※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゃび
子育て・グッズ

生後23日の女の子ママが、近所に2時間半出掛けた際の悩みです。授乳スペースがない場合の荷物や抱っこ紐とベビーカーの選択、ご飯でぐずられた時の対処方法についてアドバイスを求めています。

生後23日の女の子ママです〜
先日、一か月健診前ではありましたが、外出する必要があり近所に2時間半程子供と2人きりで初めて出掛けました(๑๑)

今までは数回旦那同伴で近所のスーパーなどは行ったことがあったので抱っこ紐に乗せ、混合なのと車なので授乳ケープだけ車に乗せて出かけるくらいでした。

ただ、2人きりで出掛けるとなるとすぐには帰って来れないしと色々持って行って、ベビーカーで行きました。
しかし、近所なので授乳スペースも休むところもそうそうあるわけもなく、道端でミルクを作ってあげるのもどうなんだろうと思い、帰り道の家まですぐのところからぐずり始めて泣き方がご飯だと分かってもあげられませんでした(。´xω×)ウワーン

皆さんは、
①授乳スペースもない近所に数時間出掛ける場合、どんな荷物を持って行きますか?
②①の時、色々持って行くと重いと思いますが、抱っこ紐のみとベビーカーどちらで行きますか?
③授乳スペースもない時にご飯でぐずられた時、どうしますか?
をどうするか教えてください(。´xω×)ウワーン

コメント

yun♡mama

1ヶ月になるまでは頻繁授乳が当たり前ですし外出も好ましくないですよ。
どうしてもの場合は授乳してから出かけ1時間以内に帰宅し授乳をするが良いかと思います。

  • みゃび

    みゃび

    それは分かっています。
    外出に関しては病院にも確認して了解を得ています。
    教えて欲しかったのは今の月齢の私に対してではなく、外出の時に皆さんがどうしているかです…

    • 10月22日
mma

授乳スペースのない近所がどのような場所かよくわかりませんが、
出掛けるのであればなるべく授乳直後に外出します。
でも数ヵ月の子どもつれて数時間も外出は経験ないです……😅💦
車移動ができないのなら
目的地がどこかにもよるかもしれませんがベビーカーでいきます。荷物ものりますし。
授乳スペースのない場所に赤ちゃんつれて数時間もいるのもちょっとおかしい話です😵
数時間も連れ出すのがおかしいのですからぐずられてもどうしようもないですよね😅
オムツ替えスペースや影になってるベンチとかがあるのなら授乳ケープはおって授乳するかもしれないですが……
たとえ1ヶ月健診が終わったからといって私なら数時間の外出はしません。数分~慣れさせるものなので😱

  • みゃび

    みゃび

    スーパーとかであればトイレもありますし、ベンチなどもあるので何とか授乳スペースという名前がついていなくても授乳出来るかと思います。しかし、近所と言っても買い物でも歩いてだったりすると慣れないこともあり、片道25分(往復50分)・用事を済ませるのに40分かかることもあります。
    途中公園はあっても授乳スペースと呼べる場合がないんです。
    お子さんが1人の方ならそのご回答でも納得なのですが…私は里帰りもしていませんし、月齢が0か月でも外に出て用事を済ませないと生活していけないからこそ病院にも相談して気をつけてやっています。
    ウチの子の月齢に対しての否定的な回答ではなく、普段皆さんが子供と外出する時にどうしているのかを聞きたかったので、とても残念です。

    • 10月22日
deleted user

んー。そういう経験がないので、なんとも言えませんが、私なら結局どうしもうもないので、ごめんね~とあやしながら速攻で帰ります。混合が可能なら最悪公園のベンチでミルクとかですかね😰

deleted user

私は1ヶ月なる前に検査があったので車で1時間近くかかる出産した病院に行きましたよ。
2人目3人目がいる人だと新生児の頃から幼稚園の送り迎えや上の子を公園に連れて行ったりもしなきゃいけないから普通に連れ出してると言っていました。

私ならベビーカーで行きます。
荷物はベビーカーに乗せるので外出用のマザーズバッグを念のために持っていきます。
帰り道にぐずられた時は授乳出来ないので急いで帰ります。
抱っこ紐の中で授乳する人もいるって聞いたことあるけどしたことないので出来るのかわかりませんが、最悪泣き止まなくて大変なら考えてみるかもです(^◇^;)

☺︎

家からすぐのところだったら家までは仕方ないので泣かせて家に着いたら授乳しかないですね。
みなさんの仰る通りにそんな経験は無いのでこれくらいのことしか言えませんが…