お金・保険 離婚後の児童扶養手当申請時、養育費は支払い予定の全額が所得としてカウントされますか、それとも実際の支払額の8割がカウントされるのでしょうか? 12月末に離婚してから児童扶養手当の申請をするつもりです。児童扶養手当の審査の際は払われる予定の養育費も所得としてカウントして審査されるのですか??それとも実際に支払われた養育費の8割をカウントするのですか? 最終更新:2021年12月21日 お気に入り 養育費 離婚 申請 Cocoa(6歳) コメント あーか 最初の申請の時はまだ貰ってないので0だったと思います。 12月20日 Cocoa なるほど!ありがとうございます!ちなみに仕事も始めるつもりですが、養育費と手取り合わせて所得限度額超えた月からもうでないのですか?それとも現況届だすまではこえててもでるんですか?? 12月20日 あーか 現状届けを出したあとですよ。 超えた翌年の現状届け提出した分が反映された時に貰えなくなります。 12月20日 Cocoa なるほど!ということは4年間専業主婦だったので今から働いたとしても来年は児童扶養手当があたって再来年はあたらないということですよね!ありがとうございます! 12月21日 おすすめのママリまとめ 旦那・嫌い・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
Cocoa
なるほど!ありがとうございます!ちなみに仕事も始めるつもりですが、養育費と手取り合わせて所得限度額超えた月からもうでないのですか?それとも現況届だすまではこえててもでるんですか??
あーか
現状届けを出したあとですよ。
超えた翌年の現状届け提出した分が反映された時に貰えなくなります。
Cocoa
なるほど!ということは4年間専業主婦だったので今から働いたとしても来年は児童扶養手当があたって再来年はあたらないということですよね!ありがとうございます!