
新生児の赤ちゃんがいて、上の子が下の子の周りをうろついて危ないので怒ってしまうことがあります。皆さんはどうしていますか?日中はベビーベッドで安全ですが、夜間は一緒に寝ているときに周りをうろつくので、下の子をクーファンに寝かせています。
新生児の赤ちゃんが居ます。
上の子が下の子の周りをうろちょろ歩いたりして危ないのでついつい怒ってしまうんですけど皆さんどうしてますか?
泣いちゃうので怒りたくないですが踏まれたらと思うと怖くてついつい怒ってしまいます😭😭😭
日中はベビーベッドなのでそーゆう事は無いですが、お昼寝と夜から朝までは部屋で一緒に寝てるので下の子クーファンに寝かせてます。
その時に周りをうろちょろ歩いたりする感じです。
- ♡(3歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのままうろちょろさせてましたよ。
いきなり知らない子が家に来たんですから上の子だって気になりますし観察したくなりますから。

まいちゃん☆
たまに踏まれていましたが、
何度か踏むと、
気を付けないとと上の子も察し始めてきましたよ😄
-
♡
踏まれても大丈夫でしたか?😢
ただ怒っても伝わらないし逆効果ですよね😢🥺- 12月22日
-
まいちゃん☆
踏まれても大丈夫でした🙆
うちは上の子が3歳後半だったので、
何度か踏んだら自分で気を付けるようになりました👍- 12月22日
-
♡
1歳半じゃ分かんないですかね?😢
- 12月22日
-
まいちゃん☆
んー
一回やってみるのがいいかもです!
あとは、
下の子の周りを歩かなかったり、
下の子を踏まないようにゆっくり歩けたた時にすごーく褒めると、
結構効いたりします😊- 12月22日
-
♡
ありがとうございます🙏🏽
褒めてみます🥰- 12月22日
♡
踏みそうになったりしませんでしたか?😢
勢い良く走ったりしてくるので怖くて😂
そうですよね😢
はじめてのママリ🔰
しましたよ。
むしろそれをするまで待ってました。
おっとっととなったところで『ね!ママがお願いしていることわかってくれた?走るとおっとっとってなって〇〇も怪我しちゃうし赤ちゃんにも怪我させてしまうかもしれないから赤ちゃんの近くではゆっくり歩こうね!赤ちゃんが気になるなら好きなだけ近くにいていいからその時はおっちん(座る)して見てあげてください。走ったり踊ったりしたいときは赤ちゃんベッドに乗せるから教えて?そしたらお部屋広くなって好きなだけ走ったり踊ったりしていいよ』って1度だけ言いました。
それ以降走り回ったりしたら『今走りたいの?踊りたい?』と聞いてNOと答えるなら『じゃぁママがこの前お願いしたことして欲しいな』と伝えて終わりです。
1週間もすればできるようになりましたよ。
♡
ただ怒っても1歳半には伝わらないですよね😢
凄く勉強になりました🙏🏽🥺
次からちびたさんの通りにやってみようと思います🙏🏽🥺