※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーやん
家族・旦那

休みの日の旦那の存在意義がわかりません…💦1歳児を育てています。普段は…

休みの日の旦那の存在意義がわかりません…💦

1歳児を育てています。
普段は、旦那が仕事に行っている間はほぼ1人、週に2日ほど実母が孫に会いにきながら、対応してくれる感じです。
母が来ているにしても、退院した日から家事と育児に追われ、月に1日でもフリーな日が欲しい、と思ってしまいました。
しかし、わたしが自由な日を作るのは、どうしても旦那が休みの日になってしまいます。
それでも、娘を預けて1人で出かけたいと旦那に伝えると、休みの日くらいは休ませてくれ、2時間くらいならいいよ、お母さんがいるときに行ってないのか、買い物とか行ってるなら1人の時間あるだろ、などと言われ、産まれてから今日まで、丸一日、もしくは半日でも休めた日はありません。
旦那は、仕事が休みの日は午前中はずっと寝ており、わたしの用意したご飯を食べてまたゴロゴロ、ケータイでゲームしたり動画見て、またそのまま寝て、夕方起きて娘をお風呂に入れ、テレビ見てゲームして、というサイクルです。
一緒に出かけても、帰ってきたら疲れたーと言い出して、娘をお風呂に入れたら任務完了!となっています。

旦那が休みのときこそ、わたしも少しでも休みたいのですが、家事しない、育児しない、自分のペースで好きに過ごしている旦那の存在意義がわからなくなりました。
いなくても回ってしまう家庭…。
こんな旦那と、どう向き合えばいいのでしょうかりさ

コメント

nikon

あー私もですよ😮‍💨
日曜くらい休ませろだの、こっちは休みねーわ!っていつも思います。
旦那いるとやること増えて逆に疲れます。
存在意義‥うーん
私も考えちゃいますよ。

  • るーやん

    るーやん

    同じような方がいて、安心しました😮‍💨💦
    そうなんです!!
    旦那は休みがあるけど、主婦に休みって存在しないんですよね😭
    わたしも洗い物が2倍になるので、疲労が…😂

    • 12月21日
  • nikon

    nikon

    ほんっと最近早く逝ってくれたら保険でなんとかこの子達とやってくから、とすら思ってしまいます😇

    • 12月21日
  • るーやん

    るーやん

    まさか、旦那がいない方が楽に感じる日がくるとは、思いもしませんでした😅
    わたしも、その考えが否定できません〜😂

    • 12月21日
はじめてのママリ

分かりますよ~。
子どもと一緒にいることが苦痛とかではなく、単純に一人の時間が欲しすぎて。
産まれてから365日、ずーっと1人で子どもと付きっきりで見てきたんですし、そろそろちょっとくらいゆっくりさせてもらってもいいんじゃないの?と思ってしまってます。笑

うちの事情はるーやんさんのところとはちょっと違い、旦那が自営業で休みがないので毎日ずーっと朝から晩までワンオペで、唯一ワンオペが解消されるのが月一設ける家族デイの日(ただし旦那の希望によりお昼以降の半日)ってかんじです。
それ以外の毎日は、何するのもずーっと二人。
家にいても仕事を理由に何もせずもちろんお風呂だって入れません。私が冷めたご飯を食べながら子どもに離乳食をあげていても、何も気にもとめず自分のご飯を食べてすぐ書斎に戻ります。
でも、本当にずっと仕事をしてるのでしょうがないと割り切れている感じです。旦那に週1.2休みがあって、それなのに自分だけ好き勝手してるならこんな旦那必要ねぇやって思って当然だと思います(笑)

旦那が子どもと二人で過ごせる条件が月一の家族でお出かけの日のみで、それに加え
①離乳食は全て支度(配膳まで)をしないとあげれない
②オムツは替えたくない
のらで、同じく今のところ2時間くらいしか預けれないです。一緒ですね。
ただ、私は2時間でもほしいので、とりあえず旦那を育児に慣らすために別行動して預けてます。

