
子供が寝るときの問題で、イライラや自己嫌悪を感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
子供に対して、無理!って思ったことありますか?
下の子が、ここ最近寝るときも私から離れず、おんぶあるいは横になっても腕枕でないと寝てくれません。
21時頃に寝かせるのですが離れると起きるので、私も就寝せざるを得ない状況です。
なら起こしとけばいいかなと思う時もあるのですが、グズグズとして、抱っこで過ごすことになります。
昼間はたまに1人で寝ることもありますが、大体おんぶです。
なので、1人の時間なんてありません。
そんな生活が続く中で、もう無理と思ってしまいましたし、泣き喚く子を見て、可愛くないと感じてしまいました。
そう感じてしまったことに自己嫌悪です。
一日中イライラしてしまい、上の子にも当たってしまいましたし、遊んであげられなくて最悪でした。
どうしたらいいでしょうか。
- くまさん(4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
上の子全く同じで1日抱っこでした😂寝る時も腕枕ちょっとでも離れると泣いてました。
私が寝るまでは抱っこで寝かせて夜更かししたりトイレも抱っこで入って腰が座ってからおんぶ、私が横になりたい時はピッタリ隣で遊ばせてました。
私は1人目だったのでみんな同じなのかなと思って耐えられてましたが夜泣きや小さい時の寝不足の時は本当に産んだこと後悔したレベルです。
休みの時は旦那に抱っこ代わってもらったりしてました。
まだコロナ前だったので出かけて気分転換したりしてました。
1時保育使ったりするのもいいと思います。

えいゆう
長男は一歳半から、次男は4ヶ月からネントレしてます。
2人とも同じ時間に寝室に行きます。
初めは大変ですけど今は19:30から1人の時間かできてるのでおすすめです。
コメント