
1歳10か月の娘の言葉理解や指さしの発達について相談したいです。歩行は早かったが、指さしや言葉の発達が遅いようで心配しています。指示の理解が進まず、心理相談でも特に遅いとは言われていないが、様子を見るようアドバイスされました。
いつもお世話になります。
1歳10か月の娘ですが…
言葉の理解は進んできてはいるのですが、
ドア開けて閉めて、
お風呂入るよ
ポイしてきて
手を洗うよ
ねんねするよー。
ご飯食べよう
しまじろうみるよー
など極簡単なことは理解してます。
共感、叙述、要求の指さしをしておりますが、
理解と応答の指さしがなかなか進みません。
歩くのは9ヶ月ととても早かったですが
指さしはゆっくりだった子で1歳7ヶ月になる手前でやっと出てきました。
当然言葉も遅く、まだ5個くらいしかでてきません。
〇〇はどれ?
に指さしません。
しかし、お花だけは、お花綺麗だねーというと、
指さしてます。
←これは理解だとは思います。
指さして喃語は炸裂してます(笑)
「〇〇もってきてー」
「〇〇どれー?」→指さす
という指示が通じたのが2歳過ぎてから…という
方いらっしゃいますか。
心理相談の先生に先日みていただき、
45分間の中で言葉の理解と指さして喃語ではあるけど何かを伝えようとしてるからこの時点で特別遅い訳では無い。
様子をみましょうと言われました。
しかし、なかなかこの応答の指さしが出てこないとなかなか言葉って出てこないような気がして娘には関門です。
- 塩パンダ(10歳)

。. o(≧▽≦)o .。
物の名前を覚えてないだけではないでしょうか?
息子もそうでした。1歳半検診の○○はどれ?の問いには、「は?」みたいな顔して、全くできませんでした。
言葉も2、3語ぐらいで、全然増えませんでした。
でも、感嘆語とか擬音、形容詞動詞とかは割と早く理解してました。ただ、名詞が全くでした。ブーブーぐらいです。
興味がなかったみたいです(笑)どれだけ「これは○○だよ」と話しても、聞いてるようで全然聞いてない(笑)右から左へ…って感じでした。
結局、2歳直前ぐらいから、一気に話し出しました。それでもマンマ、パパママなんかよりも「すごい、あった、いた、ほしい、おっきい」など、名詞以外の言葉が先でした。
逆に名詞ばっかり話す子もいますよね。
心配しなくても、きっと大丈夫ですよ。
長々とごめんなさい。
コメント