※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

神戸市の駐輪場利用について、子育て支援制度を活用したい。定期契約と一時利用の違いや、停める場所について知りたい。管理事務所の案内が不明瞭で、詳しい方に教えてほしい。

神戸市の駐輪場使用について。
子どもを保育園に送ったあと通勤の為に駅の駐輪場を使用したいと思っています。
神戸市は子育て応援の制度(ママフレ?)があるようで駐輪代が半額になるサービスがあるようなのですが利用してる方いらっしゃいますか?
仕事がシフト制で週何日はいることになるかまだ分かりません。定期契約するか一時利用で契約するか迷っています。ちなみに定期契約だと駅の入り口近くの屋根付きエリアはもうすでにいっぱいだから停められないよと管理事務所の方に言われました。
定期契約だと停める場所は空いてるエリアに決められてしまうと思いますが、一時利用だとその都度空いてる場所に停めてもいいのでしょうか?
それとも一時利用でもあなたはいつもこのエリアに停めてくださいねと限定されるのでしょうか?保育園のすぐ近くのエリアが一時利用と定期利用の2種類が混在しているようで、朝いつも停めるところがちらほら空いてるのを見ているのでできたらそこに停めたいなと思うのですが・・。
駐輪場の方に聞けばよかったのですが子どもの登園前に聞いてしまい時間がなくなってしまったのとちょっと無愛想な方だったのであまり詳しく聞けませんでした。
詳しい方よかったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

うちの最寄り駅の駐輪場は、一時利用専用のゾーンがあります。朝早いと、その一時利用ゾーンに係のおじさんが立っていて、ここ止めてね、って感じで誘導してくれます!
遅めの時間に行くと駅の入り口から遠いところしか空いてないので結構歩きます🤣
ちなみに私の駅も定期利用はいっぱいで、初めは屋根無しで使用しながら屋根付きの申し込みしてたら、空きが出たら屋根付きに移動できました!

  • ママリ

    ママリ

    係の人が近くにいると停める場所が指定される感じなのですね❗️空きが出たら移動できるのは良いですね。屋根付きのが絶対いいですよね〜。
    教えていただきありがとうございます😊

    • 12月24日
ママリ

上の方も記載の通り、定期利用ゾーンと一時利用ゾーンがあります。場所によってはママフレエリアという電動自転車を停める専用ゾーンもありますよー。

  • ママリ

    ママリ

    今日たまたま駐輪場の近くウロウロしてたらママフレエリア発見しました❗️入り口近くのとこだったのでそういうサービスありがたいですね。
    もう一度ちゃんと聞きにいこうと思います。
    教えていただきありがとうございます😊

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちの近くの駐輪場も、ママフレエリアあります👍

三ヶ月で2000円なので、
毎日仕事で駐輪場使うわけではないですが、
定期利用の登録しています(*'-'*)

  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月で2000円だったらお得ですよね❗️
    私もとりあえずで1ヶ月の定期利用の契約してきました。残念ながらママフレエリアはもういっぱいで駐輪場から遠いエリアしか空いてなかったので朝がんばって駅まで走ります(笑)教えていただきありがとうございます😊

    • 12月27日