※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんと共に、サンタの存在を認識した時にプレゼントを与えたいと考えています。保育園の懇談会でその意見を述べたところ、他の親から「可哀想」と言われましたが、本当にそう思われるのでしょうか。

私も旦那も保育園に行ってるしすぐ気づくだろうって事で、サンタさんは「存在を認識したら」
誕プレも「あれが欲しい!これが欲しい!」って言うようになったらあげようって考えです😅
保育園の懇談会でプレゼントの話になり、その考えを言ったら「え〜可哀想だよ〜」「プレゼント買うお金ないの?」とズバズバお局的存在の親に言われました。
めんどくさいのでその場で反論することはしませんでしたけど、可哀想なんでしょうか、、、

コメント

ママリ

勿論今までおもちゃ買ったことない!とかではないです!!
家はおもちゃで溢れかえってますし、お金もあります😂

もっち

うちもその考えでしたよ👍
なにが可哀想なのかさっぱりわかりません😅
だって認識してないんですもん!親の自己満足だと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    私もさっぱりわからなくて言われた時は頭の中ハテナまみれでした笑
    認識する前に何かあげたりするのはやっぱエゴですよね😅

    • 12月25日
瑠夏(医療人)

人それぞれでいいと思いますけどね…。お金ないの?とは失礼な話です。

我が家も今年のクリスマスは何も買ってませんし、ほしいって明確にわからないのに買う必要あるかなー?って話してました。普段から祖父母からおもちゃとか服を買ってくれてるし…別に今あげても認識しないよなーって。

  • ママリ

    ママリ

    色々な考えの人がいるんだなって学びました😅

    • 12月25日
deleted user

日常的におもちゃを買ってあげていると、おもちゃ、プレゼントに対する特別感がないのと、小さなものとかだとなくなってもすぐ買ってもらえると思ってしまって大事にしないと言うデメリットはあります。
そういう意味では日頃ポンポン買ってあげるよりもイベント時に買う方がワクワク感はあるとは思いますが、うちもプレゼントは2歳の誕生日、クリスマスからでした。
でも、何歳でもプレゼントを開けてわぁあ!って喜ぶ姿はこちらも見ていて嬉しいです🎁

きっと日常的に買ってあげていることがわからないから可哀想だと言ったのかもしれませんが、プレゼント買うお金ないの?という発言からするに、もともと配慮に欠ける人なんだろうなと。
そこに対してお金があるとか常に買っているアピールをしてしまうと今度はこちらがマウントだとか言われそうなので、言わぬが花ですね。

  • ママリ

    ママリ

    祖父母がつい買っちゃうんだよね〜って言って月1回遊びに行くたびに小さなおもちゃが増えていきます😂
    でも貰ったものに興味津々で遊んでる姿はとても可愛いです💕
    反論しなくて良かったです、、😮‍💨

    • 12月25日
ママリ

家庭それぞれ考え方違うし私は全然いいと思いますよ😀
2.3歳位にはサンタさんの存在や欲しいもの認識するでしょうし😊

小さいときのって結局親の自己満でしかないと思います!!

deleted user

うちも似たような感じですよー😊
正直離乳食でクリスマス風にするのとかも親の自己満だと思ってますw
3歳になったらサンタさんはわかるけど
値段とかはわからないから
今年もクリスマスプレゼントはジジババが買ってくれたので
サンタさんからはスーパーで売ってるお菓子の靴でかいやつだけですし😂
全然可哀想じゃないです😳

すみっコでくらしたい

うちもサンタさんを認識するまでは大きいプレゼントはしないです!
ただ我が家には絵本が極端に少なくて5冊くらいしかないので
親都合で絵本だけ買いました(笑)
去年も絵本1冊しか持ってなかったので絵本にしました(笑)
私はクリスチャンでもないのにクリスマスお祝いする意味…と思ってるので
大きくなってもパーティーらしいことするかは分かりません←
でも旦那はいつかサンタさんやる気満々ですw

お金ないの?とかほんと思っても口にするなよってなりますー
めっちゃウザイですー
そういうこと無神経に言ってくる人の方が可哀想な人なので
哀れみの目でみてあげましょう。
スルーできたのはとても大人な対応だだったと思います!

おさるママ

その月齢だとまだ本人わからないし、親の自己満ですよねー🥲
うちは今年もギリギリサンタシステムはやりませんでした(来年からスタートだと思います)
まだサンタシステムを理解していなく、聞いてもコロコロコロコロ欲しい物が変わるし、特に本人から話題も出なかったので💦
ただ、保育園で友達がお話ししてて、自分のところには来なかったと思っちゃったら可哀想かなとは思いますが、でも欲しいと言っていたのもランドでしか手に入らないやつで、今日も特に話題に出てないのでいいかなと…w
サンタシステムは若干親の洗脳ありますよね😅
親がサンタからはプレゼントもらえるんだよって教えなければ、子供はわからないわけだし😅