※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん🔰
家族・旦那

子供ができてから義実家との関係が難しくなった方はいらっしゃいますか。言葉遣いに違和感を感じ、以前のようにポジティブに捉えられなくなったのですが、同じような経験をされた方がいるでしょうか。

子供ができてから義実家が無理になった方いますか?
子供ができる前も「ん?」って思うことがあったのですが、自分の中でプラスに捉えるようにしていたんですが今はそれができません💦

例えば義母も義姉も言葉遣いが悪く「こいつ」「お前」「メシ食え」とか普通に言います。
最初聞いた時はビックリしましたが、私も敬語使うのを早々にやめて堅苦しいよりはラクでいいかなってポジティブに思うようにしていました。
でも子供ができてからはそうは思えなくて、どう頑張っても以前のようにポジティブに思うことができなくて嫌悪感や拒否反応が出ます。

同じような方いますか?
これもホルモンのせいでしょうか?

コメント

deleted user

わかります!義実家も前より気になることが増えたし、実家にもあります!うちは言葉使いに関しては実家のほうが悪いので気になります笑
その都度それやめて~と言ってますが、義実家には言えないですよね😂🙌
義実家は衛生観念についてん?と思うことがありますが言いづらいです。ホルモンというのもあるとは思いますが、単純に子供を守るために色々と過敏になっちゃうのだと思います。

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    子供を守るために過敏になっちゃいますよね~🥺
    特に私は元々が大雑把でテキトーな性格だったので、その差に自分でも戸惑っています😅

    • 12月19日
deleted user

内容は違いますが、子どもが生まれてから関係性が悪くなり(私が義家族嫌いになった)別居することになりました😂どう頑張っても拒否反応出ます😂

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    わたしもこれ以上拒否反応が強くなると関係性が悪くなりそうです🥺

    • 12月19日
ママ

私も内容はちがいますしもしかしたらそこまで?ってことなのかもしれませんが、
だんだん義父母が嫌になってきました。。😭
こればかりは仕方ないですね。

  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    逆にそこまで?ってことだからこそ、だんだん嫌になってきますよね😣

    • 12月19日
  • ママ

    ママ

    うちの場合ですが、
    車で40分くらいの場所に住んでますが2週間に1回くらい、土日に、○○持って行きますがいますか?とか言われます。持ってこなくていい←
    私が壁を高くしてしまったのは、母乳?出るなら母乳のほうがいいわね発言と、2人目は?女の子なのね、よかったわね、発言です😇

    • 12月19日
  • まりりん🔰

    まりりん🔰

    うちも2週間に1回ペースくらいできますが、旦那が単身赴任中でいないので私が相手しなきゃいけなくて本当に疲れます。
    来ないで欲しいですよね💦
    母乳とか2人目とか、デリカシーなくズケズケ言ってくるな!って感じですね🤢

    • 12月19日
  • ママ

    ママ

    それは疲れますね、、旦那さんに言って改善することはできなさそうですか?
    ほんと、向こうは覚えてないんでしょうが😇😇

    • 12月19日