※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこおかあさん
ココロ・悩み

保育園でのトラブルについて、娘が友達との問題を相談したいと思っています。

園でのトラブル?(といえるほど大したことではないかもしれないです…)どのくらい先生に相談していますか?

年中の娘は保育園に通っており、仲良しだけど互いに嫌な事を言い合ってしまったり、喧嘩する子がいます。
気になるけど、互いに加減がうまくいかない感じです。

娘から〇〇ちゃんが、水筒をかっちゃんかっちゃんてしたから、水筒が傷ついた。ばあばに買ってもらったばかりだから、大事にしたかったのに…と話がありました。
相手の子が、自分の水筒と娘の水筒とぶつけていたみたいです。  やめてといってもやめてくれなかったと話がありました。

クリスマスと誕生日という事で祖母からいくつか欲しいものを買ってもらい、昨日から水筒を使っていました。
たしかに水筒に傷がつき、イラストがかけてしまいました。  娘には、大事で壊れたくないものなら、持って行かない方がいいとおもうこと、やめてと言ってもやめてくれないなら、先生に相談してみることも大事だと思うこと、お友達と喧嘩になるなら、離れてみるのも一つだと思う事など話をしました。

相手の子は娘に執着し、水筒やその他のものもお揃いが良いと買い替えてもらっており、娘が水筒を変えた事で悔しさ?のような物もあるのかな?ともおもいます。

4、5歳という年頃もあることも承知の上、娘の言葉が全てではないのもわかります。先生にお友達とうまくやっていけているか伺うのはおかしいでしょうか…

お友達に対して嫌な事をしているなら、家庭でも知っておきたいし、話をしたいとおもっています

コメント

はじめてのママリ🔰

全然おかしくないと思いますよ😊

むしろ対応や娘さんへの伝え方が理想です!
そのまま真似したいです!

honey

うちも年中です!難しい年頃ですよね😣先生も全員に目が届くわけでもないし、小さなことで言うのも事を大きくしそうだからなぁといつも思います💦
仲良しの子が他の子と遊ばないでって言ったとか、別の子に嫌いって言われて遊んでもらえないとか😰日々悩みはつきません。

私も同じような事言ってますよ。他の子と遊びたいって言ってみなとか、ごめんねって言ってみて理由聞きなとか。人間関係を学び始めたところだからケガさせないなら様子みようと思ってます😊

  • ぽこおかあさん

    ぽこおかあさん

    コメントありがとうございました!
    本当年中女児悩ましいです…

    結局先生に連絡帳で相談させてもらい、クレームではないし、うまくやっていけてるかの心配ですと言いました。

    娘と友達の間にはいり、話もしてくれたそうです。

    人間関係築き始めたところですもんね😁  その言葉にハッとしました。

    上の子も下の子も同学年ですね👍  お互い年中女児育児頑張りましょう!
    ありがとうございました

    • 12月23日