※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理家族の喫煙についてご意見頂きたいです。わたし達夫婦は煙草を全く…

義理家族の喫煙についてご意見頂きたいです。

わたし達夫婦は煙草を全く吸いませんが、
夫の家族が全員へビースモーカー(紙タバコ)で義母はパチンコも大好きです。

夫には10歳以上歳の離れた姉が3人いて、
3人共3人〜4人出産していてその子供達にもすでに子供がいます。
その為大家族で、毎年お正月は20人程で集まるのが恒例です。

わたしも夫と結婚してからは毎年参加し10人以上いる子供達にも必ずお年玉をあげていました。

ですが私が2020年9月に第一子を出産し
コロナも流行っていますし子供もまだ小さい為小さな子供達がいても全員部屋の中で喫煙する為、2021年は参加はお断りさせて頂き子供達全員にお年玉だけ渡しました。

夫は子供への煙草の影響を気にしてくれる人で夫から子供が小さい為 煙草やコロナが心配だから…と不参加を伝えてくれました。

今年もまだ子供は1歳3ヶ月…
私は第二子を妊娠しておりまだ安定期に入ってないのもあり
参加をお断りと今年もお年玉は子供達に渡しに行きますと伝えた所

義母から夫は頑固すぎる、頭がおかしい等…色々言われ煙草ぐらいたいした事ないし子供を連れてこないなら出産祝いもお年玉もみんなあげる気ないと言う感じの事を言われました。

全然お祝いとかお年玉とか頂かなくて大丈夫です!子供達へのお年玉だけ渡しに行きますね!参加できなくてすみません。
と伝え電話を切りました。

義理家族からのお祝いは義父から3万円頂いたのと
義理姉1人から3000円のペラペラのベビー布団セットを頂きました。あまりにペラペラだったのでネットで金額調べました…
ですが金額は知らない程なので義理姉へのお返しは1万円の蟹を郵送で送りました。

来年も6月に第二子が産まれるので又お正月は参加しないと思います。
それでも我が子たちにはお祝いもお年玉もなく
10人以上いる甥っ子姪っ子たちにはお年玉を用意するっていうのにモヤモヤして…
用意しないとなると関係性も悪くなるだろうなと思うと又モヤモヤで…


何かご意見頂きたいです。。

コメント

ママリ

なんかいやですね💦
タバコは子どもにとっても妊婦さんにとっても害です🥲
副流煙の方が害があるってこと知らないんですかね?😕
しかもこっちはお年玉あげるのにはじめてのママリさんのお子さんには顔見せないならあげないって大人気ない😅😅
そんな家族と会いたくないですね🙁🙁
旦那さんが理解者で良かったですね!
旦那さんも実の親にそんなこと言われたら嫌な気持ちですよね、、、
お年玉だけ私に行くことを伝えて電話切ったのは良いと思います✨
義理の家族より自分の子どもが大事ですからね!
あっちになんと言われようが、子どもを守るのが優先です!
でもお年玉あげるだけあげて貰えないのはモヤモヤ。
一人くらいあげようって言ってくれる人がいないのかな、、、って不思議です😅
一人があげれば、その他の人もあげるだろうし、せめて貰ったらあげないと〜ってなりますよね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子供を守るが優先ですよね。
    関係性を気にしてばかりでしたが結構目が覚めました💦
    夫は結婚前から甥っ子姪っ子をかわいがっていてお年玉はもちろん他にも色々買ってあげたり連れてったりとしていた為、余計にこのコロナ禍の状況含め連れて行かない事へ理解がないのとその夫の子供に対して会わないからと何もしないと言う人間性に引きました💦
    あまりにこちらが一方的に悪い風だったので煙草を我慢してでも一瞬でも行くべきなのかな…と悩んでいました。
    夫にこのまま断り続けたら疎遠になるんじゃない?💦と言ったらそれでもいいよと言ってくれたので私も子供守る為に我慢してまで関係を良好にたもとうとするのやめようと思います!
    我が子達が何より一番です☺️
    気持ちがラクになりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月19日
minari

お年玉あげなくても良いんじゃないですか?😅
お祝いあげない宣言されてるんだし、じゃあこちらもお年玉無しでって言って良いと思います💦
10人以上って、かなり痛手ですよね💸

私も同じ状況なら参加しません。
そして、何年経ってもその状況が変わることも無いだろうし、自分の子供が大きくなったらタバコは害じゃなくなるってワケじゃないので、今後も参加しません。
こちらに対して気遣いも無いような人たちとの関係性悪くなろうが、別に気にしません!
自分の家族の健康が1番です!

でも、主さんは心優しい方だから、関係性悪くしたくなくて悩んでおられるんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10人以上なので毎年お年玉だけで数万円になります💦
    行けば食事代といい1万円とられていました…
    去年は息子にお年玉貰いましたが義理家族から頂いたお年玉全部合わせても1万円程でした💦

    夫の家族だからと関係性を良好にたもとうとしてきましたが…
    確かにその気遣いの無いような人たちとむしろ関わりたくないし子供が何歳になっても煙草にもその人間性にも触れさせたくないなと思います。会わないと関係がこじれるならもうそれでいいやと思えてきました。謝るのも夫を悪く言われるのも疲れました。

    甥っ子姪っ子たちは夫からしたらとてもかわいいみたいなので
    お年玉は今年はあげて
    来年の関係性しだいでお年玉あげるのもやめようと思います。
    夫がお年玉だけはあげたいと言った場合は金額を少額に減らします。

    minariさんのように
    家族を守る強さを持って
    今後もう二度と参加はしません😅
    寒いからと窓もあけない狭い部屋で何人もの大人が子供達の前で平気でタバコを吸ってその手で触れているので💦
    今となっては食事についた飛沫も気になります💦

    回答本当にありがとうございました!

    • 12月19日