※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がいじめられた時の対応について相談しています。要望を子供に聞くほか、相手や学校に話を聞く方法を考えています。他にどんな対応ができるでしょうか?

子供がいじめられた時の対応について
旭川市でいじめで亡くなったお子さんの話をふと思い出しました。私の子供はまだ2歳で保育園にも行っていないため友達とのトラブルやママ友ものトラブルにはあったことがありません。しかし親として子供がいじめられたとき、どのような事が出来ると思いますか?
私が中学生のときリーダー格の女の子にいじめられたとき母は担任の先生に電話してくれて事情を聞いてくれました。しかし子供ながらに事を大きくしたくないと思いが強く、担任に話すのを辞めて欲しいと思っていました。いくら仲の良い親子でも子供が思うこと全てを親に伝えてくれるとは限りませんし、親のしたことが子供によって求めている答えとは違うこともあると思います。私なら
・私にどうして欲しいか聞く
・相手の子供と親に話を聞く
・学校に聞いてみる
・夫婦で仕事を辞めて知らない土地に引っ越す(転校させる)このような対応しか思いつかないのですが、他に何か出来ることってあるのでしょうか?

不謹慎な話ですので答えられる方のみでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

勝てるように格闘技の習い事をさせたいと思ってます😄
私は、いじめられても自分の子には死んでほしくないと思ってます
例えやり返して相手が死んでも…
(不謹慎ですよね、すみません🙇‍♀️でもいじめられて自殺しても、いじめたほうには社会的制裁も何もありませんよね?)

もしダメなら私なら引っ越します!
最終的には私はいつでも味方で引っ越しするから、自分たちで話し合うにしろ殴り合うにしろ、大人に助けを求めるでもいいし好きなようにさせます。

ままり

子どもや学校に話を聞くのは当たり前ですよね。
相手の親子に話を聞くと言うのは可能でしたか?少なくとも私が通うところはいじめた親子と被害者であるこちら側が接触する機会はなかったです。相手の人権も守られるんですよね。

引っ越したいと言うなら引っ越しますし、引っ越さずともフリースクールなど存在するのでどこかに通いたいならそっちで良いし、ほかに何かしたいことや夢があるならそれが叶うように一緒に探していきますかね😌
どうしても対応が悪ければ教育委員会に言いに行くこともできます。
私はいじめられた経験がないのですが、妹たちはいじめられた経験があり、いじめた子に私が話を聞きに行ったら後日"先輩から言われて怖かった"と同時の自分の担任と妹の担任が来て、直接言うのはやめてほしいと頭を下げられました。
しかも相手はそんなことはしていないと否定してました。本人の親を目の前に"いじめました"や、"どんなことをしたのか"というのを聞き出すのは厳しいだろうと認識しておいた方が良いかな?と思います。
私は妹たちのいじめと不登校を身近で経験し、無理してまで学校に行かないといけないという概念は消えました。
行かなくても大人になれますし、学ぶ場はたくさんあります😊
なので、どんなことをされてどう思って、どうしたいかを聞いて、できる限りそれを実現できるように力になっていく、一緒に道を探していくのがベストなんじゃないかなと思っています😊
命を落とすほどなら行かなくても良いですよね。学校に行かなくても楽しいことはたくさんありますから😆
ちなみに妹たちは中退となりましたが私より稼いでいますし、会社も立ち上げています。
なので楽しく生きることに気持ちを切り替えていくことや、信頼できる関係を小さい時から作り上げておくことが今からできることなのかなと思います(ง •̀_•́)ง

ルナ🍬

心配になりますよね。
書かれていること以外では、警察や弁護士に相談します。
また、私自身教育関係の仕事なので、知り合いの学校の先生、管理職の先生など、相談できる範囲全ての人に相談して、アドバイスをお願いすると思います。
また、持ち家で簡単に引っ越せないため、通える範囲の私立の学校へ転校や進学を考えます。

はじめてのママリ🔰

私の経験なのですが、
私が小学生の時にクラスでそんなに仲の良くない子が私の名前(キラキラじゃないですが珍しい名前)をからかってきた事がありました。
私は最初はその場で泣いてしまったのですが、そしたら相手が
「言われて嫌なら嫌って言えばいいじゃない!」
と逆ギレをしたのです。

そしてまた後日同じ子がまた懲りずに私の名前でからかってきたので私は
「嫌だから辞めて!」
と言った途端、周りの子達数人が
「嫌がってるのに!何してんの!」
と加勢してくれたのです
そしたらその相手の子は泣いてしまい、謝られはしなかったものの、2度と私をからかってきたりはしませんでした。

その時強く学んだのは、
人は自分のすることが相手が嫌かどうかはわからない
なので言葉にちゃんと出して嫌だという
それが周りに聞こえていれば助けてくれる人はたくさんいる

ということでした。

ですので私はまだ小さいですが自分の子供に自分意思はちゃんと言葉にする、良いもの嫌なことは口にする、
ということを強く教えて行こうと思っています
宜しければご参考まで…