
じぃじばぁばからのクリスマスプレゼントについて、子供への渡し方や選択肢に不満を感じています。皆さんはどのように対応されていますか?
皆さんじぃじばぁばからお子さんへのクリスマスプレゼントありますか?
うちはどちらのじぃじばぁばからも子供たちへのクリスマスプレゼントあるんですが、すごくありがたいと思う反面、中途半端な対応にイライラしてます。
私の方のじぃじばぁばからは今日モノが届く予定なんですけど、届いたらすぐ渡した方がいいか、それとも明日に渡すかどっちにする?って聞いたら、任せるー、と返ってきました。
じぃじばぁばからのプレゼントなんだからそれくらい決めてくれたらいいのにな、とモヤモヤ…
旦那の方のじぃじばぁばからは何がいいか分からないから、とお金をもらったんですが、せめてどういうものを子供達にプレゼントして欲しいか、本かおもちゃか服だったらどれがいい?っていう選択肢を与えたのに、えー分かんないから好きなもの買ってあげてよー、と何度聞いても同じ答え。
いやだから中身はこっちで決めるからジャンル選んでくれって言ってんのに、こんな簡単な3つの選択肢からも選べないとか、どんだけ孫のこと考えてないんだろうって。お金さえ渡しておけばそれでいいと思われてるみたいでなんかモヤモヤ…
プレゼントを考えてくれるだけすごくありがたいことなんですけど、もうちょっと最後まで責任持ってくれないかなーと思ってしまいます。贅沢な悩みですかね。
じぃじばぁばからのクリスマスプレゼントがある方、どんな感じでお子さんに渡されてますか?
- ぽん(5歳1ヶ月, 7歳)

はるひ
両家からあります。
実家→
これ、と決められた時はそれを頼んでますが、決まらない年は図書カードです。
義実家→
最初の頃は一緒に選びに行ってましたが、今は好きなの買ってあげて、後で現金渡すから、です。
特に不満も何もないです。欲しくもないものを送りつけられるわけでないし。

MK2
前までありましたが私の方の
じぃじ、ばぁばは孫が6人もいて
お年玉もあるからと今年からプレゼント
なしの代わりにクリスマスケーキと
お菓子の詰め合わせくれる事になりました!
義母からは現金だったり物だったり
ばらばらでしたが私的にはいらない物
もらう方が嫌だったので現金で
もらう方が嬉しかったです😂
私の両親からもいつも欲しい物
全部買ってもうないとかって時は
現金でだったり服とかだったりで
バラバラでしたがくれるだけありがたいので
特に何と思った事なかったです🧐

はじめてのママリ🔰
我が家は貰ったプレゼント全て、サンタさんと同じ時に渡します😉
なので今日の夜置いて明日の朝ですかね☺️
たしかに私もお金は嫌ですね😵💫
ちょっとは考えてあげろよと思っちゃいます(笑)

あやか
実家はこちらのリクエストのものを、義実家からは現金を、って感じで貰っています。
義実家の方は嫁に気を遣って現金で渡してくれているんだと思いますよ。あげたいというより必要な物を買ってほしいっていう気持ち私ならありがたいなと思います。
別にプレゼント買わなくてもケーキやクリスマスのお出かけに回したりして「じいじとばあばからだよ」と伝えてもいいですしね。
プレゼントをあげるタイミングも「すぐ渡して!」という母の意見を無視して自分があげたいクリスマス当日に渡す予定です!

