
フルタイムで働きながら家事育児をしつつ、教員採用試験の勉強を進める方法についてアドバイスを求めています。限られた時間で効率的に学ぶための工夫や勉強法を教えてほしいとのことです。
フルタイムで仕事、家事育児しながら勉強された方、どうやってましたか?😭
教員免許を持っています。
情けないことに今まで楽な方を選んで生きてきたため、高校入試も短大の入試も筆記試験を受けたことがなく、勉強を頑張ってやったことがありません。
推薦で入れるレベルを受けたためで、決して頭が良かったとかではないです😭😭
そんなふうに生きてきたので、教員採用試験の勉強をしようと思っても進みません…
シングルでフルタイムワーク、帰ってきたら家事育児して、全て終わる頃には早くて22時、疲れ切ってます。
実家も遠方なので預けて週末勉強とかもできません…
仕事のお昼休憩1時間と、夜の限られた時間でやるとなると、ひとつひとつノートにまとめていたら終わらないなと思いました。
例えば、テキストをとにかく読む、赤シート。
重要なところや書いた方が理解できそうなところは、そのときのメモ程度に書く
のはどうでしょうか。
教職教養、一般教養、専門、とあるので、
やり方も違ってくるのだろうなと思うのですが…
なにかアドバイスをください。
すみませんが、批判は御遠慮ください。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
私も私立専願で高校入試、大学は高校の付属だったのでエスカレーターで推薦でした。
私も教員免許ありますが決意がなく違う仕事をしてます。
科目や地域によりますが一般教養がなく教職教養と専門の試験とかもあるので受験予定の地域を見て勉強のウエイトを変えるのがいいと思います。私の友人たちは東京アカデミーが出してる参考書を使っていました。

はじめてのママリ🔰
同じく楽して生きてきて、今教員やってます🙋♀️
高校は進学校に入れてから満足し、全然勉強せずに部活の推薦で大学いきました。
いざ採用試験の勉強しようとしたら、一般教養はわけわかめでした😂笑
教職と専門は、みんな1からのスタートなので差は出ませんが✨
結局1日10時間、東京アカデミー通って受かりました😂独身でしたけど😀
住んでいる地域によっても採用数限られてますよね🥺
まずはご自身が住んでいる試験の傾向を把握するのはどうでしょう?過去問をとにかく解いて、内容把握です✨
それと、臨時講師として登録し、何年か働けば試験免除になる地域なんかもありますが😃
-
ママリ
ほんと、一般教養わけわかめですよね😭
やはりそのくらいの勉強量ないと厳しいですよね…
傾向把握ですね!
私の県は特に免除はないんです😭
詳しくアドバイスくださりありがとうございます😊!- 12月25日

ママリ
フルタイムで教員やって、地元の自治体の教採を受け直しました。
もう仕事以外の時間は全て勉強と実技に費やしました。寝る時間も惜しんで勉強しました。落ちるのが怖かったのが一番の理由ですが。
とにかく過去問で傾向を掴んで、問題集を解きまくりました。
-
ママリ
素晴らしいですね。尊敬です😭
やはりそのくらい、自信もって受けられるよう努力していかないと、難しいですよね。
傾向と、解きまくるですね。
まずノートにまとめる、とかしましたか?
それとも説明されている箇所を読んで、その後問題をとくときだけノートに書く、という感じでしょうか?- 12月25日
-
ママリ
ノートになんて書きません。まとめません。ひたすら問題を解きまくるのみです。法規は全部読みこんで頭に叩き込みました。- 12月25日
-
ママリ
なるほど、すごいです…!
差し支えなければ教えていただきたいのですが、受け直す前は、臨時教員などでしょうか?- 12月25日
-
ママリ
落ちたことないです。
新卒からずーっと正規教員です。- 12月25日
-
ママリ
凄いです。尊敬します…
沢山教えて頂いて、ありがとうございました!!- 12月25日
ママリ
わたしも中々決意がでないのもあります…
楽してきたから、努力することが人よりできない自覚があります😢本当に情けないんですが…
まず傾向を掴むところからですね!
東アカいいとは聞いたことがあって、問題集持っています!
ありがとうございます😊