※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビまま
家族・旦那

旦那の行動にイライラする理由は何でしょうか。期待していないのに、男と女の脳の違いを考えると、良いチームになれる気がしません。

なんでイライラするんだろう?
旦那が空気読めないから?
予想以外の行動をするから?

期待してるからイライラするっていうけど、期待はしてない。
親なら子供のためにこう動くでしょ?って思いけど、
そもそも男と女で脳の作りが違うからしょうがないのかな。

それなら、イライラを回避して
仲良く家族ワンチームで頑張れる遺伝子を
埋め込んで産んでくれーい!

旦那と、いいチームになれる気がしません😇

コメント

はじめてのママリ🔰

びっくりするくらいおんなじこと思っててこれ私かと思いました。(笑)

丁度今それでこっちは爆ギレしてるのに、普通に話しかけられてウザすぎてトイレに逃げてきましたwww

期待してなんかない、親なんだからこの為に動いて当たり前、ほんともー超同感です、、このまま見せてやりたい。(笑)

  • ベビまま

    ベビまま

    同じこと思ってる方がいて、嬉しいやら悲しいやら🤣
    うちは水曜から冷戦で、話してません。笑
    おかえりって言っても無視されたので、もういいや。と思いました。

    自己中とか喧嘩の度に言われるけど、娘が泣いてるのあやさずタバコ吸ってるのは自己中じゃないんですかね?😇

    • 12月19日
nun

私も😂最初、産後のホルモンバランスのせいかな…と思ってましたが、もう産んで一年経ったのに😔😔
育児以外のことでも毎日揉めてます…笑

  • ベビまま

    ベビまま

    私も娘が小さいうちは、産後クライシスだ!と思って、旦那にもネット記事送り付けました。笑
    それでもまだ揉めるってことはやっぱり違うのかな?笑
    それとも、産後クライシスって長期なんですかね😇笑

    • 12月19日
.

うーん。やっぱり期待してるからイライラするんですよね😂

段々と娘さんも成長すると、
自分で生活や時間の管理(時計の針が3になったらお片付け、とか。トイレに一人で、行ってくれたり)、
物の管理等も少しずつですが出来てきます。
段々と楽になってくる感覚です。
なのでいつまでも全て旦那様に求めなくもなってきます😊

その分イヤイヤ・反抗・口が達者になったりもしますのでまた別の苦労は出てきますが💦

イライラするのは私も産後は毎回本当にずっとしていますが、
夫婦共に段々楽になってくる前に離婚、とかもう口も聞かない、
とかになると勿体ないなぁという気もします。(DVやモラハラは別です)

チームとしても確かにまだ未熟だしこれからかな、と。
5年、10年と重ねて雨風しのぎながら協力するからこそ見える相手への感謝、尊敬、絆はあると思います。

  • ベビまま

    ベビまま

    大人ですね👏

    娘のお世話は、少し前までなにか1つくらい変わってくれてもいいじゃん!とイライラしてましたが、今となっては何でもママとがいい今の時期も短いんだし、大事にしなきゃ。そんな時期にパパっ子じゃないの可哀想🥴って思ってるんですけど。笑

    今でもだいたい1人でご飯食べれるようなってきたので、それだけでも楽になりました!
    ただ、私がお風呂入ってて娘が泣いてる時に「びーびーうるせぇな!」って声がお風呂まで聞こえたり、あやしたりせずタバコ吸ってたり。
    これもやっぱり期待してるんですかね?
    それなら、一緒にお風呂はいってもらわなくていいし、娘のことは全部自分でやった方がストレス減ります😤

    • 12月19日