
56坪750万の土地と68坪670万の土地で迷っています。家族構成や土地の特徴、メリット・デメリットを考慮し、どちらが良いか意見を求めています。
①56坪 750万の土地か、②68坪 670万の土地か迷っています。
30代前半夫婦と、2歳の息子の3人家族で、注文住宅の新築一戸建てを検討しています。
それぞれの土地について
検討している地域は、整地済みの土地が坪単価10万くらいが多い印象という前提です。
共通して
・四角形(やや長方形くらい)の整形地
・北側道路
・北側に車3台並列駐車可能
・元は畑だった場所が大型分譲地として区画整理された土地
・駅歩はどちらの土地も近くない(そもそも車がないと不便な土地柄)
①の土地
・両隣は既に入居済
・南側は畑だが、今後すぐに家が建つ感じはない
・北側の道路(6m)挟んだ向かいが小さい用水路(水位は低い)
①のメリット
・今利用してる施設、病院も移動距離がほぼ変わらない
・徒歩距離にドラッグストアとコンビニがある
・子どもが通うことになるだろう小学校まで15分(1キロ弱)
①のデメリット
・②に比べると土地が狭い、坪単価が高い(地域的に見ても)
②の土地
・大型分譲地でまだ空きが多いため場所を選べる
(角地公園横区画か、北側道路の真ん中の区画を検討中)
・南側が畑だか、将来的に家が建つ可能あり(HMさんにもそう言われた)
②のメリット
・①に比べると、広くて坪単価が妥当、余力のある広さだから、将来的に増築も可能か?
②のデメリット
・将来的に建物や家が可能性があるなら日当たり問題
・いろいろちょっとだけ遠いから散歩がてら徒歩で用事を済ますのは難しそう
・通うことになるだろう小学校が校区ギリギリ30分は見た方がよさそう(2.2キロ)
客観的に書き出してみましたがどちらの土地か迷っています。
ご意見お願い致します。
- えーたん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
公園横は絶対うるさいので迷わず1にします!
もし、もう一人生まれたら昼寝の時間とかにうるさいとイライラするので😭

ママリ
土地、激安ですね…!!我が家の辺り坪単価85万くらいで、50坪買うと4000万超えるので、①のデメリットが何もデメリットに思えません😅庭も敷地も活用しなきゃ管理が面倒なだけで、実際45坪もあれば充分に感じます。
小学校近い方が良いと思います。でも15分もなかなか遠いですね💦
-
えーたん
お返事ありがとうございます。
田舎なもので、坪単価は安いんです。
その分駐車場3台、4台分など、広さに重きを置いてある区画整理が多くて…
そして小学校も市内に数校なので、マンモス校で、校区が広いみたいです…
30分はやはり心配ですよね💦
ちなみにそんなに大きな家をたてるつもりはないので①だと4m、②だと7mほど、南側に庭部分を確保出来るようです。
両方の土地も家が目の前に建つリスクはあるので、どちらをとっても変わらないような気もしますが💦💦- 12月26日

mama
私は②を選ぶと思います🥰
子育て世代には分譲地はメリットです💗
現在②みたいに分譲地の土地を購入し、上棟まで終わって完成を待っていますが周りの家が未就学児がいる家ばかりで親世代も20代30代で心強いです⭐️
62坪の土地ですが、37坪の家で駐車場5台(軽なら6台)庭も作れました😊
2.2キロは遠いかもしれませんが分譲地なので沢山のお友達と帰れてお子様は負担にならないのではないかなーって思います😚

はじめてのママリ🔰
うーん、どっちにしても南側に家が建つんですよね?🤔
日当たりを考えるとしても、①も将来は日当たりが…になるのでは?
今調べたのですが、ちょうど今のアパートから小学校までが2.3kmです。
アパートのすぐそばが集合場所なのですが7時集合7時10分に出発です。
それが6年間兄弟もいればもっと親も大変ですね💦
ただそれ以上の距離を歩いてる子どもたちもいるので、そこが許容できるかどうかかなぁと思いました。
うちは58坪で小さいながらに庭があります。
述べ床35坪、北側道路で車は3台~4台停めれる。
庭は奥行き2.5m~3.5m(ウッドデッキ110cmがあるので実質2.5m)になります😊
えーたん
お返事ありがとうございます。
鉄棒とベンチくらいしかない、ぎりぎりキャッチボールが1組できるか出来ないか位の余った土地を使った小さな公園なのですが、やっぱり公園横の騒音って気になりますよね💦💦