※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

批判なしでお願いします。生後3ヶ月の子犬を飼い始めましたがすでに不安…

批判なしでお願いします。
生後3ヶ月の子犬を飼い始めましたがすでに不安で押しつぶされそうです。家に来て3日目です。
家には7歳と3歳の子供がおり、犬好きだし、普段から関わっているし、私の言うことも比較的聞けるので大丈夫かなと思っていました。
わんちゃんは元気いっぱいで、子供たちもたまの甘噛みに怯むものの今の所は問題ありません。
ただ私の中でしつけをしっかりせねば、子供らの管理もしっかりせねばと常にドキドキしてしまい不安でいっぱいです。

私は犬の飼育経験はなく、旦那が2頭経験があります。
なので旦那が帰ってくる夜は犬も私も子供も落ち着いていれるのですが、昼間が私の緊張が止まりません。
自分に経験がないため不安で仕方ないと思ってますが、そういう方いましたか?
早く一つ一つ経験を積んで家族の距離を縮めていきほっとしたいです。

ボーダーコリーを飼いたくて1年間勉強したり覚悟を決めるために時間をかけたつもりでしたが、やはり難しいものですね。もちろん大変だろうがなんだろうがやり遂げる気ではいますが。

コメント

はじめてのママリ

うちも2ヶ月前に生後3ヶ月のシュナウザーちゃん飼いましたよ!
旦那は実家で飼ってたことあったけど中学から遠方の学校行ってたんでほとんど実家で過ごしてなかったし私は犬飼うの初めてでした!
わからんことばっかだし不安あったけどそんな思い詰める必要ないですよ!とりあえずトイレの場所さえ覚えてくれればなんとかなります笑
まさかの飼い始めて1ヶ月後に私が犬アレルギー症状出て大変でしたけど🤣だいじょーぶです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月ペットショップにいたからかケージの中ではトイレできています😊
    思いつめないでやっていけたらいいな!
    ご自身が犬アレルギー症状とは大変ですね!

    • 12月23日
deleted user

ペット関係の仕事をしていますが、
子供とわんこってなんだか扱い方が似ているので大丈夫ですよ!!
ただ、子犬のうちは怒っても何に怒られてるのか理解ができないのでイタズラされたら困るもの、食べたらダメなものをしまっておいたらあとは小さい子供だと思って接してみてください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉ありがとうございます!多分子供に危害が及ぶかもという気持ちと子供自身がビビり始めてるのが私自身不安で仕方なくなってしまってる気がします。
    両方が落ち着いた状況に持っていっていけるよう頑張りたいです。

    • 12月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど!じゃあお互い慣れるまで
    なにか仕切って生活した方が両方落ち着くかもしれません😊
    常に触れ合うのではなく時間を決めて触れ合って、慣れてきたら一緒に生活するのも珍しくないですよ♫
    吠えても大丈夫な環境ならサークルで囲ってわんこの安全地帯を作ってあげるとわんこも落ち着きます!そのかわり安全地帯になるサークルの中に勝手に子供たちが入らないようにしてあげて、わんこのプライベートゾーンを守ってあげて下さい!
    全て一緒に生活しないといけないってことはないですよ🙆‍♀️

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サークル少し大きめにしてあるので、お互いが慣れるまではサークル内にいてもらって遊ぶ時間と落ち着く時間でメリハリつけようと思います✨
    ありがとうございます!

    • 12月23日
たぬこ

これまで4頭の犬(全て大型犬)と生活してきましたが、個体差が大きくて、毎回しつけは苦労します…まず、緊張しなくて大丈夫ですよ!動物って、なぜか人のそういうの感じ取っちゃうところがあるので、大らかな気持ちで接してあげて下さい!
何に緊張されてるんですかね?しつけがちゃんとできるかな?とか、子供が怪我しないかな?とかですか?これから歯が生え変わる時期なので、ムズムズして甘噛みが多くなると思いますが、まずは噛んでいいものとダメなものを必ず区別させて下さい。人の手は絶対噛む癖付けないように…トイレは失敗しても大丈夫。成功したら、これでもかって褒めてあげて下さい。あまりに言うことを聞かないのであれば、無視するのが一番らしいのですが…お子さん達にも、子犬がこういうことしたらダメだよって教えてあげてねと、簡単なことは教えてあげても良いと思います。今から主従関係をちゃんと作っておかないと、子供だけ下に見ちゃう可能性があるので…専門家じゃなくて、これまでの経験からしか言えないですが、あまり最初からちゃんとやらなきゃ!って、気合い入れ過ぎず、わんちゃんと一緒に成長しようくらいで良いと思いますよ★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし子供たちがいなくて私とわんちゃんだけだったらを想像すると、今みたいにこんなに心配してないだろうなと思ったので、子供が怪我しないかな?と子供が不安になり始めてることからこれから大丈夫かな?とが一番心配事です。
    書かれてあるアドバイス何回も読み直して実践してみようと思います。
    気楽に‥気楽に‥。
    ありがとうございます!

    • 12月23日
ママリ

子どもが生まれる前ですが子猫2匹が家に来てからしばらく育児ノイローゼみたいになりました😂
同じく「わたしがちゃんと見なきゃ、しつけなきゃ」って毎日ドキドキしていました!
実家で猫も犬も飼ったことあるのにそんな感じでしたが、そのうち嘘みたいにただ可愛いだけになりましたよ🥰
だんだん人間の言葉を覚えてコミュニケーション取れるようになって来ますし、お手とかいろんな芸もだんだん覚えてくれました!(ねこですが😂)
あんなにドキドキすることなかったのにな〜って今なら思えます!
トイレと食事のお世話できていれば大丈夫です!
余裕が出てきてから遊びの中でしつけていけばわんちゃんも楽しんで覚えてくれますよ✨
まだ3日目ですもんね!
絶対そのうち大丈夫になります🥰

人間よりも小さい時間があっという間に過ぎるので、たくさん写真撮っておくことをおすすめします!!
いつか可愛いだけになった時に見返すと絶対幸せになれます!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児ノイローゼ!まさにそんな感じです!
    そういえば第一子産まれたばかりの時も、終わらない夜泣きと寝不足で明るい未来が見えなくて心配でした!
    子供との絆ができたようにわんちゃんとも作っていけたらなと思います!ありがとうございます!

    • 12月23日
deleted user

最初は信頼関係を築いていく事が大事です。
時間をゆっくりかけ、毎日の週間を当たり前のようにしてあげて、堂々となさってください。必ずワンは答えてくれます。だいじょうぶです。ゆっくり築いていきましょう