でも、私も元々かなりのハードワークをしていたので、仕事のしんどさも分かるんですよね。だから、旦那さんの気持ちも分からんでもないです。(なんのお仕事かは知りませんが…)
ただ、月30日ある内の8日休みがあるなら少なくとも半分は家族にくれてもいいんじゃないの?って思います。
それが出来ても出来なくても、お母さんが週2で来て下さるなら、そこで見てもらってるーやんさんがゆっくりする時間を設けるのも手だと思います。
もちろん旦那さんが見てくれるに越したことはありませんが、そこに固執して変なストレスを溜めるくらいなら、お母さんに見てもらった方がご自身のためではないかなーと思います。

ホンマでっかTVでやってたみたいですが、男性は親になった自覚が芽生えるのって子どもが4歳くらいになってからみたいですよ。
とは言え今のままではるーやんさんの思う良いお父さんではありませんよね。
旦那さん本人に良いお父さんになる気がないなら諦めるしかありませんが、まずは旦那さんが目指す父親像がどんなものか聞いてみてはどうでしょう??
その後、自分の理想のお父さん像を旦那さんに伝えて、そこを擦り合していくしか るーやんさんのストレスを減らす手はないのではないかなーと思います(´・ω・`)

  • るーやん

    るーやん

    そうなんです!!!
    子どもといたくないのではなく、単に1人になれる時間が欲しいだけなんです…。
    旦那は仕事が大変と言いますが、その前後の運転時間でさえ羨ましいと思うほどです😢

    割り切れてるんですね!
    確かにお仕事だと仕方ないですが、ご飯食べる10分くらいは見てて欲しいですね…。
    毎日お疲れ様です🙇‍♀️
    わたしの旦那も、わたしがご飯食べれてるかどうかなんて、最近やっと気にし始めました。
    週2日は休み確実にあります。
    だからこそ丸1日くらいは見てほしいのが本音です💦

    完全な準備してからでないとダメなんですね😭
    うちは、何か用事があれば一人で動けますが、銀行行きたい、とかだと、寝てから行って、とか言われるので、言うのもイライラします😭

    なので、母が来てくれるうちに買い物行ったりさせてもらって一人時間を作ってますが、旦那がこのままやらなかったら、本当にいる意味ないからいらないな、とまで感じてきてます。
    だって、普段もわたし一人でやってるから、別にそこにいるだけならいらんなって。

    えぇー?!そんなに遅いんですか?!
    楽しいことはやりたがるんですが、めんどくさいこと(後片付けや着替え、おむつ替えなど)は嫌がるのと、自分はそれなりに育児してると思ってるみたいなので、変わるつもりは無さそうです💦
    すり合わせ…しないといけないのは分かってるんですが、それすらもめんどくさくなってる自分がいて、ダメだなーと思ってます🤣

    • 12月21日
アニマル

私の旦那もずーっと同じ感じです!
なんなら、お風呂入れるようになったのだって、つい最近です🤣

もう、諦めました笑
何言ってもダメだし、視界に入るとうざいので、隣の部屋にいさせたり、常に違うことを考えながら過ごすようにして、なんとか落ち着きました😁
とは言っても、未だにイラッとすることはありますが😅

  • るーやん

    るーやん

    そうなんですね…。
    わたしの旦那も、最近お風呂に入れてくれるようになったくらいで、今もケータイ片手に動画見てますww

    なるほど!!
    ほんとに視界に入るとイライラするんですよね💦
    楽しいことはやりたがるので、いいとこ取りみたいな感じがして、余計にはぁ?ってなります😅

    • 12月21日
  • アニマル

    アニマル

    男の人ってそういうもんなんですかね?
    休みの日くらい休ませろとか思ってるみたいですけど、それを言ったらこっちはいつが休みなんだよと思います🤣
    前にそれを言ったら、毎日家にいるじゃんと言われ、こいつ話通じないなと思い、今に至ってます。笑

