※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイメロちゅん
子育て・グッズ

2歳の息子が最近物を投げたり、お店でぐちゃぐちゃにするので悩んでいます。怒鳴り過ぎて反省しており、2人目妊娠後にイライラが増えました。対処法を教えてください。

2歳の息子がいますが最近本当にものを投げたりお店でぐちゃぐちゃ物したり。o゜ヤバ(p´□`q)ヤバ゜o 。です。私が沢山かまったほうがいいですか?私は毎日息子に怒鳴りまくり昨日は昨日でほっぺ叩いてしまいおしりも叩いてしまい本当に反省ばかり。2人目妊娠してから私もイライラがあり息子も投げるようになりなんでかな😖😖泣

コメント

yaya

イライラしちゃいますよね、分かります!
イヤイヤ期に入ってきたんでしょうね。私も、下の子出産して里帰りから帰ってきたらイヤイヤ期に入っていて、道路でギャン泣き、お店で食べ物を手づかみで投げたり、今もよく暴れてます。
私も叩いたりしてしまって、よく夜寝るときに謝ったりしてます。
あと、暴れてるときは、抱きしめて何回も言い聞かせるようにしてます。もっと良い対応があるかもしれませんが。😓
返答になって無いかもしれ無いですが、お腹の子に気をつけながら対応してみてください。

  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    手づかみで投げたりします?これもイヤイヤ期です?上の子何歳です?ちなみに女の子?男の子?

    • 10月22日
  • yaya

    yaya

    上の男の子で2歳3ヶ月です。
    食べ物は手づかみでぐちゃぐちゃにしますね、気に入ら無いと床に落としたり。あと、食べた物を出したり。
    最近は、自分の好きなものしか食べず、こちらが食べさせようとするとかんしゃく起こします。💦

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    床に落としたりします?息子もします。床で自分で頭叩いたりしません?これも全てイヤイヤ期です?

    • 10月22日
  • yaya

    yaya

    一時期床に落としたりしてましたね。今もかんしゃく起こしたりするとありますよ。
    自分で頭を叩くのは今のところ無いですね。
    あと、どこかで読みましたが、親がどこまで自分の行動を許すか試してるという事もあるそうですよ。

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    怒ってしまったりするとたまに自分の頭を床でぼんぼんと私はダメだよと注意しますが😖

    • 10月22日
  • yaya

    yaya

    いとこの子が同じく2歳のイヤイヤ期に自傷行為をしてると言うのは聞いたことがあります。
    ごめんなさい、頭を叩くのかは覚えて無いのですが。💦

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    そうなんですね~
    イヤイヤ期は本当に難しいです(*´•ω•`*)…

    • 10月22日
  • yaya

    yaya

    難しいですね。σ(^_^;)
    お互い毎日大変ですね。

    • 10月22日
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

毎日育児お疲れ様です。
うちの子もイライラしたり、思うようにいかないことがあると、気持ちのやり場がなかったせいか、物を投げたり蹴ったりしていたときがありました。まさに私が2人目妊娠中でした!
私も頭引っ叩いたり、旦那にイライラした時には物に当たっていたのもあり、見ていたのかな?と思います。
2人目出産して、もう少しで5カ月。来月上の子は4歳になります。言葉もだいぶ理解できるようになり、悪いことしたときには、きちんと顔をみて、落ち着いて話すようにしています。ただダメてまはなく、〜だから〜なんだよ?〜したら、〜だよね?いけないよね?危ないよね?と1つずつ確認しながら、もう、やっちゃ、いけないよ?やめてね?と。
少しずつではありますが、物を投げたり当たったりという行動が減ってきました(´v`)
怒られるといった行為でも、見ていてほしい、かまってほしかったのかな?と思います。

  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    ちゃんと毎回危ないから投げなりはしてはダメだよと説明してはいますがダメですかね😖私も物に当たったりしていたから見てたのかな(´;ω;`)男の子ですか?

    • 10月22日
  • hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    そうなんですね(●︎´-` ●︎)
    うちは2人共男の子です!
    女の子だと口達者になりますが、男の子は行動に表れるのかな?とも思います(›´ω`‹ )
    ボールで遊ぶようになると尚更です。
    口で説明しても、やはり周りで物を投げたり、物に当たったりする人がいたら、仕方ないことなのかな?と思います!もちろんそれが家族でなくても。

    誰かがやっていれば、やっていいことなんだ!と認識するんだと思います。
    一度覚えてしまえば、直ぐには治らないですよね?

    私は自分が物に当たることをやめることから始め、根気強く子供と、向き合うようにしています。

    今でも何か投げたり危ないことをしたりした時は、言葉で伝えるようにしていますが、子供がふてくされて遊び半分でいたり、私の顔をみないでいる時は、いくら話しても無駄なんだ。と思い、お話してる時はどこみるの?と問いかけ、きちんと、私の顔を子供が見てから話すようにしています。

    どんなに説明したって言葉をどこまで理解しているのか、、
    躾って難しいですよね(›´ω`‹ )
    どうしたら、わかってくれるのかな?って、いつもおもいます。

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    私も2人目性別男の子でした。2人男の子だと大変ですか?ちゃんと顔みて話したほうがいいですよね(´;ω;`)

    • 10月22日
  • hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    まだ下の子は小さいのでなんとも言えませんが上のこと同じような性格になるって考えたり、周りの男の子兄弟の方は大変だーって言ってますね。
    上の方とのコメントのやりとりを拝見させていただきました。
    うちの子も2歳前後のときに自分で自分の頭グーで叩いていました!
    私がダメだよって言うと、めっ!って言いながら。笑
    一度叩いて怒ったのを覚えていて、ダメなことすると叩かれるというのがわかってやっていたのかな?と思いました(●︎´-` ●︎)それを見るたび心が痛くなりました。
    やめさせるまでに凄く時間もかかりました。

