
旦那の弟の子供たちにお年玉をあげるのが悩み。普段交流がなく、お金の催促だけで困惑。諦めるべきか、他に解決策はあるか。
旦那兄弟の子供たちにお年玉をあげたくありません😂
せこい話ですが、旦那(子供1人) 弟(子供5人)
で、普段は全く遊びにも来ないし、連絡しても返事がないのに
子供達の誕生日(皆誕生月が同じくらい)と
正月だけお金の催促をしに実家に帰ってきます。
そうすると義実家に私たち家族も呼ばれて嫌だけど
仕方なく今までは行ってプレゼント&お年玉をあげてました。
しかし向こうは5人全員小学生で、
こちらは2歳の子1人
お年玉は千円くれるものの誕生日は一切なしだし
なんだか納得がいきません。
これは諦めるべきなんでしょうか。
普段からあまり交流がなく
実家に帰ってくる時も奥さんは来ず弟だけなので、
あまり文句等も言えません。。。
なにかいい策はないのでしょうか🥲
- ゆりぴ(6歳)

はじめてのママリ🔰
誕生日一切なしなのであれば、お年玉のみにしてはいかがですか😊?

mari
うちは、誕生日会わないようにしてます!笑
最近は3人目が生まれたので、プレゼントはなしで!ってことになりました笑笑
お年玉はみんな集まるので流石にあげますが😅

me
誕生日に実家に帰ってきて催促って、、😅
お正月も奥さん来ないのですか?ならお年玉も全員2000円とかでいいんじゃないですか?
誕生日は一切なしでいいと思います👌

yuna
催促しに実家に帰ってくるのはちょっといやらしいですね☹️
プレゼントは無しにして、
お年玉も5千円なり1万円なり渡してみんなで割ってねというのはどうでしょう😁

ママリ
お誕生日のプレゼントはなし
お年玉は1人2000円
でいいと思います!

🦢
そんな感じなら、誕生日なし、お年玉1000円ずつで良さそうな気が、、笑
それか、お年玉お互い無しにしよって弟と話し合うか笑
5人もいてこれから中学生高校生になったらと思うと、とんでもない出費でしかも不公平だし、誕生日プレゼントもくれないような弟が、こちらの子が大きくなったからってお年玉値上げしてくれるって想像できないので😂

はじめてのママリ🔰
それは義弟夫婦が悪いのではなく、義両親の問題では?義弟夫婦から直接催促されたり招待されるわけではなく、義両親から声がかかるのでさよね?
私だったらお年玉は仕方ないとして、誕プレは無しにします。お誕生日の集まりもお断りしたり、しれっと手ぶらでいくかします。お年玉も今後もずっと1,000円にしますし、金額に関しては兄弟で話し合って決めてほしいと思います。

退会ユーザー
誕生日プレゼントはなしにする。お互い大変だしそもそも誕生日プレゼントは親や祖父母から貰うものと思うので😂😂😂
お年玉は5000円を親に渡し、子供に分けてあげてねでOK!むしろ、お年玉もたまにしか会わなくて大変だし辞めよでいいと思いますよ😂

はじめてのママリ🔰
誕生日はなしで!!
昔、私の親戚に
私は3人兄弟なんですが
3人で5000円って方がいましたよ。いまとなればそれありかと🤣

さぁちゃん
誕生日プレゼントなし
お年玉は1人千円で良いのでは?
奥さんが来ないのは何かあるんじゃないですかね。。

退会ユーザー
子供の人数はもうどうしようも無いですよね(^^;
うちも0歳と2歳が2人で、義姉の所は高校生2人と中学生1人です!
去年は3万あげて、5000円貰いました!
誕生日あげなくても良くないですかね?
それにしても5人小学生ってすごいですね!
全員年子ですか?(毎年出産したお母さん凄すぎる…笑)
お年玉いくらあげてるんですか?
お正月も出来るだけ会わないように帰省する日をずらすとかでも良いかもです!
あとは、旦那さんと弟さんで話し合いしてもらい、「もう、来年からお互いお年玉はなしにしましょう!」と決めてもらっても良いかもです🙂

ママリ
お年玉だけあげてはどうでしょうか?
子供の人数は仕方ないですよね💦
子供たちにあげるものとして、割り切ってはどうでしょうか?
小学生なら3,000円ずつは渡したいところですが、
年に一回ですからね。
もしかしたら、
甥っ子姪っ子ちゃんたちが大きくなったら、
主さんのお子さんにお年玉くれるかもしれませんしね✨
コメント