
上の子が夜泣きし、お茶を欲しがるが言わず、下の子の抱っこで後回しになり疲れている。可愛いと感じられない時もあり、我慢の限界を感じています。
上の子が最近毎晩夜泣きします🤦♀️
最近乾燥がすごいのでお茶を寝室に持って行ってるのですが
それが無くなった、入れて欲しいということを言わず
グズグズグズグズしています🤦♀️
別にお茶を入れに行くことに対して
文句を言ったことはないので怒られるかもとかはないです。
↑これが原因ではないのかもしれませんが
きっかけとなっているのはこれです。
また、下の子がほぼ1日抱っこなので上の子の事が
後回し?放置?になっているのも事実ですが
ほんとに泣きだしたらしつこいしずーっと泣いていて
朝でも夜でもお構い無しで疲れました。
可愛い我が子が可愛いと思えない時もあります。
沢山我慢させてしまってるのは分かっていますが
グズグズし過ぎでは無いか?とも…
下の子が生まれて4ヶ月…
慣れるどころか逆に日に日にしんどくなっていきます。
- ココ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

むー
お気持ち分かります🥺
上の子にイライラしちゃったりしますよね😵💫
娘さんは赤ちゃん返りでお母さんに甘えているのかもしれないですね🥲
下の子は少しくらい泣かせても大丈夫なので、上の子を優先してあげる時間を1日数十分でも取れるといいかもです!
小児科の先生が、次男の1ヶ月健診の時に、3歳までは親の愛情をたっぷり注いであげないといけない時期で、下の子にお母さんを取られているだけでもストレスだから、上の子のケアを第一に考えて!と言われました😂
私自身、次男がギャン泣きでも長男と遊び続けて、長男から「次男が泣いてるよ」と言ってくれるのを待った経験があります🌱
支援センターのママさん(2歳差の姉妹)も、上の子の赤ちゃん返りがすごくて、授乳の時以外は下の子と2人きりでは過ごせないって言ってました😭
ココ
コメントありがとうございます😭
ほんとにイライラしてしまって最低です🤦♀️
下の子を抱っこすることかは特に何も言わないし、私の膝の上にいても下の子が泣くと自分から降りてくれるのですがやっぱ無理寂しい思いをさせてしまってますよね😭
夜泣きと気に食わなかった時のギャン泣き以外はとてもいい子ですが、その2つが大変すぎて🤦♀️🤦♀️
娘も頑張ってくれているので私も頑張ります😭
ありがとうございます😳💕
むー
最低じゃないですよ😳!
私たちママも人間だし、イライラはしょうがないです🤣
泣かれるの大変ですよね😵💫
それで下の子が起きた時には、上の子のせいにして怒っちゃったこともあります😂
3歳過ぎるぐらいまでは自分の想いがうまく伝えられず、イライラを消化出来なくて子ども自身も辛いんだと思うんですが、その場では余裕がなくてイラッとしてしまいます😂
子ども達は間違いなくお母さんが大好きで、お母さんに寄り添って欲しくて、甘えて泣いてるんだと思います☀️
頑張り過ぎると疲れて爆発しちゃうので、不満も漏らしながら、息抜きしながら、ぼちぼちいきましょう🤣