まっこ
んー、要らないものをよこされてるわけじゃないし、いつ渡すかくらいそれそこ自分で決めればいいにでは?と思ってしまいます。
渡すタイミングまでじぃじばぁばに決めさせなくても…と思いました。勿論決めてくれればわかりやすいけど、さすがにそこまで気にしたことないです。

はじめてのママリ
渡すタイミングぐらいこちらで決めちゃえばいいんじゃないですか?
義実家の方もいらないものもらうよりこっちで決められた方が万歳です。
-
はじめてのママリ
追記とかコメントとか読みました!
根本的に考え方が違うので意見が合うことはないなと思うのですが、送り主のことをちゃんと考えてて素晴らしいなとおもいます☺️
私は基本被ったらやだし、おもちゃ収納にも限界もあるしって思っちゃうタイプです。
そこでじぃじたちが簡単な選択肢すら選ばないで責任放棄。こちらがまた一からプレゼントを考える手間が増えて仕事が増えると考えているなら受け取らなければいいと思います。
物を指定してって言ってるわけではなく、服、本、おもちゃどれがいい?→選べないならそれはじぃじたちからのプレゼントとしては受け取れない。でいいんじゃないですか?- 12月24日

ままり
実母からは何がいい?とリクエスト聞かれてもらってます!いつ渡そうか?も聞かれます!変な時間に届いて、開ける!寝ない!とかなっても困るのでこちらに任せてくれた方がありがたいです💦
旦那側からは毎回お金です。好きなの買ってあげて、と。
その方がこちらも気を使わないし、欲しいものなければ子供の貯金に回した方が将来のためでもあるので、その方がいいです!

ママリ
私の実家からは毎年クリスマスプレゼント届きます。
といっても現金ですが😅
何か欲しいものある?と一応毎年聞かれてましたが、何だそれは?分からないなぁ…と毎年なるので、いつからか現金になりました!
間違ったもの届くよりかは、子供達も好きなもの買えるので喜んでるし、現金で良いかなぁと思ってます✨
届いた時点で、お爺ちゃんお婆ちゃんからプレゼント届いたよー!と子供達に渡してます。
渡すタイミングも親が決めれば良いと思います!
多分、プレゼントに関しては本当に分からないんじゃないですかね💦うちもそうですし…
特にモヤモヤする事でもないかなと思いました😖

