![にこ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの大学までの費用について、500万円は貯金済み。高校卒業までは触らず、高卒なら一人暮らしや車の支援を考えている。現物支給を希望し、学資保険は入っていない。貯金額の適切さや必要経費が不明。
子どもの大学までのお金って
どのくらいあればいいでしょうか…
今子どもが4歳女の子と1歳男の子(2学年差)。
ひとり500万はもう貯めてあります。
でも高校卒業まではよっぽどのことがないかぎり
貯金に手をつけない予定です。
最終学歴が何になるか分かりませんが
もし高卒とかなら一人暮らしや車のお金に
あててあげようと思っています。
現金をポンっと渡すつもりはなく
学費やパソコンとか
車、家具など必要な時現物支給したいなと…
(学資保険は入ってません)
もう少し貯めておいたほうがいいのか…
一番お金かかるのは何なのか想像もつきません😂
- にこ😊(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大学だけでも下宿をすれば1000万近くかかりますのでもう少し貯めておいてもいいのかなぁと思います。 大学行くとなればそれなりに高校時代に予備校とか通いますしドンッとかかりますよ!私は高校時代予備校だけで毎月3万はかかっていて高3からはさらにかかりました……
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもの進路や希望によって変わるし、人によって考えは違うと思いますが…
大学の学費にかかる分は500万で大抵まかなえると思います。
中学高校から私立、浪人、海外留学、大学院、一人暮らしの場合の仕送り
などが発生した場合はどこからお金出すか決めてますか?
どこまでその時の家計から出したり教育資金から出すのか、留学や浪人中の予備校代も親が出す?本人の希望だから自分でアルバイトして貯めさせる?
などにもよりませんか?🤔
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
確かに浪人、留学、院とかもありますね💦
一人暮らしの家賃は出しますが
米、野菜(実家が農業もしてるので)
以外の食費とか光熱費は自分で
バイト代でやってほしいなと思ったりしてます…
自分がそうだったのと
そんな苦しくもなかったので…
いろんな場合がありますよね💦
あるに越したことはないので
もう少し頑張って貯めようと思います。- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学の学費は学部によってピンキリですし、
どこまで親が面倒を見てあげるかによると思います。
既に500万あるのは素晴らしいですね!
自宅通学で私立文系なら、
500万で足りると思います。
ただ、私立理系だとオーバーする可能性も高いですし、
下宿を視野に入れるなら、さらにお金は必要になります。
理系だと自宅通学でも700万くらいは用意しておいた方が良いかなと思いますね。
私立の医歯薬だと、ピンキリですが6年間で家が建つくらいです。
なので私立医歯薬に進む子は医者や経営者の子など裕福な家庭の子が多く、
一般家庭の子で医師や薬剤師を志望する子は、国公立を目指す子のが一般的です。
下宿を想定する場合、どこまで面倒を見てあげるかにもよりますが、
引っ越しの初期費用が多めに見て50万だとして、
例えば毎月10万の仕送り×4年間と考えると、
学費+550万くらいは貯めておくのがベターかなと思います。
大学費用は上を見るとキリがないので、
足りない分は奨学金を借りるなり、
本人にバイトをしてもらうなり、
色々方法はあるので、
できる範囲で貯めてあげれば良いと思います!
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
理系だとそんなかかるんですね!
詳しくありがとうございます✨
参考になります!
お金で子どもの将来を閉ざしたくない
のでもう少し頑張って貯めます❗
親の希望としては徒歩で行ける
国立があるのでそこに行ってほしい😂笑- 12月23日
-
退会ユーザー
近くの国立に行ってくれたらめちゃくちゃ親孝行ですよね🤣
我が家も自転車で行ける範囲に国立があるので、旦那はそこに行って欲しいと言っています(笑)
(一応私立に行ける程度の学費は貯める予定ですが)
私立の理系だと高いですよね〜。
ただ、私の周りでは、理系の子は国公立を目指す子が多かったですよ!
でも、既に500万貯められているなら、
これから+2〜300万くらい貯めていくのもそんなに大変ではないかなと思いますよ!
