

♡
もう辞めてしまいましたが以前住友生命で働いてました😊💓
前期破水してその日に産まれたら給付金は出ないです💦
ただ会陰を縫合の時が保険適応になっていれば出ると思います。

しー
1人目は出血多量の部分で何かしらの治療があって保険適用されたのですかね?
縫合が保険適用の手術扱いだったら保険おりると思います。
私も1人目は、吸引分娩で手術が付き、その後血栓疑いで入院中ずっと点滴や注射して入院費も保険適用だったので、その分も保険おりました。
2人目は、高位破水のまま自然分娩したものの出血多量で圧迫術という名の手術が付き、輸血等もしてまたしても入院中の分保険適用で保険おりましたよ!

K
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
お1人目を出産された時、誘発分娩、出血多量で保険がおりたと記載しておられますが、出血多量の際の治療などの記載は明細書などにありましたか?
-
ぴよこ
出血多量の処置については書いてなく
担当の方に確認をしましたが
もらえるなら貰いましょう!と言われたので
そうなんですか💦としか言えず🥲
ただ出血多量と書かれてた記憶です!- 10月22日
-
K
返信本当にありがとうございます🙇♀️!!
なるほど😳出血多量と書かれていたのですか💡母子手帳には記載されていますが、明細書はどうだったんだろ…。- 10月22日
-
ぴよこ
担当の方に誘発分娩って保険おりますか?と聞いたところ
一応書類書いてもらおうかな〜と言われて
それを出産した病院に書いてもらいました✨
その時に特に何も言っていないのですが
出血多量も入院の日数分書かれていて、、
それも担当の方に伝えてあの返事だったので🤔- 10月22日
-
K
なるほど💡
出血多量だけだと難しそうですね💭出血多量で色々と処置をされた記憶はありますが、、、担当の方に聞いた方が確かですね‼️
色々とお話してくださり、ありがとうございました💕🙇🏻♀️- 10月23日
-
ぴよこ
私は処置特になにもなかったです(笑)
保冷剤をずっとお腹の上に置いてました😂
もう少し出血していたら
大きい病院送りなくらいだと言われましたが💦
担当の方に聞くのが1番いいかと思います!
保険おりるといいですね👍- 10月23日
-
K
保冷剤😳!!出血を抑える為だったんですかね!?😳私は輸血するかしないかくらいのラインで収縮剤やらなんやらの点滴を約10時間ぐらいしていました💦
ありがとうございます!おりることを願います🫶🏻- 10月27日
コメント