※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友としつけ方法が違う場合の付き合い方について相談です。子供たちが仲良しで家も近所。マナーなどで違いがあり、子供も疑問に思う。

しつけ方法が正反対ぐらい違うママ友とはどう付き合いますか?子供がそのお子さんと仲良しで家も近所なんです🥲

でももうめちゃくちゃ違いすぎるんです。
私はマナー、挨拶,危ない事けっこう厳しい方だと思います。
ですがそのママ友は怒らない育児みたいな感じなんです。

なんで違うの?って子供が疑問に思うほどなんです。😔

コメント

むー

こんばんは😊
近過ぎず遠過ぎずの程よい距離感で付き合いますかね💦
家庭それぞれ教育方針違う中で、色々と思う部分もあると思いますが他所は他所と私だったら割り切りますかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒にいる時間が長すぎて
    うちの寝室で勝手に遊んでたり
    机の上歩いたり色々モヤモヤする事あったので距離感必要ですね😣

    • 12月27日
deleted user

うちの子は発達障害があるので、定型発達の子のように、マナー、挨拶、危ないことを伝えてもなかなかうまくはいきません。
癇癪やパニック、自傷行為を起こすので、人前で怒ったりはまずしないですね…
おうちでも、落ち着いてから諭す、と言った感じです。

ママ友にこんな感じに思われてたらショックだなぁ…

苦手なこともなたくさんありますし、毎日思い通り行かないことばかりです。
長い目で見ていってほしいです。
でも、どうしても合わないなら、うまくフェードアウトしていってくださいね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します💦
    私も人前関係なく危ないことなどは叱ってしまう方ですが
    多分ですけど…
    お子さんからして疑問に思うほど違う怒らない育児はきっと落ちついたら諭すとかそういったこともないんだと思います。。
    同じ子供がいる同士そこは理解してますし上記のような感情は抱きません🤔

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。その子発達グレーなんです。よかったら色々と教えてもらえませんか??😣

    お友達と公園で遊んでいて違う公園に行きたいとお子さんが言うとどうしますか?
    人の🏠でベットで飛び跳ねてたりテーブルの上歩いたりクローゼットに入ったりしてる時は?

    怒るとパニックとはどんな感じになるのでしょうか??

    4歳でまだおっぱいしててずっと抱っこしてます。
    正直歩こうと諭すとこ見た事もないしその子の要求全て叶えていて
    それがその子への対応として正しいのかな?(朝10時頃みんなで遊んでいてもお菓子食べたいと言えばそこから抜けてお菓子買いに行き食べたり)

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそうなんです。。。
    落ち着いて諭すとかもない。自分でもしつけしてこなかったと言うぐらいのママさん。
    ご飯前お菓子食べたいと言われてだめって言えば
    定型でもヤダヤダ泣いたりありますよね?でも世の中のママは子供の為にダメだと教えますよね?
    でもそのママはヤダヤダなるのが面倒であげていたらしいです。

    だから家に遊びにきても粘土しながらお菓子食べる
    一口食べてもういらない。勝手にお菓子とってきてこれがいいと言いはり一口たべたらげーいらないなど。その時ママさんいらないね。ママが食べるわと言ってました😅

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    命に関わること、人様に迷惑になることは怖い表情や声色で伝えますが、なかなか難しいです。

    うちの場合はひどいので…
    公園で遊んでいて、帰ると表現されると帰りますね…
    そして、迷惑がかかるので、人の家にはいきません…

    強度行動障害、よかったらYouTubeとかで調べてみてください🙏
    パニックは頭をコンクリートでもどこでも打ちつけたり、獣のように吠えたり、などですね…


    その親御さんも色々と試したけれど、もう疲れ切って子供を怒らせないように、パニックにならないように外ではいているのかもしれないですね…
    わたしもお菓子とかあげちゃいます…
    ただ、みんながら見ていないところであげますが…

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのママ友さんは怖い表情,声などしません。子供ごできるできないパニックになるなどではなくです。

    強度行動障害なんですね。それとはまた全然違いそうです。身近にいましたが本当に普通に育児してるのとは大変さが全く違うと感じました。

    そのママさんはそもそもイヤイヤされたら面倒くさいからしつけしなかったって言われていたので
    当たり前にテーブルに乗らない!
    椅子の上に立ったら危ないよなど私の中では当たり前にしてた声かけすらちゃんと躾して偉いねと褒められたぐらいです。。


    一緒に遊ぼう公園に行こうと言われてついたらやっぱり帰りたいと言われ親子で困りはてました。。。
    発達障害だと約束してても説得して遊ばすとかできないものかな?と
    振り回される事が多くて対応に困り発達障害の子はこんなものなのかなと。。。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

頻繁には会いません☺️
怒らない育児も必要なのかとは思いますが実際私には無理なので子供が疑問に思うほどなら頻繁には会いません🥲
私の周りにもいますが怒らない育児をして凄いなって思いますが外でご飯中に窓の縁に座って食べたり、寝っ転がりながら食べたいしてるのを優しくダメだよ〜☺️なんて言ってるの見てて子供が聞くわけでもないですし周りの迷惑考えれないのかなーって思っちゃいますもん😂
私達夫婦もその時、息子に〇〇くんは怒られてないのに何で?と聞かれたのでパパとママはお外でそんな事されたら周りの人が嫌だから怒るよって伝えましたしあちらもそれに対して別に何も思ってなさそうでした😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒らない育児って外で危険な場合も怒らないんですかね?すごいですよね?イオンに数名のママ友と出かけた時その子がエスカレーターに突っ込んでいき
    危険な事しそうな時も怒ってなかったのでママ友みんな目が点でした😅え。。何も言わないの?って。。。
    なんか我が子だけ注意してたら
    ◯◯ちゃんママが怒ってるから辞めようねとか言われてイライラした事もありました🤣
    私が怒るからじゃなくしてはいけない事だからと教えないママ友さんに笑

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒りすぎも良くないんだろうけど、やっぱり自分が子供を育てる上で人に迷惑をかけることをしてはいけない。
    後はやっぱり自分の子発信で誰かが怪我をしたとか嫌な思いをしたくないしさせたくないので怒ってしまいますよね💦
    さすがに人の子なんで自分の子のようには怒れませんが私は注意くらいならしちゃってます😂
    その子はよく、出かけてて危ないことをしても怒られたりしないのに、グズグズ始まりお母さんが手付けれなくなったり嫌になってしまうと怒られてしまうことが多いのですが見てて怒るとこちがーう🥲って思いながら…笑
    上の方のコメントへの返信でグレーかもとありましたが逆にどうしてあげたらいいのかこっちも分かれば少しはその子のために何かしてあげれるのかもしれないんですけどね😣
    私自身発達のことに関しては無知なのですが正直、グレーなのかもしれないし怒られないからそう育ったのかもしれないし微妙なラインですよね😨

    • 12月27日