※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の子供が多動や発達障害か疑っています。行動や言葉に不安があり、同じような子供の経験を知りたいです。

2歳11ヶ月、発達障害なのかな?と疑っています。

疑う箇所は、
・車のおもちゃを並べる
・動物園やショッピングモールなどに行くとお買い物したり動物を見たりすることはなく、走り回る。
一人でばーっと行くときもあるし、後ろにいる親を振り返りながら行くときもある。
・落ち着きがない!
・言葉は出ているが、オウム返しのときもある。
→多弁も疑っている
・聞き分けが悪い

買い物に行ってもしっかり付いてくるときもあるし、楽しくてばーっと走り回ってしまうときもあります。

2歳すぎまではおとなしい方だったと思うのですが、、、。
もうすぐ3歳なのにこんなに落ち着きないのは、多動なのかな?と思うことがたくさんあります。
同じ感じの子はいますか?

コメント

ねるぴ

車や電車のおもちゃ並べます
動物はみますが、走り回ります
振り返る時が少なく、どこまで一人で行くのかな?と遠目から見てると周りにいる大人がざわつき出すので回収します
落ち着きは無いです
会話は可能です
聞き分け悪いです、聞き分けいい子供見たことないです😂
子供ってそんなもんなのかなーと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出かけると、同じくらいの子はみんな大人しくお母さんと手を繋いで歩いてるので、うちの子がおかしい!と思ってしまってました💦
    性格なんですかね😭

    • 12月19日
  • ねるぴ

    ねるぴ

    この年齢で全員がお手手繋いで大人しく歩いてくれるならハーネスなんて商品化されてないと思いますよ😂それだけ需要があるんです😂
    性格は大きいと思います😂

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね💦
    人の子と比べて落ち込んで、を繰り返しているので息子に申し訳なく感じます😨
    ありがとうございました!

    • 12月19日
さつき

うちの4歳の息子も、ほとんど同じ感じでした!
よく喋ってはいたけどとにかく落ち着きがなく、色々と心配になったので2回も発達相談に行きました。
でもどちらも「まだ判断できません」という結果で、「幼稚園に入ると落ち着く子が多いですよ」と言われました。
そして今年の4月から幼稚園に通っているのですが、びっくりするくらい落ち着きました!
まだチョロチョロすることも多いし動物園の動物もほとんど見ないですが(笑)、幼稚園での集団生活はしっかりできています。お兄さんらしくなりました。

多分好奇心が旺盛なんじゃないですかね?目に入ったもの全てに興味が湧いて気になってしまう...だから動き回ってしまうとか🤔
うちの子はそうみたいです!
自治体で発達相談できるところがあればしてみてもいいかもしれません!私はそれで少し不安が落ち着きました👍

長々とすみません!
落ち着きがない子を見るのは大変ですが、頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年から幼稚園なので、少し安心しました😰
    とりあえずは幼稚園入ってから変わらなければまた気にしても良さそうですね!

    本当に好奇心旺盛で家でもこれ何?あれ何?とお喋りしたりするのでうるさいくらいです🙄
    発達相談迷ってたので、1回行ってみたいと思います!!

    経験者の方からのコメント嬉しいです!
    ありがとうございました😄

    • 12月19日
  • さつき

    さつき

    それでいいと思います!☺️
    色々興味があって可愛いですね😍好奇心旺盛なのはいいことだと思います!親は大変ですけど💦

    発達相談は我が子のことがよく分かるし先生が相談に乗ってくれるのでオススメです!

    来年から幼稚園楽しみですね💗
    お互い頑張りましょう!

    • 12月19日
 めろちゃん

まるまる同じです😵とにかく落ち着きがなくて、公園行って他の子が遊んでても1人だけ走り回りたくて友達巻き込んで走りに行ったり、一人で走り回ってます😅そのくらいならいいのですが、道路歩く時も手を繋ぐの嫌がって走ろうとするので、最近は対処法もなくてただただ怒って疲れちゃうので、
発達相談に来月行く予定です😞
もはや、病気なのかどうかよりも私自身が困ってしまうし、危ないのでなんとかならないかなぁと思って少しでも改善したいなと思って相談に行きます😅
どこか相談しに行く予定ですか⁇同じ感じなのでよければお話ししたいです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    買い物に行っても走り回るのでゆっくり見れないし、どっと疲れますよね💦
    私は毎日調べては安心して、落ち込んで…の繰り返しです🤯
    相談どこに行く予定ですか??
    旦那も子供はみんなこんな感じじゃない?と分かってもらずなかなか相談行きづらいです😨

    • 12月22日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    めっちゃわかります😞私は一歳4ヶ月ごろからなんとなぁく不安に思って、検索しては当てはまること探して、不安になってけどちょっと成長して安心してを繰り返してました笑
    一度一歳半検診で保健センターにに相談していてその時は様子見ということでいたのですが2歳8ヶ月になって言葉は出てくるようになったものの、落ち着きがなさすぎて😱😱また保健センターに電話してみたら、心理士さんとの相談になるらしくそれが1ヶ月半待ちの状況です😵😵
    もし相談するなら電話だけでもしといた方がいいかもです😭👍🏻
    うちも旦那が、こんなもんでしょとか言ってたけど、一緒に公園行ったら他の子達と比べたみたいで、ちょっとおかしいのかな?って思ったみたいでした🥲😅

    • 12月22日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    会話ってどんな感じですか?😵うちは、はい、いいえで答えられる質問には答えれるのですが、何にしたいの?とかがわからないのかオウム返しされます🥲🥲

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😰
    私も節目節目で疑ったり、大丈夫だ!と思ったり、心が忙しいです😫
    すぐ相談できるわけではないのですね‼️
    教えてくださりありがとうございます🙏
    保健センターに電話してみます!
    旦那さん、それで分かってくれたのですね!
    公園で他のお友達と遊んだりしてますか?
    うちは田舎なのでめったに他の子と会わず🤣、会ったら
    ずっとくっついて真似っ子してます😅

    言葉は出てる方だと思います。
    ただうちも聞き慣れない質問をされるとオウム返しするのですが、まぁ3歳前後だったらこんなもんなのかな?と💦

    • 12月22日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    そうなんですね✨うちは、友達いると嬉しくてそばに寄って遊ぶ?というか同じところで同じ遊びをしますね!ただ、やはり集中力がなくてすぐ飽きて一人でその場を離れて走っていきます笑
    人少ないとめずらしくなりますよねきっと👍🏻うちの子も真似っこめっちゃしてますよ😆
    なんだかそれさえも全部疑ってしまって、成長してるのに、そこに焦点を当てれない自分が嫌なのもあって相談に踏み切りました😵
    保育園とかいってるんですか⁇

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集中力は3歳前だとそんなもんなのかな?と思ってます😅
    分かります😭
    きっと一番かわいい時期なのに、あれもこれも疑ってしまってそういう目でみてしまうのが息子に申し訳なく感じます😔
    保育園には行ってなくて自宅でみてます!
    めろちゃんさんのお子さんは保育園ですか?
    4月生まれさんですか??

    • 12月22日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    はい、4月生まれで来年満3歳で幼稚園に入れます!
    落ち着きないのと、元気が有り余ってるので幼稚園に入れようと思ってるところです😮‍💨

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入ったら変わる、ともよく聞きますし、良い方向にいくと良いですね☺️
    うちも来年から年少なので、落ち着くことを願ってます😭

    • 12月22日