
お正月に旦那の家族と集まる際、3歳半の娘の食事はどうすればよいか悩んでいます。義母からは食事についての連絡がなく、他の家族の対応が気になります。
お正月、旦那のおばあちゃんの家に
集まることになりました。
義母、義妹、旦那の叔父さん家族(嫁、子供)と
うちの家族です。
こういう場に離乳食も終わってる3歳半の
娘がいる場合、娘のごはんは自分たちで
用意していくのが普通ですか?
(外食しないでおばあちゃんの家で食べるそうです)
うちの実家なら食べれるもの用意しとくから
それでいいなら食べさせてあげて!
違うものがいいなら持ってきてもいいし!
と食べれるものを聞いてくれて用意してくれます。
それが普通だとは思っていませんがいつも
ありがたく甘えさせてもらってます。
おばあちゃんは高齢なので義母や叔父さんの嫁が
仕切ってるようですが、義母から子供が
食べられるものとかの話しは一切ありません。
旦那に集まる日程が決まった連絡が来た時に
夕食はお寿司になると思う〜と言っていたそうです
それ以外は旦那から何も聞いていないのでたぶん
そういう話しにはなってないんだと思います。
みなさんの義実家はどうですか??
- ままり(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママイ
上の子はこれなら食べられるかな?下の子は何用意したらいい?など聞いてくれます💡
でも3歳半ならもうなんでも食べられるのでわたしなら特に気にしないですね!

香魚
こんばんは
うちはお正月、義兄家に
義父母、義弟、義妹
義兄夫婦、義姉家族(子供1歳)
うちの家族(子供1歳と3歳)
で集まります。
食事は各々買って行くので
子供たちの分は食べれるものを買っていきます☺️
-
ままり
自分たちで各々買っていくなら
大丈夫ですね☺️👌
ありがとうございます!!- 12月28日

退会ユーザー
3歳半でしたら並ばれたご飯を食べられるのでは無いのかな?と思います。
ままりさんが、娘さんの食べられる物だけ取ってあげたらいいのでは無いでしょうか☺️
心配でしたらオニギリか何かを忍ばせるか?ですかね🤔

シルシル
自分の子供のことなんで
自分や旦那から子供が
食べられるような物あるか
聞きます。
なさそうなら持って行きますかね。
ままり
ありがとうございます😊!
お寿司とか上の子はまだ食べなくて
それ以外何があるかも分からない
ので、こっちで用意が必要か
とか教えてくれてもいいのに
って感じでした😅💦
何も気にかけてくれないことに
腹が立ってしまいました笑
ママイ
3歳半過ぎてますしもう食べられるって思ってる人もいそうですね💡
知らず知らずのうちに期待してるとそういうときにイラッとしちゃいますよねー!
それと同時に自分の家族ってなんてありがたいんだ!お父さんお母さん最高!大好き!って思います🤣