眠不足って本当に精神やられますよね、、、。
頼れる方いましたら、一度爆睡した方がいいですよ😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つらいときありますよね!
寝れないと自分が自分じゃなくなります。睡眠不足って考え方も変わってしまいますよね。
うちも下の子がすでに4ヶ月から睡眠退行からの夜泣きで寝不足です🤣
いつ終わるのかわからないですが…でも二人目だから気持ちの余裕はあります。
それは1年後全く同じ悩みってないってわかっているからです😊
渦中にいるとこの辛さが一生なのかと思うほど追い詰められますが、大丈夫。ちゃんと終わりきますよ。
上の子はいまだに泣いて起きる日もありますが😂それでも1年前よりは泣かないし、泣かずに寝る日も断然増えました。
産後ですから弱ってて当たり前です😌
だめじゃないですよ
![むた⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むた⍤⃝
おつかれさまです。
私も1人目の夜泣きで精神崩壊していました。
とにかく離れられる時は離れてた気がします。でもつらすぎて、あまり覚えてないけどとにかく辛かったと言う記憶だけがあります。
その夜泣きの後遺症か、子供の泣き声が本当に受け付けられなくなりました。
そのうち終わると言いますが、今が辛いんですよね。
私の経験上でアドバイスはできず申し訳ないけれど、とにかく離れる事です。
イライラして当然です。寝れていないのだから。
お子さんの声が聞こえない環境で少しでも休めますように。
![ズンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズンバ
睡眠不足は精神おかしくなります。弱いからじゃないです。寝れないからです!
ホントは夜旦那さんに交代してもらうのがよいと思いますが、うちの旦那もそうでしたが男って起きないんですよね😇
自分で何とかするなら耳栓して寝てみるとか、、少しはイライラが和らぐかも。
あと私は子どもを右肩にもたれかけて抱っこしたまま背中にクッションや枕を挟ませて壁に持たれて寝てました。置いたり違う抱き方すると泣くので、、🥲
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
全然ダメじゃ無いです‼︎
ほんとうに毎日毎日お疲れ様です✨
私も子どもを河原に捨てに行きたくなりました…
ほんとに毎日孤独で睡眠不足で抱っこ重くて辛くて…
なんなんですかね、この苦行は。。
めっちゃわかるから助けてあげたいです😭
結構な人が同じような道を通ってると思います。
多少泣いても命の危険が無ければ放置しても大丈夫です♫
授乳しながら一緒に寝落ちとかできますか⁇
赤ちゃんのこと心配してたくさん気を遣っているから大変なんだと思います。立派な優しいお母さんなんだと思います😊
コロナ禍で大変ですが…支援センターや散歩に出掛けて気を紛らわすのもありかと思います!
応援しています🥲
![𝙺&𝚈らぶ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙺&𝚈らぶ♡
夜泣きは疲れますよね💦
お気持ち察します
ひとまず、ママさんの寝る時間をお子さんに合わせてみたらどうですか?
寝る事でリフレッシュは出来ますよ✨
お子さんがお昼寝をしたら一緒に横になるだけでも変わります!
終わりが見える事です😁
命を絶ってしまったらそこで終わってしまいます。どうか、「死」なんて考えないでください💦 大事なお子さんに大事なママさんです。
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
育児ノイローゼかもです。
保健師さんにソッコー相談してください🙏
とにかく自分のせいではなく、ホルモンバランスとかでどんな母親でもなりえます。
元気そうに見えるママさんはたまたまならなかっただけです🤝
色んなところにヘルプ養成してまずはママさんが休んでたくさん寝てください💓
![おさるのジョージ大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさるのジョージ大好き
さゆりさん毎日育児本当にお疲れ様です😭😭
夜泣きの対応をしながらの毎日つきっきりの育児しんどいですよね、辛いですよね、自分が自分じゃなくなってるんじゃないかなと思います😭
私も先週同じ状況でした。
二、三時間ごとの夜泣き、後追い、日中のグズグズの毎日で睡眠不足や9ヶ月分の少しずつ溜まった疲労からなのか、考え方も全部マイナスで、息子に対して可愛くない、泣き声でイライラする、グズグズされるのも恐怖。
死にたくなったり、死にたいって呟いてました。
多分育児ノイローゼの一歩手前なのかな?と思います😭
一歩手前というか私の場合ほとんどノイローゼだったのかもしれません。
洗い物や掃除はやらなくてもおっけーですし、ご飯も惣菜にしましょ☺️
さゆりさんはもう十分頑張ってます😭😭
なのでたくさん自分を甘やかしても大丈夫です😭
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
同じく夜泣きで一、二時間ごとに起こされるし、抱っこ抱っこで夕方がきついです。
抱っこ紐でおんぶすると、とりあえず落ち着いてくれます。(ラッキーだとそのまま寝てくれます)
「いまは休みなよ」とか「少しでも寝て」と言われても、旦那も頼れないし、すぐに方法が無いこともありますよね。
文書を読んでいても、絶対さゆりさんは限界まで頑張ってる素晴らしいお母さんだって分かります!誰だって寝ていなければ弱くなります!おんぶして、コンビニの高めスイーツ買ってきて、帰り道歩きながら食べたり、何か一瞬でもホッとできる瞬間が作れればいいのですが😭
![chero](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chero
死なないで下さい!
自分を1番優先してください。
周りの誰かに頼って下さい!
ママリ
あとは赤ちゃんの寝かせ方ですが、ベビーベッドですか?添い寝ですか??
うちも同じくらいの時期、夜泣きがきつかったですが、添い寝にしたら少しマシになりました。
赤ちゃんに合った方法を模索してみてくたさいね。