
旦那からの生活費と支払いで8万円をもらっているが、貯金ができず、2人目の子供や結婚式の費用を考えると不安。自分の口座にお金を入れたいが、旦那の給料管理が分からず、自分も働きたいと思っている。
お財布についてです。
今、旦那から生活費と私の支払い分で8万円をもらってます。
この前引っ越した時に、色々かかる金額を計算して、月の貯金額をきめました。旦那のお小遣い的なのは3万円です。
ですが、給料日になっても貯金をしようとしません。
いずれ2人目も欲しいし、また引っ越したり、いずれ結婚式も挙げたいし、そうなると貯金をしたいです。
今現在全く貯金がない状況です。
同じ職場で働いてて旦那と私の給料はおなじでした。
私は仕事辞める前に頑張って貯めましたが、出産費用とかもそこからだしました。
もう仕事は辞めてしまったから不可能ですが、
できるなら自分が働いて自分の口座にお金が入るようにしたい。
旦那の給料は知ってるけど日々いくら使ってるのかは謎。
みなさんは、管理してますか?
したくてもさせてくれないし、勝手に株ではないけど、ビットコイン?みたいなやつにお金入れてるし、
なんかもう自分が働きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
貯金できないなら自分で管理した方がいいと思います。
ビットコインもやるならお小遣いの範囲でやらせた方がいいです。
もう遅いですが、辞めないで産休育休取れたら良かったですね💦

はじめてのママリ🔰
ずっと決まった金額を貰うスタイルで、直接は管理してませんでした。
どちらにせよ貯金回せるほど凄く余裕があった訳でもなくて😂
でも給料が倍以上になるってなった時に、大金を持たせられない、貯金もしたい、と私が管理するスタイルにしました。
夫も今までやってきて余裕のなさを感じた、私の方が管理に向いてると思ったみたいですんなり管理権は移行しました笑。
-
はじめてのママリ🔰
倍以上になるってすごいですね😭💦
旦那お金にがめつくて嫌がって管理させてくれないんですよね、、- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
職人で、親方になったので…ただ、経費もものすんごいですけのね😂
ただ、そのお金を夫に持たせるのは怖くて全てカードを貰い、月の始めに必要な分を渡して足らない時は都度私が渡すスタイルです。
うちもガメツイと言うか、「俺が頑張ったのにお小遣いとかで制限されたくないー!」って感じで🙈
なので敢えて最初は夫に任せて、それでは貯まらないってことに気づいてもらいました…時間は惜しかったけど耐えました…笑。- 12月25日

ゆり
専業主婦です。
主人の給料は全額渡してもらってます。
主人はお小遣いしか手に出来ない状態です。
特に無駄使いするとかはなくお小遣いの範囲内でやりくり出来てますね。
旦那さんと話し合って貯金額を決めたのならキチンと貯金すべきですよね。
貯金する事を旦那さんに任せてるからダメな様に感じます。
毎月貰ってる8万に貯金分をプラスしてもらったらどうですか?
貯金用の銀行口座を用意して毎月入金したのを旦那さんに伝えていけばいいのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
うちは正社員共働きで財布別なので管理してません。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ビットコインも貯金額から1万円だけいい?って言われてお小遣いの3万円からやればいいじゃんって言ったけど、結局貯金すらせずに💦
仕事が飲食業で16-24勤務なので、今後も時間的に復帰出来なくてやめてしまいました😭
はじめてのママリ🔰
それで儲けが出て生活費に入れてくれるんですかね?💦
損失がでたら元も子もないですが💦
偉いですね!
たまに復帰できなくてもとる人いますから💦
ちなみにうちの近くは24時間の保育園があったのでそういうところがあれば続けられそうですけどね😅
とりあえず早めに管理できるようにした方がいいと思います💦
はじめてのママリ🔰
なんか数ヶ月前に始めたばっかで年末に上がるからとか言ってるんですけど、今のところプラマイゼロくらいらしいです😭
24時間保育とかあるんですね😭もっと色々調べて慎重に事を進めるべきでした。😣
今日管理できるように伝えてみますありがとうございます😭