
夫の育児が中途半端でストレスを感じています。具体的には、準備や片付けをせず、オムツ交換や風呂上がりのケアも手伝わないことが多いです。周囲の反応もストレスで、夫に指摘すると落ち込むため、どう改善すれば良いか意見を求めています。
夫の中途半端な育児にイライラするので聞いてください!
共感してもらえる方がいたらどうやってストレス発散しているか教えてほしいです!
夫は育児を手伝いますが、何もかも中途半端です。
・ミルクを飲ませる、離乳食食べさせるけど準備や片付けはしない(私が用意し、飲食後の食器や哺乳瓶は放置)
・💩オムツを交換するときは脚を押さえるだけ(私が汚物処理)
・風呂には入れるけど着替えや保湿など風呂上がりのケアはしない(呼び出しボタンで私を召喚する)
・汚れたスタイやエプロンは外したらテーブルなどに放置(スタイは朝どこかで発見)
など挙げたらキリがないです。分業しているつもりなのでしょうが私としては中途半端にやるならもうやらないでほしいと思ってしまいます。
家族や友人に相談すると、「やってくれるだけいいじゃん。うちなんて〜」的なワンオペトークが始まるのもストレスです。
中途半端な育児はやっていないのと同義だと考えてしまうのですが、同じような方いらっしゃいますか?
また、夫は指摘されると落ち込むばかりなので自分の意識や行動を変えていけるようなご意見をいただけたらと思います!
補足:最近我慢出来なくなって、「使ったもの放置してるけどこれって私にやれって言いたいの?」と怒って訊いたら、そんなつもりはなかったと落ち込んだ(?)感じで言われて更に腹が立ちました。無意識に私のお膳立てを待っているように感じます。やっといてと頼まれた方がマシです。面と向かって言わず、いちいち子どもを抱っこして【いま抱っこしてるから片付けたいけど出来ない】という風に察してちゃんな行動がムカつきます。また主体性がなく、いつも「どうする?」って訊いてくるので、自分で考えてやれって言いたくなります。何もかも中途半端です…。
- はじめてのママ🧸(4歳2ヶ月)
コメント

ママイ
大体の男の人ってそうじゃないですかね!
テレビでもよく2丁拳銃の奥さんがそう言ってますよね!
それでやってる気になってるんですよねー!
でももっとやらない人もたくさんいるから、まだマシと言い聞かせてます笑
後イライラしすぎて一度全部投げて1人でカラオケに行きました😂
片付けもお風呂も全部1人でがんばってねと。笑

はじめてのママリ🔰
自分がやっているのと同じようにしてもらいたいなら、旦那さんにそう頼むしかないと思います。。
というより、主さんがもう1人いるとかじゃないと、そのストレスから解放されることはないんじゃないかと読んでいて思いましたが😵💫
旦那さんからすると、細かく言ってもらわないと分からないし、下手に動いて主さんに怒られたり、機嫌を損ねられたりするのが怖いんじゃないですかね😅?
-
はじめてのママ🧸
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。夫を自分と同一視してしまって、言わなくても分かれって感じになってしまったんだと気が付きました。保育士さんや助産師さんにアドバイスをもらって、マニュアル化しており、それだけで自分と同じように動いてくれると思い込んでしまいました。言葉にしないとダメですよね。反面、夫は自分ではないのだから自分のやり方を押し付けるのもダメですね。復職した時のことを考えて焦っていました。
色々なやり方を試したかったので文句を言ったつもりはなかったのですが夫がそう感じることがあって受け身になってしまったのかもと反省しました。
非常に的確で、客観的なアドバイスをいただけたと感じましたので、もしできたら「子育てをたのしむ方法」などあれば教えてほしいです。お手隙の際にお返事いただけたら嬉しいです。- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
主さんは効率や要領に重きを置いて、育児や家事をされている方なのかなと思いました。だから相手にいい加減なことされるとすごく気になってしまったりするのかな〜と。
旦那さんは旦那さんで、主さんに甘えてるのはあるかもしれないですね🥲
ご夫婦で話し合って、ちょうどいい落とし所が見つかるといいなと思っています。
子育てを楽しむ方法ですか。。。
私も教えてもらいたいくらいですが。。やっぱり自分の心の余裕が大切かなと思います🥲
あとは、我が子のかわいさを同じくらい共感してくれる存在って、旦那さんしかいないので、旦那さんと一緒にかわいいかわいい😍って育てていけたら楽しいかなって思います。
偉そうに言ってて、我が家もできてない時ありますが(笑)- 12月28日
-
はじめてのママ🧸
お返事ありがとうございます。
拝読して正にその通りだなあと思います。私って育児を仕事みたいに考えてしまうんです。どうすれば家事の時間をうまく捻出出来るかとか、効率の良いように進めることばかり考えて楽しめないんです。
心の中では少しくらい散らかっていても…と思うんですが数分後には片付け始めてしまいます。自分がサボってるって思われたくないんです。予定が狂うと過剰にストレスが溜まります。なんだか、自分がなんで怒っていたのか改めて理解できました。
ご相談前は感情的に伝えそうになっていましたが色々なご回答いただけて、夕食の際に冷静に伝えることができました。「そうか、そうすれば良かったのか〜」とひとまず今日あったことは改善点を共有できました…😭
回答者さんはメンタルのコントロールが上手な方なのかなってなんとなく感じます。いいなあ。心の余裕と、喜びを共有することですね。まだ私には上手く出来ないかもしれないけど、夫とはアドバイスいただいたことを目標にしつつ自身の心中では文句言いながらぼちぼちやっていこうかな…って思えました。
とっても長くなってしまいましたが相談して楽になりました。聞いていただいてばかりでしたが、ママさんもお身体に気をつけてご家族と楽しくお過ごしくださいね。
ありがとうございました😊- 12月28日

