※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的に見てどっちがキツそうですか?なんか旦那ばっかりきついかなとお…

客観的に見てどっちがキツそうですか?
なんか旦那ばっかりきついかなとおもって😵

8:00私、息子起床
  ミルク私担当
11:00旦那起床(かまってほしくて無理やり起こす)
12:00子供のお風呂、私と旦那2人で
   ミルク旦那担当
14:00旦那仕事へ
16:00ミルク私担当
20:00ミルク寝かしつけ私担当
0:00ミルク私担当
1:00旦那帰宅
4:00ミルク旦那担当

洗濯、掃除、洗い物などは私担当
料理は引っ越したばっかりで、調味料がなく今はがっつり作ってなくて、旦那は飲食業なのでお店で食べてます
軽い朝ごはんは私が作って一緒に食べてます

ちなみに、息子はまだ寝てばっかりでずっと抱っこしてる時間も多くありません。
寝かしつけと書いてますが、ミルク終わって寝室に連れて行ってすぐ寝るので3分もかかりません。
正直今料理もしてないし、子供もまだ手がかかってないし、完ミなのですごく楽で。

なんか仕事行って家でも同じくらい育児頑張ってる旦那にちょっと申し訳なくなってきて、夜中のミルク変わった方がいいですかね?🥺
けど旦那めっちゃ寝すぎだしなーとかおもったり、、

コメント

deleted user

どっちがキツそうとも思わなかったです😂
すごく同じくらい育児してるしこのままの方が旦那さんもお子さんとの時間あるしより愛着湧いて仕事行ってても旦那さんにも懐いてくれそうです☺️
11時まで寝てますしね🤣

はじめてのママリ🔰

客観的にどー考えても奥様のが大変だとおもいますよ。
仕事してるのはもちろん有難いし大変だとおもうけど、育児と仕事の疲れは別物です。

うちは朝6時位から出勤の支度して旦那は出ていきます。
現場仕事ですが、家事育児は帰宅後どっちか手が空いてる方で決まりは無いですが、基本的に旦那帰宅後は私が休む番だと思ってお互い声掛けあってって感じです!

でも3人居るので分担しないときついですけどお互いの子供だしキツイとか言ってらんなくね?お互い様じゃん!って感じの旦那なので積極的にやってくれます🙂

ママリ

お二人が何時から寝てるのかなど
詳細が分からないので
書いてあるところだけで判断すると
私は旦那様の方がおつらそうに思います…。

ですがお子さんがの月齢が上がるにつれて
質問者さんの方が大変になると断言します😂!!
なので申し訳ないなんて思わずやってもらいましょう👀!!