最近、子供が自分で食べたがるようになり、食べる量が減って困っています。食事の時間が辛くなりました。食べる量が減っても問題ないでしょうか?
つかみ食べなどほとんどせず今まで私がご飯をあげていたのですが最近突然自分で食べたがるようになりました。
それは成長の過程でとても嬉しい事ですが、食べる量が極端に減りました。私が食べさすと嫌がり自分で食べるとまだ口に入ってるのにどんどん詰め込み苦しくなってしばらくするとご飯で遊びだします。じっと座ることもまだできず少し怒るとすぐ泣き機嫌を損ねるとたちまち食べてくれなくなります。
食事の時間がすごく辛くなりました(;▽;)ほとんど捨てないといけないし時間もめっちゃかかります。
こんなものだとは思いますがみなさんはどうされてますか?
食べる量が減っても問題ないのでしょうか?
- uco24(10歳)
コメント
dokinnchann
至って普通の成長過程かと思います(*´-`)
1歳4か月でおりこうさんに座って食べれたら神?って感じです(T_T)
食べてるうちに眠くなってもうちょっと食べれるけどもういらないとか、うんちが出てないからとか、あんまり体動かしてなくて疲れてなくてお腹すいてないとか、おやついっぱい食べたからとか、色々あると思います。
少しずつ調整してあげるといいです。
大人も無理に食べさせられたら辛いですよね。
子どもも同じです。
究極、脱水にさえならなければ大丈夫です(笑)
たまにちょこちょこ食べる日があってもいいんですよ。
mami26
今日1歳児検診に行って、そこで栄養士さんが言ってましたが
「ちょこちょこ食べ」
でもいいそうですよ...♪*゚
うちは自分で食べるのも食べさせてもらうのも好きみたいでちゃんと座って食べてくれますが、座ってることが苦痛な子もいるみたいで、ちょっとの量を数回に分けてたべさせてもいいそうです❤︎
-
uco24
1回にたくさん食べれなくても回数を分けて食べさすんですね( ´-` )
ちゃんと座って食べてくれるなんて素晴らしいです!うちはほんとに落ち着きがなくて困ってます(^^;- 10月23日
-
mami26
きっと飽きちゃうんですね(>ㅁ<` )💦
うちはたまーーに立とうとするのでその時は強制終了します。
そしたらまだ食べたいので「お願いします」してきます(*≧艸≦)
気長に頑張りましょ❤︎- 10月23日
uco24
返信遅くなりすみません。
いろんな理由で食べない日もありますよね。
あまり難しく考えないようにします(^^)