
質問者は冬季賞与が減額されたことに不満を持っています。育休期間の算定期間変更についても疑問を持っており、会社の対応に納得いかないようです。裁判を起こすべきか悩んでおり、知識のある方の意見を求めています。
法律とか労基??詳しい方いませんか…??
冬季賞与がでましたが、
1/3ほど減額されていました…
育休からの復帰が4/30で、育休期間は欠勤扱いです。
正社員フルタイム勤務です。
算定期間が、
元の規定では5/16~11/15だったのが
私がお休みしてる間に
4/16~10/15に変更になっていました…。
人事と復帰の日程相談した時も全くそんな話はなく、
知らないまま支給日を迎え欠勤9日ついて、
欠勤日数×0.04の計算式で0.36の係数で減額されました。
納得いかないのですが
諦めるしかないんでしょうか?
会社の組合には相談しましたが
まだ出来て数年なので大した力がないと思いますし
あまり当てにはできないかなと…
本当に勝ち目があるなら裁判起こしたいくらい不服なので素人意見ではなく、知識ある方にコメント頂けたら嬉しいです…。
- S(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

みぃ
ボーナスは義務じゃないし
出ない会社は出ないのであるだけありがたいって感じですね😥💭

るい
その辺の話は、まずは人事とかに、この話はされていないんですけど、って確認した方がよろしいかと思います🧐
言った言わないになったら裁判しても勝ち目が無いのにで、その時の話し合いは録音したらどうでしょう
-
S
それは確かにそうですね…
最初期間が変わってること知らなくて、人事にはなんで減額されてるのかだけ上司を通して確認してもらったんですよね…
組合の方の動きとか見ながら、今度直接人事に確認してみます!!
人事から言わなくても所属長から連絡聞いてないのかとかの擦り付け合いになる可能性も有り得ますが…- 12月19日
-
るい
間に人を挟むと、面倒なことにもなりますし、どんどん対応も遅れてきちゃうので直接話せるなら話した方が良いですよ🥺- 12月19日
-
S
そうなんですよね💦
もともと間違って時短で計算されたのかなと安易に考えてて、下っ端がいきなり直接…ってあまり良くないみたいだし一旦上司に預けたんですが、ややこしくなってしまいました😢
組合も、どう動いてくれるのか、いつ動いてくれるのか分からないので…
やっぱり直訴したいですね…。- 12月19日

退会ユーザー
算定期間の変更、、、
もちろん全員に周知するのは必要ですが、、、変更した規定が誰でも見れるところに置いてあったりしますか?
もしそれなら見てなかったのが悪いと言われちゃう可能性があります💦
-
S
それなんですよね🤔
今回のことで話を聞いた他の社員…最初に相談した上司や私とは他の部署でパートさんとかを取りまとめしてるくらいの立場の人など、私よりも上の立場の人達数人に声掛けたんですが、
あー最近変わったんだよね…みたいなことは誰も認識してなくて💦
さすがに組合の代表に相談した時は、賃上げ交渉とかする立場の人ですし、去年くらいに変わったんだわ…と教えてくれたのですが…
とりあえずどうやって通達出したのかは調べようと思います😅- 12月19日

退会ユーザー
賞与の規定って、就業規則に載ってないですかね?
就業規則は全員が見える形で置いておく必要があるので、それを確認してみてください。
ちなみにですが、決定自体は復帰前にされてるのでは無いですかね?
もしそうであれば、それを育休明けの人に言う直接通知する義務はないです。
裁判をやったとしても弁護士を雇う費用や、裁判を起こす費用の出費の方が多くなると思います。
出来るのであれば、社内の担当部署または、相談窓口に聞くのが1番だと思います。
-
S
就業規則は、個人個人に入社した時に配布されていて私も持っています。
そこにはもちろん5/16~ではっきり記載されてます。
データとかではなく普通に紙の印刷物なので、そこに変更が反映されることはないですが…。
入社して9年目ですが、最新版がどこかに置いてあるとかいう話は聞いたことないし見たこともないです。
今回からの変更ではないので、決定は休んでる間にされたことにはなります。
通知の義務ないんですね…
正直、本当に裁判起こす程の体力はないし、費用面からも無駄なだけだろうと思ってるので、気持ちがあるってだけですね…- 12月19日
S
法律とかお詳しい方ですか??
裁判起こしたら勝ち目あると思いますか??
規定勝手に変えられてて、不利益被って納得いきますか?
貰えるだけ有難いとかの話してるんじゃないです。