 
      
      保育園では自分で食べるが、家では母が食べさせる。子供が寂しがるので。他の方の対応が気になる。
いつくらいから完全に1人でご飯食べてましたか?
我が子は現在1歳8ヶ月になったばかり
保育園では自分でスプーンとフォーク使って食べているようです。
家では私が食べさせる方が私的に楽なので私が食べさせています。
時々自分で食べたがるのでその時は自分で食べてもらってますが、デフォルトは私が食べさせる、という感じです。
つい食べさせてしまう理由としては自分で食べてもらっても私がじっと見ていないと息子が寂しがって嫌がるので、それなら私が食べさせた方が早いしなーと思って食べさせています。
(すぐ隣のイスで保育園の連絡帳を書いたりしてるとかでもママ!ママ!と寂しがります)
食後のフルーツは大好きなのでじっと見てなくても自分で食べてくれるので自分で食べてもらってますが…
特に困ってないんですが他の方はどうされてるのかなぁと気になりました。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
 
            退会ユーザー
完全に1人で食べるってまっだまだ先だと思いますよ。
うちの子は3才頃自分でほぼ食べてましたが、同い年のお友達はほぼ親が食べさせてました。
今5才だけど、お手伝いすることありますよ。
 
            かなたん
最近「自分で」感が強くてほとんど自分で食べていますが、好きなものしか食べないので横から他の食べ物口に入れたり「これは?」と声かけたりしています✨
基本的には子供と一緒にご飯食べるので一人で食べている間は私も自分のご飯食べています😌
 
            美咲
1人で食べるんだ!手を出すな!期もありましたが、今は「ママが食べさせてよー」とお願いする日もあります。朝食は私がほぼあげてます🤣
 
            なの
徐々に1人でやる!自分でやる!って時期がくるので今のままでいいと思いますよ😁
ママが笑顔でいられる方法で✨
2歳になりましたが基本は自分で食べるけどママやって!ってママ任せな時もありますよ😁
 
            はじめてのママリ
皆さんコメントありがとうございます!
甘やかし過ぎなのかな?と心配でしたが1人で完全に食べるのはまだ先のようで安心しました!
 
   
  
コメント