
保育園の冬休み中、3歳の息子がご飯を食べると吐いてしまう症状が出ています。元気はあるが、食欲がない。この状況について相談したいと思っています。
3歳になる息子が、保育園の冬休みに入ってすぐに、ごはん(お米など)を食べるとえずくようになってしまいました(*_*)
そして昨日一回吐きました。
好きなお菓子や果物は食べます。
でも食事を始めて、ごはんを口に入れると、ゴボッ!と言って吐く寸前でギリギリ飲み込む感じなんです。
えっ!?
なんで?
気持ち悪いの?
と最終日に胃腸炎でももらってきたかな?と思いましたが、特に怠そうな感じはなく元気にしていますし、うんちも普通だし、胃腸炎とかではなさそうなのです。
確信はないのですが…。
最近よく食べますね!と保育士さんとも話をしていたところで、家にいる生活になったらほとんど食べなくなっています。
これって、食べなきゃいけないけど好きなものだけ食べたい、甘えたい、というものですかね?
同じようなことがあった、という方いらっしゃいますか?
食べたいものだけ食べさせればいいのですかね?(ToT)
- かづこ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

どらえもん
食べたいものだけ食べさせればいいですよ!
うちはおかずもなにも食べません🤣
栄養士さんに相談したら好きなものだけ食べさせればいい!
食べないよりマシだよ😊!
って言われました!
ちなみに私も小さい頃同じように食べず、
好きなものだけ食べなさいと言われ育ちました🤣

華
ちょっと違うかもしれませんが…
お米というのは、チャーハンとかオムライスとか味がついていてもダメでしょうか?あとはおかずと一緒に食べてもダメですかね?
お米だけでなくおかずもダメなのがあるのでしょうか?
私自身が小さい頃から、味がついてない白米のみを口に入れるとオエってなります💧
白米の味で気持ち悪くなるんです…。炊き立てご飯の匂いも普段からダメです💦
おかずと一緒に食べないと飲み込めないんです。
それと似てたらなぁと思ったのでコメントさせて頂きました。
全然違ったらすみません😅
-
かづこ
味付きでも海苔で巻いてみても口には入れてみるものの、ゴボッ!となってしまい…。
おかずもほとんど手をつけませんでした😢
果物と飲み物だけ…
普段結構食べていたので、急にこんなに食べなくなってしまって…
なにかが、おかしいですね😓- 12月28日
かづこ
いいですかねえ!😩
栄養とか心配になって、ちゃんと食べて!って言ってしまうんですが、これがかえってストレスになって食べないのかも?と思うように。
押し付けてはダメですね…
食べたそうなものだけチャレンジしてみます😭
ありがとうございます!