
保育園での問題について心配しています。他の保護者の騒動や保育士の大変さについて考えています。自分の子供に影響がないか不安です。
質問というより、ただ思った事があり呟かせて下さい。
皆さん、通われてる保育園、幼稚園で不適切な保育、指導、叱責が問題になった事がありますか?
正直、我が子には影響がないのですが、一部の保護者が騒ぎ、事が大きくなっていたりで、保育者も辞めたりしています。
クチコミ等では悪く書いてる人、良いクチコミもありますが、ふと思ったのがその人と園との相性もあるし、他の園児を守るために強めの態度、指導になったなら保育士も大変だなぁと感じます。自分の家庭での保育に矛先向けずに園ばかり責めて・・・と思ってしまいます。
こんなの小学校、中学と続くと思いますがその都度、保護者説明会があったりで迷惑だと感じます。私も仕事をしてますし、トイレトレーニングも後回ししてて、子育ての手抜きを反省しながら先生方は大丈夫ですよ〜気長に頑張りましょうと言ってくれてて先生方には感謝しかありませんでした。
騒いでる親は我が子可愛さに起こした行動だとおもいます。そういう事があったからその園がダメなんでしょうか?我が子が登園拒否、被害に遭ったらここまで大きくするかなぁ?ん〜。。。
皆さん、どう感じますか?
- れいまるママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
近所の小学校で一年生の担任が降ろされるって言うことがありました。うちの小学校ではないですけど。。
正直聞いた話ですけどマンモスの小学校らしくて先生は新任です。頑張っては居たらしいのですが…聞いた方のお子さんのクラスだったらしくてお子さんは泣いて学校行きたくないって言ったらしいです。保護者会にまで発展したらしくてかなり大変だったらしく。
小学校がダメじゃなくて運が悪かったんだなって単純に思いました。

退会ユーザー
私は集団行動する以上は自分の子供も強くならないといけないと思ってます。
よほどのことがない限りクレームなどはきっと入れないです。
我が子の可愛さ故に、子供の人生の道端の小石まで拾って、完全整備された道しか歩かせない親は増えてるようですね💧
-
れいまるママ
コメントありがとうございます😊そうそう❗️その通りですよね。何かあったら親がしゃしゃりでる。ネグレストもいればこんなうるさい人もいるとなんて極端な世の中なのでしょう。
- 12月28日

退会ユーザー
小学校で勤務していますが、一定数そういう保護者の方います!もちろん教員側にも問題はあるのですが!
私は一方的に何かを求めるのではなく一緒に子供を育てていくという気持ちで協力し合うべきだと思うんですけどね🥲!
なので私が保護者側だったら一方的に責めることはしないですし、したくないです!
-
れいまるママ
コメントありがとうございます😊
確かにその通りですよね。不適切な保育の一つに給食中に歩き回る園児がいて、ほかの園児にぶつかってその子が喉の奥にフォークやスプーンを入れて事故に繋がるから何度も注意をしたが聞かず強めの指導になったとか。それって先生が悪いんです?そこは家庭での親の教育もありますよね。なんか違う様なと思ってました。- 12月28日
れいまるママ
コメントありがとうございます😊
やはり先生、生徒にも良いかたもいれば悪いというか、悪影響を発する人もいるわけでそれは運、相性もありますよね。私はたまたま我が子に悪影響がなく楽しく通ってましたから。