
コメント

N
わかります!!めちゃくちゃイラッとすること多々あります!笑
しばらくの間だけだと時が過ぎるのを待ってます💧笑

▶6人の怪獣
ご飯ひっくり返しますよね〜😑
もう私は諦めてます(笑)
まとめて片付ければいいや〜って思うようにしました🥲
適度に適当でいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
5人もお子様おられるなんてすごすぎます。一人でもしんどくて、可愛くて自分より大切な子なのにしんどいなんて思ったらいけないのに、この子は何も悪くないのにって頭で言い聞かせてて、ありがとうございます
- 12月28日

むぅ
イライラすると子供に伝わって子供もイライラして、それでこっちもイライラしてまた子供に伝わって…っていう悪循環だなと私は思ってました😅
ある程度のことは受け流したり、まぁいっかーくらいで適当にやってると、案外ラクでしたね💡
あとはこっちから構い倒していたら、子供は自分を見てくれてるって安心感を覚えたのか、扱いがラクになったような気がします🤔
わりと子供自身に不安があったり安心が足りてないと、構ってほしいとかそれを埋めたいとかで何かしらやらかしたりする傾向があるのかなぁと、息子たちを見てて思いました。
私はシングルでやんちゃな息子2人いますが、無駄にストレス溜めて心を疲れさせたくないので、如何に自分が楽しく過ごせるかを考えて子育てしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ勉強になり、泣きそうになりました。。
そうなんです、本当に鏡みたいにこっちがイライラしてると子供もイライラしての繰り返しで、ある程度好きなことさせてたらだめなことばかりして、でもうどんとか色々とこぼしたり、裏返したときはママがこんなところに置いてたことが悪いねーまぁいいよいいよって言うようにはしてるんですが、心療内科通いながらで調停と学校受験とか資格講座の勉強があったりで子供は全く悪くないのに子供が寝たときだけが唯一一人になれる時間で、すぐに起きたらまだ寝ててよって思ってしまいます。そうですよね。感情的に怒ったあと、あーやっちゃったって思ったり、こっちが泣きそうになったりして必ず抱きしめて謝るのですが、
やっぱり構い倒してあげないとですね。スマホを見てると取り上げてきたり、勉強してると膝に座って邪魔したりしてくるので安心させてあげないとですよね。私が楽しんでないといけないですね、本当に泣きそうになりました。ありがとうございます- 12月28日
はじめてのママリ🔰
二人おられる方本当に尊敬します。今このままじゃだめだと思い頓服を飲んだら、母に子供と二人のときに飲んで子供より先に寝たらどうするの?って怒られました。自分としては感情的になる前に飲もうと決めたのに、そのラインを見て結局また服の上にこぼされてめちゃくちゃ感情的にきれてしまいました。