マー
わかりますわかります!!!すっごく分かります😭
名もなき家事、みたいなのがスルーされがちですよね😭
私がどこかで見たのは、
旦那さんが主体的にやらずに指示待ちだったり質問したりしてくるのは、やったらやったで奥さんに「違う!」って言われたり「それはやんなくてよかった!!」とか後から言われたりすることがあるから、なかなか自分からはやりづらいと見ました。
そんなこといいからとにかく自分がやるつもりでやれよ!とも思いますが、確かに私もガミガミ言ってしまってたかもなあと😅💦
いつもイライラしてしまってますが、余裕のある時には私のやり方を細かいところまで逐一お伝えしてます😅
-
はじめてのママ🧸
回答ありがとうございます。
そうなんです。ミルクをあげた=飲ませたで成立し、準備や片付けは…?といちいち気にしてしまいます。
子育てを円滑に進めるためそういった記事を妊娠中に拝見したことがあります。なので私は夫がやることに文句を言ったことはなく、必要最低限の助言に留めていました。そのため、どうして主体的にやらないのだろうと考え始めてしまったのです。でもひーさんのおっしゃるように「いいからとにかくやれ!」って空気は出てしまっていたんだなあと反省しております。
ガミガミも言いたくなりますよね。私は予め育児マニュアルみたいなものを作成して見せてしまったので逆効果だったのかな…余裕のあるときにもっと夫を褒めようって考えました。
共感いただけて嬉しかったです。ありがとうございます。- 12月28日

はるまま
すっごくわかります!!
まさに私もそれでイライラとまりません。
俺はよくやってる方と言われますが
何と比べてなのやら。
ワンオペトークもイライラ要素ですよね。
ストレス発散しながら頑張りましょうね🥺
-
はじめてのママ🧸
回答ありがとうございます。
共感いただけて嬉しいです。
なんと…自分でよくやってる方とおっしゃるんですね…。夫は幸い、自己評価は低めです(余談ですが、アカチャンホンポでおつかいを頼んだら職場の人に「ミルク買って帰るなんてえらいね!イクメンだね!」と言われたらしく、イクメンのハードルの低さに驚きました)笑
ネット普及前の本当に何もやってない昭和の親父とかと比較して…ですかね?笑
悩みはそれぞれですがワンオペとは違うストレスがありますよね!夫の外面は良い印象がありますし…。相談してもワンオペと比較されてイライラです!
そのお言葉で頑張れます。今日は夫に怒らないであげます!笑
ありがとうございました😊- 12月28日

🐟
分かります!うちもそうです!中途半端ならやらなくていいし…旦那が休みの日はやること増えて正直嫌です( ˙-˙ )
あんたがやってんのは育児のいいとこ取りなんだよと言ってやりましょう!
私は言いましたꉂ(ˊᗜˋ*)笑
ミルク1つとっても熱湯を沸かして冷まして湯冷ましを作り粉ミルクを哺乳瓶に入れて熱湯で溶かして湯冷ましを注いで丁度いい温度にしてあるんだよー
あんたが手に持ってるミルクはそういう手間ひまかかってんの!!分かる!?
そして↑のセリフが出ました 笑
-
はじめてのママ🧸
回答ありがとうございます。
そうですよね!休みの日って助かるはず(?)なのに何故か疲れますよね?!心の底ではありがとうと思いながらも「あれ?結局自分がやったほうが効率いいな」と…。
それ大正解だと思います。ミルク飲んで美味しそうな顔、お風呂入って気持ちよさそうな顔、そんなのママだって好きに決まってます!でもおっしゃる通り、そこに至るまでの工程やその後のことを組み立ていくとリアクションする暇もなく…です。
あゆたんさん強い!言えば改善することもありますから大事ですね。夫は落ち込みやすいタイプで、保健師さんのアドバイスの元、改善点を指摘したら一日中食事もせず横になって塞ぎ込んでしまって、それ以来遠慮しています…笑
まさに私の心の声です。言わないだけで!そのうえ、念のためにと温度を確かめることもせず赤ちゃんのお口にinするので泣きそうになったこともあります。
読んでいて画面の前で思わず笑ってしまいました。また息詰まった時は読み返して頑張りますね。
ありがとうございました。- 12月28日
はじめてのママ🧸
回答ありがとうございます。
男性に多い感じがしますよね。性格悪いと自覚していますが、まさしく「それくらいで育児を知った気になるな!」とつい思ってしまいます…。
その通りですね。ワンオペママもいるんだから…vsいっそワンオペの方がマシ!という二つの感情の闘いです笑
このご時世でヒトカラ難しくなっちゃいましたが家で熱唱します。たった今夫が帰宅したので全て投げ捨てる勢いで救急車のモノマネをしたら労われました!
「2丁拳銃の奥さん」調べてみますね。回答、とても励みになりました。