はじめてのママリ🔰
渡すタイミングはこちらで決めた方が楽じゃないですか?😅
すぐに渡すか時間決めて渡すか明日渡すかは一緒に暮らしてるお母さんが一番いいと思うやり方でいいと思うのですが😅例えばうちは夕方届いても夕方からは夕飯→お風呂→就寝とスケジュールが詰まってるのでそれなら明日渡した方が私にとっては都合いいです。
義両親からもお金って一番嬉しくないですか?😂服買ってあげてとか本買ってあげてとか指示されるより好きに買えるから無限大じゃないですか。服この前買ったばかりなのにまた服買えって言われた…もう特に今要る服ないし…とかより全然いいと思うのですが😅
それこそ服や本、おもちゃに拘らず一番今子どもが欲しそうなものを私が選んであげられるから私は現金が一番嬉しいです。要らないものもらう方が嫌だし、これを買えとか指示されるのも嫌です😂
-
はじめてのママリ🔰
追記みましたが、追記みても同意見にはなりませんでした😂笑
いつ渡す?→ご両親「任せる!」→あ、そう?なら私の好きな時間に渡そう〜😊
どのジャンルがいい?→義両親「わからない」→まぁ一緒に住んでないからわからないよね〜🤔なら好きそうなやつ買っちゃお😁
で終わります笑
特に義実家からしたら嫁の子どもなので余計に何あげたらいいか分からなくないですか?😂
批判はしてないですが、そこまでピリピリすることかな?って思いました😅- 12月24日
-
ぽん
たぶんそもそも皆さんと、プレゼントに対する考えが違うんだと思いました。
私は、あくまでもじぃじばぁばから子供たちへのプレゼントなので、皆さんが仰る、いらないモノもらっても困るっていうのはないんですよね。
子供のことだからだいたい親に権限あるんだと思うんですけど、本来プレゼントって気持ちの問題なので、別に持ってるものと被っても今使えないものでも、子供のことを考えてくれるものならそれで良いと思うんですよね。
だからそもそも現金だけ渡してあとは勝手に決めてっていうのは責任放棄というか、完全に放り投げてるというか、こちらの仕事増やされてるんですよ。また一からプレゼント選ばなきゃいけないですし、じぃじばぁばが直接会って渡せないから私たちが代行で買って渡すっていう形な訳なので、ちょっと違和感覚えます、私は。
ジャンルも選んでもらっていいから提示してるわけで、それも伝えてるのにそれすら選ばないのは孫のこと全然考えてないって思っちゃいます。
そりゃあどんな絵本、どんなおもちゃ、どんな服ってそこまで決めて欲しいとは望んでません、でも本もおもちゃも服も数はあまり持ってないからどれでも買えたら嬉しいって伝えてるのに、その3つの選択肢からも選ばないのはどうなのかな、と。そんなに孫に対してどういうものをあげたいのかも決められないなら現金いらないですよ、生活費に入れていいならもらいますけど、わざわざこっちが考えて買いに行かなきゃいけないんですもん。
どちらのじぃじばぁばにも、選んでもらって構わないことを伝えた上で選択肢を与えてるんです、私は送る側の意向を大事にしたいので。
分からないことを分かった上で簡単な選択肢を与えてるのに、そのどれでも嬉しいということも伝えてるのに、それでも選ばない、分からないって言われることに腹が立ってるんです。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、考え方は違うかなって思います!くまぽんさんは送る側の気持ちが大切なんですね。
私は逆です。もらう側の気持ちが大切です😂
じゃあ義両親が一生懸命決めた子どもが全っっっ然喜ばない・子どもがもらっても全く嬉しくないプレゼントと、お金だけいただいて私たち夫婦が考えて子どもがすごく喜んでくれるプレゼントなら、私は間違いなく子どもが喜んでくれるプレゼントを選びます。
私からしたら子どもが喜んでくれる姿や笑顔を見るのが一番なので、そこに至るまでの過程はそこまで気にしないです😂極端に言うと義両親が一生懸命考えてくれた子どもが絶対喜ばないプレゼントより、現金くれた方が子どもが喜ぶプレゼント買えるので。
私は送る側の気持ちもありがたいですが、それより一番は子どもの喜ぶ姿ですね😊多分私は感情より結果論なのでいらないものくれて処分に困る・行き場がないものより子どもの喜ぶもの・役立つものの方が100倍嬉しいです。
あと子どものオモチャや何買ったら喜んでくれるか考えるのは私は悩むけど楽しいので全然苦じゃないですし、仕事と思わないです😊むしろお金があればもっと喜ぶものたくさん選んで買ってあげたい!です!
絵本、おもちゃ、服、どれもらっても嬉しいなら好きに決めてよくないですか?😂じゃあおもちゃって言われたらその中から結局こっちが考えなきゃいけないならジャンル決められて選択肢無駄に狭まるだけですし💦
送る側の気持ちを大切にしてるのは素敵なことだと思います。でもあくまで私はどんなに送る側が一生懸命子どもたちのことを考えてプレゼントしてくれても子どもたちが喜ばなかったら残念に思ってしまうし、それなら私が確実に喜ぶプレゼント考えてあげたいし、今は子どもの笑顔が一番大切です🥰
それに私たち夫婦が子どものことを精一杯大切にしてその子のことを考えてあげたらいいので、周りに私たち夫婦と同じようにプレゼント考えるのに一生懸命考えるように求めたりはしないです。もらえるだけで充分なので。- 12月24日

退会ユーザー
じいじ、ばあばからお金の時は子供口座に貯金しちゃってます!
普段もらうお金も全部貯金しちゃってるので、⚪︎⚪︎買ってあげてね〜とか言われたら、私は逆にイラッとしちゃいます😇

ぽん
皆さんコメントありがとうございます😊
なんだか批判が多かったので誤解のないように補足させていただきたいのですが、
私は最初からいつ渡すかを決めて欲しいとか、現金ではなくモノで欲しいとか言っている訳では決してなく、こちらがじぃじばぁばの意向もしっかり聞こうと「どっちに渡す?」とか「この3つならどのジャンルのプレゼントがいい?」ととても簡単な質問をしているのに、それすら「分からないから」とか「任せる」とか投げやりな返しをされて、プレゼント用意してくれる意思はあるのになぜ最後まで責任持って決めてくれないのかな、とモヤモヤしてしまうんです。
現金に関しては別に現金でもいいんですよね、ただ自分達からのクリスマスプレゼントもすごく悩んだので、また一から選ぶの面倒過ぎるしプレゼントを…という気持ちでお金を渡してくるならこちらが用意した選択肢くらいは決めて欲しかったんです。
あくまでもじぃじばぁばからのプレゼントなんですから。

