※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が大事にしていた人形を捨てることに悩んでいます。子供の気持ちを尊重しつつ、どう対応すればいいでしょうか?

物を大事にする方法、どうやって身につけてもらいますか?

クリスマスにサンタにもらったアリエルと恐竜の人形を、「もう捨てる」と言い出しました。
もう?捨てたら人形かわいそうだよ、もっと遊びたいって言ってるよ、など捨てない方向に持っていこうとしても、「もう充分に遊んだ」と言って、本当にもういらないそうです。
大事にしないならもう買わない!と言いたいところですが、クリスマスから今日までは、本当に大事に、食事とお風呂以外はずっとその人形で遊んでいました。
子供にすると充分楽しんで満足したのかもしれません。
人形捨てたらサンタさんなんて思うかな?と聞いたら、「悲しい」と言っていたのでサンタの気持ちを考えることはできている…のか?と思います。
大人が言う、大事にして!というのは数年は使ってという勝手な思い込みが入っているのでしょうか。
実際使わなくなったらおもちゃは捨てるかあげるかの道ですし…
満足するまで遊んで、人形も役目を終えたと思えばいいでしょうか。
子供なりの理由がちゃんとあるしと思いながら、捨てはしませんでしたが目のつかない倉庫に片付けましたが、なんだかモヤモヤ〜が残っています。
まだ3歳、、うーん…
おもちゃをあげた方、ずっと大事に使っていますか?

コメント

deleted user

「もう捨てる」と言った直後に親の主観を挟まずに理由を聞いていたら、何て答えたのでしょうね🤔

おもちゃは気に入れば長く(といっても2年くらいですが)使っています。ただ、1日中それで遊ぶというよりは、他のおもちゃに寄り道して…という感じですが。

きっと少ししたらまた遊びたくなるんじゃないかな?と思うので、今は主さんのされているように目のつかないところに置いてもいいかもしれないですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    捨てると言った直後に、え!なんで?!と言ったら、「もうたくさん遊んだ」と言っていました。飽きた、という意味かもしれません。
    わたしも、あとからになってあの人形は〜?と聞かれるかもしれないと思って、しばらく目につかないところに置いて様子を見てみます!本当にいらないのなら、話題にも出ないと思うので!

    • 12月28日
Huis

急に切り替えができるんですね😳大人みたいですね!
そういう感情の部分を教えるのって難しいですね。
うちはもう遊んでいないものを捨てたら「あれどこ行った?」となることがあって、なかなか減らせないです💦100円ショップのおもちゃもクリスマスプレゼントも同じように大事なようです。
ぬいぐるみは大切にしてほしくて声マネをしていたら、息子が1人でも二役やって会話したり友達のように扱っています。その流れで車のおもちゃ等顔がない物でも全ておしゃべりさせてます😂物を大切にしているというか、それでみんなお友達になっているから大事にしてる感じです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても親の「せっかく買ったのに」という部分が出ちゃって、本物のサンタさんなら悲しむよりも、たくさん遊んで満足できてよかったねと思うかもしれません笑
    うちも、同じように人形とおしゃべりして一緒に寝て歯磨きして…生活を共にしていたのに、急に「もう充分」と言い出してビックリです💦
    切り替えが早いのか飽き性なのか…💦

    • 12月28日
いちご みるく

今回ソランちゃん人形をあげましたが、それなりに…というか毎日遊んではいます🙂
が…すごいお気に入り!というわけではなく、100均で買った300円のハロウィンの、かぼちゃの人形の方が可愛がってます😅
もう捨てる、とかは言わないですね…あんまり使ってなくても捨てるのは嫌がります💦
あまり物に執着しないタイプなんですね。
ずっと好きで遊ぶものはありますか?たまたまそこまでハマらなかったのか、何においてもそのような感じなら、私は買わずにレンタルも良いのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、高い物、安い物関係なくおもちゃはおもちゃ!ですね!
    物に執着がない…そうかもしれません。
    今後は、プレゼントはものではなく体験や思い出にしていこうかなと思います。

    • 12月28日
deleted user

お子さん、おもちゃを捨てるという概念がある事に驚きです😳
息子は大事に大事に遊んでなくても絶対捨てるとか言わないので、おもちゃを使わなくなったら、いらなくなったら捨てるという概念すらないようです。

人形ならお部屋に飾るなどして遊ばなくても置いておけば良いのでは?と思いました
そのうちまた遊び出すかなと…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人形を自分でスーパー袋に詰めて、「はい、捨てる」と持ってきました…これはもうダメなんだなと思って目の届かないところに置いてあります。
    いつか下の子がそれで遊んでくれたらいいのですが。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

人形を見てる自分に飽きたとかはないですかね。
うちの子下の子が生まれたのが5歳近かったけど赤ちゃん返り的な感じでかなり不安定になったんですが、子供っていくら見てても私を見て!って主張してくると思うんですが。
3歳頃はこれに一人で凝縮して遊ぶって物はなかったけどさんざんアテレコさせられてごっこ遊びにつきあわされたので。
物を与えられて満足する自分を捨てる発言で母を振り回してみたい的な幼児の気持ちがあったりするのかなと考えてみたりしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらの動向を伺っている感はあります!
    捨てるって言ったらなんて反応するかな〜って顔しています。
    上の子可愛くない症候群もあり、それもまたむかつきます。
    でも否定せず、受け入れていたら本当に捨ててもいいようでした。夜の間にほかのおもちゃも隠しておいたら、朝起きても無反応でした。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半くらいまでが一番子供も言うこと聞かないですもんね悪魔の3歳児おも呼ばれる時期ですし、脳みその前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいでイヤイヤ期がおこるそうなんですが。2歳から本格化して3歳で口答えも増えて子供も何考えてんだって思うようなことしたり変なこだわりがあったりして。3歳になったのになんで一年前から成長しないのかなみたいな。それで赤ちゃん返りもしたらお母さんもしんどくなるだろうし。
    うちみたいな5歳差くらいでも多少イライラはするので、3歳差だとよっぽど大変だろうと思います。
    でもイライラできる子に育ってるっていうのはそれだけママが健全に健康に育ててる証拠かなって思います。一生懸命育てなきゃ2歳3歳の子なんて生きてもいないだろうし。守ってきたからイヤイヤして悪魔の3歳児になれてるだろうなって。
    物を大事にする気持ちが本当にわかる時って自分で稼いだ金で物を買った時とかはこういう子育てしてて人に物をあげてみたりした時とかで結局人生経験つまないとわかんない部分もでかいのなって思うし。
    人の気持ちが本当に汲み取れるって4歳くらいかららしいので。
    捨てたいと思ってるというか飽きたってことにして。飽きたことへは否定せずにまた遊びたくなったら遊べばいいよって言って。買ってすぐの物を捨てることは肯定せずにママは捨てたくないからここに飾っとくよでいいんじゃないですかね。
    隠しちゃうと本当にママも捨てたと思われちゃうかもしれないし。
    うちは捨てるはなかったけどクリスマスプレゼントにあげたけどまったく遊ばなかったものならありましたが、今下の子にあげたら必死に一緒になってやってるのでそのうちまた遊ぶようになるかもしれませんしね。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも、下の子が遊んでくれたらいいなと思って、捨てずに取っておこうと思います!
    下の子が遊んでいたら、懐かしくなって一緒に遊んでくれるかもしれないし。
    充分に遊んで満足したら捨てる思考なんだなーということは理解できました!

    • 12月30日