
コメント

Saramama
胎盤、臍の緒が完成するまでの栄養源になる部分かと!
のちにそれが胎盤?臍の緒?(うろ覚えですみません、)になっていくと、娘の妊娠時に先生から説明を受けました🤔
心拍等は羊水の振動や、エコー内での動きで基本確認しているとの事なので、母体の呼吸や外からの振動で数値では綺麗に取れたり取れなかったりしちゃうようです。

ままり
卵黄嚢じゃないですかね?😊
-
さしゃ
コメントありがとうございます。
卵黄嚢にしては形が変かな?と思っていました。。- 12月25日
-
ままり
写りでそう見えるだけだと思います😊
うちも長女のときに見えてた卵黄嚢は長細く写ってましたよ😊- 12月25日
さしゃ
コメントありがとうございます。
卵黄嚢にしては形が変かな、と思っていたのですが、そういうこともあるんですかね!
心拍は、何かに影響されてしまったんですかね!
Saramama
その時のエコーの向きや、体制、赤ちゃんの向きなどによって移り方が変わってしまうみたいです😂
初期は大きかろうが小さかろうが心臓が動いているかどうかしか見ることができないようですし、手振れなどでも簡単にズレたりしちゃうみたいなので、心臓の形、構造がはっきりエコーに移る週数になるまでは異常があるかどうか分からないと思います😢