18歳までまだまだ時間はありますし、
ゆっくり貯めていけば良いのかなと思います!- 12月23日
-
にこ😊
経済的には一番の親孝行かもしれないです😂
お金出す側からしたらそう思いますよね🤣
なるほど👀
うちは理系がいないので
よくわかってなかったです💦
ありがとうございます。
夫がローンとか後払いとか嫌いで
払えるものは払っとこう精神なので
子どもの学費も最初からとっとこう
ってかんじでもう貯めてます🤣
少しずつ貯金頑張ります😊- 12月23日
-
退会ユーザー
うちも夫婦共に文系ですが、
友達で理系の子も結構いたのと、
塾でバイトをしていた頃の情報です。
ただぶっちゃけ、
理系って専攻する分野に興味が無いと、
大学に入ってから結構キツいので、
ただ単に数学が得意だから理系〜みたいな理由なら、
文系で数学使う経済学部で良いんじゃないかと私は思っちゃいますけど(笑)
なので私は本人にやりたいことがない限りは理系は勧めないです。
留年率や中退率も、同じくらいのレベルの文系と比べて高いので…。- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
女の子→私立看護
男の子→私立理系
最寄りの大学や専門学校などの学費調査からではないですかね?
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
そうですよね🐣
経済的には徒歩で行ける国立大学に
行ってくれたら嬉しいなーとは
思いますが子どもがいろんな選択が
できるように頑張ります❗- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学も私立理系なら800万はかかりますね🙂
お子さんが文系、理系どちらに進むか分かりませんが
下旬は?留学は?大学院行ったら?みたいな回答もありますが、それ全部全部親が出すのかって話でもありますよね😂
もしも、私立理系で大学院まで行って、下宿費用も親が出して、更には留学もするならそれも親が…となると、もう1人につき3000万、2人だと6000万。
更には2人とも私立の医学部行くと言われたら?みたいになったら2億くらい貯めないと無理だと思うので、どこまでは出してあげて、どこからは自分で払ってね!みたいなのが大事かなと思います🤔
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
確かに全部が全部出せませんね😂
私も家賃は出してもらってたけど
食費光熱費はバイト代だったし…
もしもを考えたらキリがないですね💦
線引きをもう少し考えて
もう少し貯められたらいいなーと
思いました😊- 12月23日
-
退会ユーザー
ちなみに、私は国立大に4年間通っていて、学費はトータル300万くらいでしたが、国立大は受験科目がすごく多いので、塾代が高3の1年間で80万かかったと親に言われました😂
国立大の現役合格目指すなら、塾代入れて4年間で400万あれば足りそうですね🙂- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高校卒業まで手をつけないなら運用に回したいですね!私も今年始めたばかりの初心者ですが400万円ちょっとを投資信託に入れて最高35万円利益出てます。11月の評価額ですが😅
1000万円元手があるなら充分だと思います。それ以上貯めなくても運用で充分確保できると思います✨
-
にこ😊
なるほど🐣
旦那のお兄さんが証券会社なので
株は旦那がやってます。
私は全く分かってないですが😂
義母が孫にジュニアNISAしようかな
とか言ってくれたりもしてます。
どんなものか分かってないですが
貰えるものは貰おうと思ってます🤣- 12月23日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
うちは大学以降の費用でひとり1000万用意します。それで足りない分は奨学金を借りてもらいます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女が高卒社会人ですが、
大学費用を下宿だと長女と同じ学年のお子さんがいる同僚の方は4年で1200万くらいって言ってました(地方の大学で車必須な地域)
自宅通学、私大理系の方は学費が4年で500万と自宅通学だけどちょっと遠くて交通費がかかるらしく車必須で車代だから、700万以上はかかるって言うご家庭もあります。我が家は高卒ですが、進学費用は500万、県内なら自宅通学できる4大、短大、専門がたくさんあるので、交通費は家計から都度負担のつもりで500万用意しました。
進学はしてないので、一人暮らし、車、免許、成人は全て出してあげて、いまだいたい300万くらいは使ってます。高校が公立なら学費自体はそれほど負担はなく、進学するために塾通いとなると高校あたりからは掛かる人で塾も年100万だそうです。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
普通の学部で家から通えるならそれで良いと思いますが、下宿ありかもならその倍は貯めたほうが良いです。
理系、芸術、医師、薬学などになると1000万超えるのも当たり前になったりしますし😂
にこ😊
コメントありがとうございます。
下宿だけでそんなにかかるんですね💦
確かに都会に出たらかかりそうですね🌀
私は私立四大ですが
指定校推薦だったし
田舎だったので家賃は安かったしで
よくわかっておらず…
もう少し貯めようと思います❗