2歳の息子が怒りや叱りに反応して叩いてくることがあり、自分の怒りに反省しています。他の子供や保育園の影響はないが、最近は行動前に母親の表情を伺うようになりました。怒り過ぎたことが原因か気になっています。
2歳の息子がいるのですが
嫌なことがあったり私が怒ったりすると
叩いてきます。
最初は無言の真顔で対応するのですが
あまりに叩かれると息子のおでこを手で押してしまいます。
自分でもああ怒りすぎた怒鳴りすぎたと反省する時が多々あります。
怒鳴るのは良くないとわかっていても
だからさ!!!!!!!!あかんって言うてるよな!!!!!!!!??
って なって怒鳴ってしまいます。
私が怒鳴ったりおでこを手で押してしまったりすることから叩いたりしてくるようになっているのでしょうか?
もちろん生まれてからこの方手をあげたりしたことはありません。保育園にもいっていないため他の子を見て。という感じでもないと思います。
プラス最近何をする時も私の顔色を伺っている感じがします。毎回じゃありませんが、なにかする時私の顔を見てワンクッション置いてから何かをすると言うことがあります。
怒りすぎたせいでこうなっているのでしょうか
同じような方いらっしゃったりなにか心理的なことがわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです
- cak(5歳4ヶ月, 6歳)
退会ユーザー
私も同じ状態です😞
情け無いな、怒りすぎて恐怖心を与えてしまったな…と毎日毎日、反省しても繰り返してしまいます。
うちの子は一歳未満で保育園に入ったので、お友達を叩いたり噛んだりして親御さんにご迷惑をかけました
叩いちゃダメだよ!ってどんなに教えても『その子』の性格もあります。
ママにはどうしても甘えたいから特に叩いたりするみたいですね💦
どの家でも2、3歳の間は自己形成のために反発し合うことが多いようです。
間違ったことは正す、優しく出来る時はいっぱい愛してあげれば良いのかな…って私は考えています
お互い頑張りましょうね…😭
さやさや
全く同じです!!
嫌なことあったり怒ると叩いてきます。それにプラスママ嫌いなど言葉でも言い返してきます…
私も悩んでいますがそのうちおさまるのかなと、、
同じくめっちゃ怒鳴ってしまいますし、怒られるであろうことや分からない時こちらの顔色伺ってます😭😭
コメント