    • 10月22日
さきる

大変ですね...
妊娠中で息子くんも敏感になってるのかな??
ママの変化についていけなくて、どうしても攻撃的になっちゃうのかもですね。
うちもそうでしたよ~
きっと息子くん、不安でいっぱいなんですよね。

うちは赤ちゃんを見た時に、赤ちゃん可愛いね~うちにも赤ちゃんが来るよ~と言ったり、赤ちゃんが生まれたら一緒に遊べるよ~と、赤ちゃんは可愛いこと、それがもうすぐうちに来ることを何度も説明しました。
それから毎日抱きしめて、赤ちゃんが生まれてもあなたの事が大好きだよって言い続けました。
必ず10秒は抱っこします。
暴れたら、暴れてもあなたが好きだよー!と30分以上抱っこしてます(笑)
不満を爆発させてギャン泣きすることも、ママは受け止めてくれるんだってわかると、少しずつ落ち着くようです。

6割できればいいや、7割できれば上出来!と思っておくと楽ですよ(*^^*)

  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    2人は男の子です?女の子です?もうすぐ赤ちゃん来るよーとか言い伝えればちょっと違いますかね?

    • 10月22日
  • さきる

    さきる

    うちは男兄弟です
    イライラする時って、その前に「悲しい」「わかってくれない」「不安」などの気持ちが絶対にあると思うんです。
    なので、そこをケアしていくことが一番の近道だと思いますよ。
    うちは「赤ちゃんとはどういうものか」「兄弟になるってどういうことか」をぽぽちゃんを使ったり、アニメを見せたりして「理解」させました。
    言うだけじゃわからないので、写真や映像で見せるといいですよ。

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    2人目も私も男の子でした。男の子兄弟大変ですかね?ぽぽちゃん?アニメはどんなアニメです?

    • 10月22日
  • さきる

    さきる

    大変といえば大変だけど、楽しいことがたくさんありますよ!
    イヤイヤ期や今のマイメロちゅんさんと同じような時に息子の気持ちをたくさん考えて、頑張ったおかげで今楽しくて仕方ないです!
    うちは一時保育に行ってたので、女の子に混じっておままごとしてる時にぽぽちゃんという人形のお世話をしてたので、お腹の中にぽぽちゃんみたいな赤ちゃんがいるんだよと言いました。
    そしたら納得できたようで少し落ち着きましたよ。
    アニメはクレヨンしんちゃんのオトナ帝国をたまたま見た時に、しんちゃんがひまちゃんのお世話をしてたので、赤ちゃんのお世話楽しそうだね!って言いましたね。
    でも納得出来るまで何ヶ月もかかってますから、一発で理解できる魔法の言葉はなくて、とにかく息子が大好きだよって日々抱っこして伝えるしかないと思いましたよ。

    • 10月22日
  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    一時保育にいってたんですね~
    そうですよね~(*´•ω•`*)…なかなかむずかしい😖

    • 10月22日
カバ子

うちは言う事きかないとグリグリです笑
外出で歩きたいけど手を繋ぎたくないって時は、あ〜グリグリだよ?て言うと大人しく手繋ぎます笑
勿論口でも怒ります。
上2人が温厚なせいか、下がヤンチャでおもちゃの取り合いなんか手が出ます。そのたんびにコォラァァ!!本人も悪いことだってわかってるんですがついついなんでしょうね。

妊娠中との事ですが、赤ちゃんがえりもあるのかな??
大人の反応見てるのもあるかもしれませんし。
うちも魔の2歳児ですが、そこまで魔じゃないかなーこれからなのかな?て感じです。
日によって酷かったりですが。
うちの場合、3番目だからか可愛い可愛いで育ててますけどね。
一番上が2歳の時、それはそれは毎日怒鳴ってたかも。
親にいわれたことあります。怒鳴りすぎだって。

  • マイメロちゅん

    マイメロちゅん

    私も親に怒鳴りすぎとか言われます(´;ω;`)だから余計にものに当たったりもするかもよと(´;ω;`)赤ちゃんがえりも入ってますかね?

    • 10月22日
みっこ♡

はじめまして(*^_^*)
私も息子が2歳の時に、2人目を妊娠していました。今では息子も7歳ですから、懐かしいな〜と思いながらも、あの時の地獄の日々は今でも鮮明な記憶として残っています。笑
まさに荒れまくりの時期でした!
そして自分自身もイライラがコントロールできず、それこそ同じように叩いてしまったりもしましたょ〜(T_T)
完全な解決策は見つからないまま、その時期は過ぎてしまい、でも、ある時ふと、あ…最近わたし息子を叩いてないな…息子も叩くほどイライラすることしなくなったなぁ…と思った記憶があります(*^_^*)
いま振り返れば、身重な自分も必死でした。
必死に息子と向き合ったからこそ、イライラしたのかなとも思います(*^_^*)
放置しておければどれだけ楽だったことか。笑
そんな辛い時期の日記にも、幸せを感じてた自分の日記がありました(*^_^*)
それは、身重でしんどいから昼寝したい…
だから朝から必死こいて息子を遊びに連れ出し発散させ昼には帰宅。
ゆっくりのんびり息子と昼食を食べてから、寝ようが寝まいが関係なく布団に入り、ひたすら息子を抱きしめたり、絵本読んだりして過ごすようにしたら、ある時、息子が私をぎゅっとして、ママだーいすき♡と言ってくれて涙が出た。という内容です(*^_^*)
マイメロさんも、頑張りすぎてたりしませんか(*^_^*)?