※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたて
ココロ・悩み

26歳の主婦が作業療法士になりたい理由と夫からの反応に悩んでいます。発達障害の娘のサポートを通じて興味を持ち、挑戦したいと考えています。

来年で26歳になるパートの主婦です。
子どもが産まれてから、初めて自分がやりたいと思う仕事があって、でも国家資格のいるお仕事でお金もかかるし学校にも通わなければいけないので今まではもうこんな年だし子どももいるし無理だと思って誰にも言わずに過ごしてきました。
今は調剤薬局事務をしていて、子育てをしながら続けやすく人間関係にも恵まれていて楽しく過ごせていますがこの先長い人生でこのままやりたい仕事を内に秘めたまま諦めて過ごすのはどうなんだろうと考えてしまい、奨学金制度など利用してでも挑戦できないか夫に相談しようと思いました。
夫からどんな仕事したいの?と聞かれて、作業療法士になりたいことを伝えると、どうしてなりたいと思ったか聞くまでもなく「今までのお前の性格上絶対諦めるから無理でしょ」と言われました。
なぜそう言われるか理由もあって、私は妊娠をきっかけに職場を退職して新しく仕事を探し直さなければいけない時に、子育てしながら続けれそうな事務職に就こうと思って簿記の資格を取ろうと本を買ったんですが、全く興味もない分野だったのでなかなかやる気にならなくてそのまま放置してしまったんです。
旦那がそういうのもなんとなく分かるので言い返せませんでした。
どっちにしろ無理だと言われたとしても理由くらい聞いてほしかったんです。
過去の自分の行動でそう思わせてしまったのでもうなんて行ったらいいかわからなくて、でも諦めたくない気持ちもあって誰かの助言が聞きたいです。
私の考えってやっぱり甘いんですかね。


作業療法士になりたいと思ったきっかけが、娘に発達障害があることが判明したときに療育を通して様々な理学療法士さんや作業療法士さんと関わってから興味が湧いてどんな仕事をしているのか調べていくうちに、私も発達障害の子どもがいる家族をサポートする側になりたい、娘を近くで専門的にサポートできる力が欲しいと思ったことがきっかけです。
人によっては軽い理由だと思われても仕方ないかもしれません。

コメント

ママリ

私は理学療法士ですが、
学校は国家資格に向けて授業や実習を受けていきます。
その中で全体の割合として発達障害の単位は非常に少なく感じました。小児分野は国家試験に出る疾患と症状、リハビリを軽く網羅する位で、後は運が良ければ実習で小児の分野を学べるか臨床に出てから学べるか、、という所ですね😣。

娘さんをサポートするなら本や文献などを読んで分からない単語を調べていく方が近道かもしれません。
勿論、体の構造やリハビリの基礎知識については学校でみっちりやるので+αで専門知識をつけたいなら資格を取るのが1番ですが。

勤務する地域にも寄りますが、
小児よりも圧倒的に成人や高齢者にリハビリする職場が多いです。要は倍率が高いですね。もしかしたら資格取っても直ぐ働きたい職場に就けなかった、なんて事になっても、、それでもなりたい!位の覚悟が無ければ大変かもしれません😣。

夕凪

私は作業療法士ではありませんが、国家資格の医療従事者です!

私は現役で学校へ入学しましたが同期には6歳の子供を持つ30代のお母さんもいました。その人も子どもの病気のことを知りたいと言って毎日2時間近くかけて通学していました。

正直、ものすごく辛そうでした。実習期間は毎日寝る暇がないぐらいの量のレポートを書きますし、国家試験の勉強もかなりしんどいです。
でも旦那さんのサポートがあったおかげで子どものお世話と学業を両立し無事合格していまはお世話になった実習先でご縁がありそのまま働いています😊

自分でなりたい!と思うのであれば後悔しないように行動するのが一番いいと思いますがそのためには旦那さんやご家族の協力が必要不可欠になってくるかと思います😌
今回は違う、本気なんだと旦那さんに思わせるように自分の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私の妹は作業療法士ですが、やりがいを感じて仕事していますよ😊

もこもこにゃんこ

作業療法士ではないですが、医療系の国家資格を持ってます。
リハってまず、入学するのがまぁまぁレベル高めですよね💦人気だからかな?
そして、私は医療系の大学で本当に大変でしたよ。
周りの友達やよく聞く大学生活みたいなのはほぼなくて、毎年授業はみっちりで1つでも単位を落とせば留年。
実習も毎日で科目によっては夜の9時10時までやって、帰ったらレポートで、出来が悪ければやり直し分もプラスで、毎年知恵熱で寝込む子がいました。
自分の事だけで良かった私でも大変だったので、家族のいる中でやるのは本当に覚悟と家族の協力が必要だと思います。

発達障害の子や家族をサポートしたいなら、まず資格がなくとも何かボランティアなどで出来そうな事を探してみるのも良いかな〜って思います。
その辺で本気度アピールすれば旦那さんも、考えてくれるかもしれないですよ。

ほたて

回答してくれたみなさんありがとうございます。
もう一度話してみたらタンスを蹴られ怒鳴り散らされ話せる状況にはなれませんでした。
別の道でも発達支援に関われると仰っている方も居られたのでまたどんな仕事があるか探してみようと思います。
ありがとうございます。