退会ユーザー
じゃあもういっその事こと
考えるのめんどうなのでプレゼントは
気持ちだけで十分です❤︎
でいいんじゃないですか?
それなら悩む必要ないし*\(^o^)/*

ぽん
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました😊
皆さんのお話を聞いていて、やはり私の考え方は少数派、というより結構変わった考えなのかなと思いました😅
とは言えすぐにその考えを変えることは出来ないのですが💦
やはりプレゼントは贈る側の気持ちが大事かなと思うので、極力じぃじばぁばの意向や想いを尊重したかったんですよね。
義両親に件に関して言えば、何が欲しいか分からないのは理解できます、割と高齢なのでわざわざ買いに行けとも思いません、現金を渡されるのも別に悪いとは思いません、でもプレゼントのジャンルだけでも選んでもらえたら、何か孫にあげたいというじぃじばぁばの想いはちゃんと汲めるし、その中から何にするかは子供のことを1番分かってる親が選べばきっとちゃんと喜んでもらえるし、それが理想的だと思ったんです。正直どのジャンルでもそれぞれ買ってあげたいものはあるので、むしろ選択肢を狭めて欲しかったのもあります。
そもそもクリスマスプレゼントってサンタさんからがメインで、じぃじばぁばからのプレゼントは決まり事ではなく本当に気持ちでいいと思っていて、だからこそ3つの選択肢からも選べない、何をあげたいのか孫に対して1ミリも気持ちがない、そんな意図の分からないクリスマスプレゼントは本当になくていいと思いました。義両親と旦那とのやりとりを聞いていたのですが、こちらがジャンルを聞いても本当に全く考えることもせずやる気のない感じで「えーもう分からないから好きにして」ということしか言わないんです。
そんな感じならわざわざいらないと断りたかったのですが、義両親なのでそこは旦那の意見を尊重して、今回はこちらが一から何にするか決めることにしました。おそらく義両親は形式的にお金を渡してきてるだけなので、来年のクリスマスプレゼントは予めいらないことを伝えようと思ってます。
私の両親も最初は現金を振り込むから口座を教えてと連絡がきたんですが、さすがにそれはちょっと違うと思い、無理にクリスマスプレゼントとしてでなく、今度会えた時にどこか一緒に行くとかその時に買い物行くとか、そういうのでいいよと言ったんですが、クリスマスプレゼントとして何かあげたいと言ってくれたので、それなら私は子供達連れて買いに行く時間ないし、このキャラクターの本だったら喜ぶと思うから、それを送ってもらえたら嬉しいと伝えました。そんな感じでモノとして送ってもらうことになったのですが、渡す日が今日か明日かではまた大きく違うと思ったので、そこもしっかり意向を聞こうと思いました。ちなみに先ほど「今日子供達が寝たら枕元に置いて欲しい」とリクエストもらったのでそうすることにしました。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
私自身、祖母と伯母が幼い頃から何かとプレゼントと言えば現金ばかりくれる人だったので、私の中で2人は困った時の資金源、ATMみたいな存在になってしまったんですよね…今でも会えばお金もらえる、みたいな。
なので子供達にはじぃじばぁばをそういう存在で見て欲しくないなぁという思いが強く…💦だから勝手に、少しでも気持ちのあるプレゼントを期待してしまうんですね。
ただじぃじばぁばと孫へのプレゼント、今後も簡単には切り離せない話だと思うので、私もこれからもう少し柔軟な考えを持てるようになれたらなぁと思いました。
皆さんありがとうございました😊
コメント