
皆さんの旦那さんは育児に積極的ですか?(>_<)私の旦那は、仕事が遅い、…
皆さんの旦那さんは育児に積極的ですか?(>_<)
私の旦那は、仕事が遅い、忙しいのもありますが
息子の事をほとんど面倒見ません。
唯一私が、お風呂に入っているときだけ
見ていてくれてるのですが、お風呂から上がったら
息子はギャン泣きしているのにずっと携帯の漫画を
読んでいます( ▔•ω•▔ )
息子に関心がないのかなーと思ったり色々考えて
しまいます。
赤ちゃん期は、こんなもんなんですかね?(:3_ヽ)_
- Kyaori ♡*°(4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆきち
うーん。人によりますがそうかもしれませんよね。旦那さんもあまり実感ないのかもしれませんね。
産むのも、子供といる時間が長いのもママだし。
しかもまだおしゃべりもしない、歩きもしないだから喋りだしてパパ~とか言われたら変わるんじゃないでしかね💦

ニャンたち
旦那さんは自分が育児に積極的じゃないって自覚してそうですか?
私の場合旦那は、抱っこするだけで育児に積極的だし‼っていいます(-""-;)大してしてないのにイクメン気取るやつも嫌です(>_<)
そんなもんでしょうね~
たまに積極的なパパもいますが、まぁそんなパパがいたら天然記念物ですよ(笑)
-
Kyaori ♡*°
自覚してないと思います( Ꙭ)💦
息子をお風呂に入れているときに
息子の爪か長くて痛いって言われたんです
だから、昨日切ったよってゆったら
うまくきれてないみたいに言われて
なら切ってよ!ってゆったら
俺1回切ったことあるしって言われたんです。
一回ごときで威張るんかち思いました(笑)
積極的なパパは、少ない!稀だ!
と思った方がいいですね😭😭- 10月22日

yun♡mama
うちの旦那は初めから協力的でしたが
初めは私が鬼嫁なのもあり義務的な感じでした。
同じく平日は6時出の19時帰宅なので
お風呂のみでしたが、
休日はほとんど旦那が見てる状態です😊
5ヶ月頃からパパっ子になってくれたので
今は2人きりが良いから出かけて!くらい自分から積極的に息子を見てくれます。
-
Kyaori ♡*°
えー羨ましい😍😍
私の旦那は、休日も面倒を見てくれません。
すぐ、パチンコに行ったり友達と遊びに行ったりします。イライラする毎日です( ・_・̥̥̥ )
息子が歩きだしたり喋りだしたら
積極的になってくれることを願います✨- 10月22日

すぺーん
うーん…
あまり積極的ではないです…
-
Kyaori ♡*°
そうなんですか(:3_ヽ)_
うちもです。
なんか、悲しくなりません??😔😔- 10月22日
-
すぺーん
悲しくなります(´;ω;`)
- 10月22日

ちか
モーすぐ2ヶ月になります👶
うちもそんな感じです(笑)
まだ自分の子だ。俺パパだ。
ていう実感が湧いてないんだろーな
と思って特に何も言わないです(笑)
時々だけど
泣いてたら抱っこやオムツ替えたり
機嫌良くしてると話しかけたり
してるのでま、いっかって思ってます(笑)
-
Kyaori ♡*°
うちもそうです!
親になったとゆう自覚がまだないです。
とゆうか、まだ旦那が子供のような気がします😔😔🗯
時々でもいいですね🙌🏻💓- 10月22日
-
ちか
あたしも21です♪
一気に2人そだててる気分です(笑)
抱っこしたとしても
泣き止まないと諦めが早いので
イラッとしますが(笑)- 10月22日
-
Kyaori ♡*°
同い年ですね😳❤️
わかります!!
服は脱ぎ捨てたまま、床にあったり
ほんとに自由だなーって思います。
私の旦那も諦め早いです。
もうおっぱいの時間やないと?とか
オムツやないと?とか聞いてきて
自分であやしたり確認したり少しは
してよ!って思います(笑)- 10月22日
-
ちか
そーですー!!!
服はそのまま、ご飯食べた後もそのままま。
自分は仕事で疲れてるけんて言いたいのかわからんけど
ごはん食べたらそのままソファーでゲーム開始(´._.`)
こども見るのは時々でもまだいいけど
せめて自分のことくらいしてよって
言いたくなります。
そうそう。すぐあたしに渡そうとしてくるけ
ちょっとは抱き方考えるとか
してほしいっておもいます(笑)
ちょっとでも見てくれると
その間に他のことできるんですけどね…(笑)
なかなかむずかしいですヨネ(笑)- 10月22日

miyu♡
ウチの旦那も全くと言って良いほど
何もしないですよ(´-ω-`)w
お風呂に入ってる間ですら見てくれないので
子供を寝かしてから入ったり
バスチェアーに座らして
一緒にお風呂に入ったりしてました(´・ω・`)
でもハイハイや歩いたり
動き出すと旦那にくっつきに行くので
そこからパパの実感が湧いたのか
可愛い可愛いと言って遊んでくれたり
相手してくれるようになりました♡
すっかり今ではパパっ子になってます(*´꒳`*)
今はまだ父親の自覚がなかなか持てないのもあるし
どう接したらいいか分からないのもあるんだと思います(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)
時間はかかりますがこれからだんだん変わってくれると思いますよ✧︎*。
-
Kyaori ♡*°
やっぱり最初はそうなんですかね(>_<)
お風呂に入る時くらいは
ゆっくりしたいなーってゆう私の我が儘もあります(´๑•_•๑)🗯
miyu♡さんがすごいです😖💓
動き出したら変わってくるんですかね?(´・・`)
気長に待ってみます(´• ̯ •̥`)❤︎- 10月22日

