※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害の子供と活発な子の違いについて、保育士や心理士に質問です。多動の子供を見分ける方法や接し方について教えてください。

保育士、心理士さんにお聞きします😭発達障害(ADHD)など多動の子供は接していたらわかりますでしょうか?活発な子供と多動の子の違いはわかりますか?

コメント

はじめてのママリ

保育士です☺️🌟
2歳児以降になると少しずつ
行動言動が目立つようになってきて
気になるなぁと思うようになるなります!

kIkI

保育士してます
4.5歳
年中、年長クラスになれば分かると思います
集団行動できないなど
発達相談に行ってもらい
調べて分かります

りんご

違和感は感じる事が多いです。

はじめてのママリ🔰

元保育士で今は心理士です。
1才クラスでかなり特性が出るので、わかりますよー!でも、ADHDの多動は大きくなるにつれて落ち着いてきます。他のかたちで特性が強くみられることが割りと多いです。

deleted user

1歳児など小さいクラスでもわかる場合の子もいますよ。
保育園などの集団生活の中では困ることが現れやすいですね。