
男の子の教育について悩んでいます。保育園の先生のアドバイスと自分の考えが合わず、空手を習わせることを考えています。他の方はどうしているか教えてください。
今月4歳になった男の子のママです。
保育園に通っています。うちの子はものすごく大人しくて喧嘩しても泣いてその場からいなくなるタイプです。私的にはやられたら倍にしてやり返してほしいと思いますがやり返すことはないようで大丈夫かなと不安になります。
男の子はどう教育したらいいのかわからず最近空手でも習わせようかと思います。
保育園の先生はやられたら逃げる、やり返さないと言っていましたが…それもどうかと…
皆さんはどう教育してますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

be
今どきやり返せとは
教えないようですね😭
やり返さなくて偉かったねって
教える人が多いと思います🙌
暴力を暴力で返すより
暴力されたら逃げて
先生や親に伝えて
叱ってもらったほうが
賢いやり方だと思いますよ、
大人でも
暴力振われたら暴力で返すより
そのまま警察に行って
捕まえてもらったほうが
相手へのダメージ
大きいので賢いです🥺

ままり
やり返すのは嫌なので、私はやられたらやめて!と言える子に育ってほしいと思ってます😊
やり返したら相手と同じ、嫌だと思ったことはされても相手にやり返さない、もしされたら思ったことを相手に言葉で伝えられる子になって欲しいです✨
-
はじめてのママリ🔰
言葉で上手いこと伝えられるといいですがなかなか難しいですね😅
- 12月22日

退会ユーザー
うちの子と全く同じです😂
とりあえず先生に言う、何度やめてと言ってもやめなければその時はやり返していい。と言っています。
うちもずっと空手悩んでます笑
-
はじめてのママリ🔰
4歳だとなかなか言葉でって難しいですよねーされて嫌な事はしないってある程度は理解してるようですが言葉であーこー言うのは難しいようですね!
- 12月22日

newmoon
自宅保育で来年から幼稚園年少の娘がいます。
娘はどちらかというと気が強く、やられたら娘も手を出してしまうこともありますが、自分がされて嫌なことは他人にもしないようにと伝えています。
もう言葉が使えるので、嫌なことをされたらやめてと口で伝えなさいと言ってます。

とも
やられて何にも行動を起こさないとやってる側は息子が嫌だと思っているとは気付かないこともあるから思っていることを口で伝えなさいと教えてます。
それから先生にも言いなさいと伝えてます。
嫌だと伝えてもやめてくれないなら、そこで初めてやり返さずに逃げろ、ですかね。
はじめてのママリ🔰
私の時代とは大違いてす…確かに賢く生きていくように親が教えていかないと行けない時代ですね😅