れおぴ
うちの旦那はやってますね!唯一できない離乳食作りと授乳以外は全て率先してやってます☆やらないと私が怒るのでやってるんだと思いますが〜!笑
まぁ、激務ではないので出来るんだと思います〜〜^_^
-
Kyaori ♡*°
羨ましい(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
いい旦那さんですね💚💚💚- 10月22日

退会ユーザー
全然積極的じゃないです(´;ω;`)
育児は全て私ですね。
仕事も休みが多く昼か夕方には終わりです。
ほっっんとうに何もしません(笑)
遊んだりもしませんし。
お子さんが泣いてるのによく漫画読めますよね。
男の人ってこういう方多いんですかね?
ママリ見てたら素敵な旦那さん多くて
うちの旦那は…と思ってましたけど😭
お子さんが喋ったり歩いたりするようになったら
変わるかもしれませんね♡♡
うちは期待してないので息子に
嫌われたらいいのにな〜って思ってます(笑)
-
Kyaori ♡*°
そうなんですね(´๑•_•๑)
なんかうちとにてます!!(笑)
そうですよね?
声が枯れるくらいまで泣いてるのに
ずーーーと無視(´-_ゝ-`)です。
私がバタバタお風呂から上がって
泣きようやん!抱っこしてよ!ってゆっても
むーーーし(´-_ゝ-`)です(笑)
コイツあたま大丈夫か?って思います(笑)
男てほんとに自由だなーって思います。
その分女は強くなるって分かる気がしますね🗿💬
変わってくれること願ってますが
変わらないようであれば
私も息子から嫌われればいいのになーって
心から思います(´๑•_•๑)💕(笑)- 10月22日
-
退会ユーザー
同じような方がいると
私も頑張ろうって思えます😢💕
お子さん可哀想でしたね💧
すいません。蹴り飛ばしてやりたいです(笑)
そうですね。子供を産んで育てるって
簡単な事じゃないのに何もしないし
独身気分の旦那に腹が立ちます😵😵
女は妊娠わかった時から
母親ですもんね♡♡- 10月22日

ベリー
うちもやってくれません。
上の子は4歳♀下はまだ1ヶ月にもならない♂です。
休みの日はどちらかの面倒見てくれるかと思えばパチンコへ出掛けます。
上の子は遊んでほしくてママママ言ってくるし
下の子は寝てるときはいいですが寝れないときはひたすら泣いてます(T-T)
産後の回復が悪くいろんな不安が付きまとってるのに
その心配もしてくれずもうストレスでおかしくなりそうです。
なんで男はなにも分かってくれないんですかね!(-_-)
-
Kyaori ♡*°
2人も居るのに大変ですね(´・・`)
ほんと外に逃げるの
ムカつきますよね(:3_ヽ)_
ベリーさんに比べたら私は
てんてこ舞いじゃないし
そんな方も居るんだなと、思いました。
旦那さんちゃんと見てっ!って言いたいです😖
体にきをつけてくださいね😭😭- 10月22日

☆ミカン☆
うちもそうでしたよー。まったく育児を手伝ってくれませんでした。旦那も朝が早く仕事の帰宅おそくて、息子のお風呂を終え、しばらくしてから帰宅してきます。
最初の頃、同じようにお風呂に入れる際、呼んだら連れてきてくれて、入れ終えたら迎えに来てくれて、うちが出るまで面倒見てくれてるかと思えば、泣いてる息子を無視して、ソファでケータイゲーム、、むかついて、泣いてるやん!!抱いてあげてよ!!ってゆうても、しかめっ面して無視でした。
息子に無関心で、毎日イライラしてましたよーそのたんびに体もまだ回復していなかったので、実家に帰ってました。
赤ちゃんで首がすわってないと、抱くのも怖いんだと思います。
息子の首がすわり、つかまり立ちし出したくらいからと、表情が豊かになってきた頃に、息子と遊んでくれるようにはなりました💡
毎日ではないですが、まったく無関心だった頃にくらべたら、だいぶマシになってきましたよ💡休みの日にはいつも寝ていたのに、昼前に起きてきて、昼からは遊んでくれり、出かけるようにすらなりましたよ💡
きっと、首もすわってないし、どう扱っていいかわからないからだと思います💡
イライラしたり、むかついたり、嫌いになったりと、毎日が嫌で離婚すら考えたこともありますが、母親に比べて父親は触れ合う時間は少ないですよね?その差もあるとおもうので、少しずつ、見てくれそうなときに教えてあげるのもいいかもです💡
それでも無関心であれば、子供が歩き始める時、ハイハイしだしたくらいに少しずつかかわってくるようにはなると思います💡私もこの一年長かったですが、ようやくかかわってきてくれているので、今は実家に帰ることもなくなり、体調も落ち着いてます💡
Kyaori ♡*°
そうですよね( Ꙭ)💦
もう少し気長にその日がくるのを
待ちます(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