    • 12月21日
  • るーやん

    るーやん

    わたしの友人たちは、比較的協力的な人が多いので、ここまで?!と驚いてます😅
    それ、本当に思います!!
    こっちは年中無休で、年規模なんだよ!!って💦
    わたしもそれ言われました!!
    昼間に寝れるだろって!
    なんなら、寝れないのはお前の効率が悪いからだ!とまで言われ、なら後追いする子どもの相手しながら、家事してみろやwって思いました✊
    前に旦那に、夜泣きを夜も仕事の確認で寝てるときに電話がくるのと同じ。辛くない?っていうと、黙り込みましたよ😂
    やっとなんとなくのイメージついたようでした笑

    • 12月21日
  • アニマル

    アニマル

    うちの旦那と同じ感じの旦那さんですね🤣
    うちは、出産のときに1週間ワンオペだったので感想を聞いたら辛かったらしいです🤣
    少しは分かるようになったかな…と思いましたが、やはり時間が経つと元通りです💦
    もっと時間が経つにつれてわかってくれると嬉しいですね☺️✨

    • 12月25日
  • るーやん

    るーやん

    ワンオペを経験したんですね💦
    それなのにいまだになんて…。
    忘れるもんなんでしょうか?
    奥さんがやってしまうから、回ってるようにみえるのかもしれませんね😱
    それはわたしも悪いですが、言うのも疲れました…笑

    • 12月26日
なみ

私の旦那と同じすぎて、激しく共感します(笑)

一歳児のお子さんを日々休みなく育てられているのは簡単なことではないですし、一母としてすごいと思います❣️

私も一歳児を育てているのですが、
土日のほうがやることが増える(旦那の昼ごはん等)プラス自分が家事をしながら子供と遊ばずゲームしている旦那の姿をみなければならず普段よりもイライラが募ってしまいなぜかワンオペの平日より疲れます😥。。

私は今度無理と思ったら少しずつ素直に自分の気持ち伝えてみようと思います!😣
るーやんさんのお気持ち痛いほどわかるので、旦那さんにも少しでもわかってもらえる日が来るよう応援しています!!✨

  • るーやん

    るーやん

    共感してくださってありがとうございます!!

    そうなんです💦
    ご飯の準備があったり、その洗い物も1人の時より増えてやることはあるのに、のんびりしてる旦那を見てるのがとてもストレスになってしまいます…😭

    わたしは伝えても、それくらいすぐにできるだろ、お前の効率が悪いからだ、と言われました。
    なので、伝えるのは諦めてますが、自分の精神衛生上、よろしくないです…😂😂

    • 12月21日
ママリ

私もそんな感じでした!
育休中は!
存在意義なんてないです!笑
むしろいない方が楽です😂
土日って旦那の昼ごはんの準備までしないといけないし平日より忙しいです笑
旦那なんてデカイ子供です👶
お風呂だけ入れてくれるんですね😂
うちは旦那の育児歯磨きだけです笑
最近は土日どちらかは実家帰ってのんびりしてます😊

  • るーやん

    るーやん

    同じ方がいて嬉しいです!!!
    本当にいない方が楽なんです!
    こんなデカい子ども、わたし産んだ覚えないけど?って思います🤣
    実家に帰るのもいいですね✨

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    産んだ覚えない😂笑
    確かに!!いつの間にか子供増えてる!!ってなりますね笑
    我が家の長男やなって旦那にも言ってます😊💡

    • 12月21日
  • るーやん

    るーやん

    身に覚えのない、長男です😂
    でも、もう少し自分のことができるといいのですが…笑
    わたしはデカい5歳男児って思ってますよ🤣

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    デカイ5歳児😂笑笑
    私は旦那に永遠の小6って呼んでます🤣

    • 12月21日
  • るーやん

    るーやん

    永遠の小6!🤣
    間違ってないと思います!!笑
    それくらい厄介な時あります!!!笑

    • 12月21日