※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんぽん
ココロ・悩み

2人目出産後の過ごし方について相談です。里帰りや保育園が難しく、義父母に一時預かりをお願いしようと考えています。育児の負担やメンタル面で不安があり、アドバイスを求めています。

2人目出産後の過ごし方について質問です。
3月に2人目出産予定です。
夫の職業柄、実母の職業柄3月、4月は繁忙期で休みが取れず育休もむり、里帰りもむりな状態です。
そこで、上の子を保育園に預けようと思って産前産後の枠で申し込んでいたのですが、残念ながら落ちてしまいました💦
近くに住んでる義父母に晩ごはんを持ってきてもらって、上の子は一時預かりを利用しようかと思っています。
義父母は上の子を長時間見るのは無理だというので(義父に持病があるため)一時預かりの送り迎えだけお願いしようと思っています。
しかし、一時預かりも毎日行ける訳ではないので、いけない日は産褥期に子ども2人を見ないといけない⁉️と今から心配してます💦

でも近くに親族がいない人とか普通に子ども2人を家でみてますよね❓
1人目の産後、体も辛くメンタルクライシスに陥って毎日泣いていたので2人の育児を頑張れるのか…と自信がありません💦そのとき、自分の子どもがかわいくないと夫に泣きついていたこと、今でも後悔していて思い出すだけでも涙が出てきます。
今でこそ、娘と毎日楽しく過ごしてますが、2人目が産まれて外にも遊びに行けない、夜寝れてないからふらふらの状態で娘と遊ぶとなるとまたまたメンタルクライシスに陥る可能性が…またかわいくないとか思ってしまうんじゃないかと怖くて仕方ないです😭

2人の育児を楽しみたいのですが、2人目が生まれた時どんな感じで過ごされましたか❓
情けないですが、自分を犠牲にして辛い思いをしながら毎日過ごしたくない、無理したくないという思いが強いので、こうしたらよかったよというアドバイスありましたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

☺︎

わたしも旦那は育休とれず両家とも遠方、仕事柄来てもらうのは難しいです🥲そして産前産後の枠すら空いてない激戦区なので、産後は2人を自宅で見る予定です👏🏻
使うか使わないからわからないですが、自治体の産後ヘルパーは登録するつもりです☺️あとは限界がきたら民間のベビーシッターも使いながらかなと思ってます🥲💦
一時預かりができない時はシッターさんも使うのはどうでしょう😊⭐️ファミサポも何かあった時のために登録したり😊

  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    同じような境遇、むしろ私より大変な環境で頑張ろうとされているので励まされました❗️
    ファミサポの登録はしてなかったので、検討しようと思います。シッターさんも調べてみようと思います😊
    ありがとうございます🙇‍♀️
    お互い頑張りましょう❗️

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

私も夏に出産予定、来月青森から沖縄に引っ越しのため、知り合い誰1人いない地で2人をどうやって見ようかと不安でした😭
でも同じような境遇で少し安心?というか、仲間がいてホッとしています😢💗
私も一時預かりやファミサポを考えています!
頑張りましょうねー😭💗

  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん

    返事遅くなり、申し訳ありません💦
    ありがとうございます🙇‍♀️
    青森から沖縄に引っ越し、大変ですね💦
    わたしも同じ境遇の方がおられると知って、頑張ろう!と奮い立たせてもらいました😌
    お互い頑張りましょうね❗️

    • 12月28日