![べあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告で、保育料の問題があります。収入と保育園の申請の就労時間が合わない場合、区の保育課にバレる可能性はありますか?103万以下で申請すれば大丈夫でしょうか?
確定申告についてなのですが
現在上の子が保育園に通っており、保育料満額払っています。(旦那の会社で年末調整されておらず住民税が引かれてないことを保育園に入る手続きで知ったためです。)
自分で確定申告をしてくださいとのことだったので税務署に行くのですが、主人はフルタイム正社員で働いていますが私はフルタイムで保育園申請を通しましたが実際はフルタイムで働けていません。
その場合確定申告をして区の保育課に収入と保育園の申請の就労時間が合わないとバレますか?
103万以下で申請すれば大丈夫でしょうか?
- べあちゃん(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育料のために申告すべきなのは2020年分の収入なので、現在の就労時間と合わなくても不思議はないですよ。
ただ、勤務証明書にはいつからそこで働いているかや直近の給与も記入して提出しませんでしたか?そこと矛盾していれば突っ込まれるかもしれませんし、職場に問い合わせが入るかもしれません。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
毎年、勤務状況調査があり、書類を出して自治体が調査します。
なぜ103万??
かえって怪しいので職場に連絡行きませんか?
雇用契約上フルタイムであればいいので、3歳までの子どもの時短勤務はなかった場合の労働時間で誤ってません。
また、子どもの体調不良などでフルとなるほどの実働労働時間となってなくても大丈夫ですよ。
-
べあちゃん
103万を超えると扶養外れてしまうので103万以下で申請したら良いのかなんと思って103万と言いました!
そうなんですね!ありがとうございます。- 12月18日
べあちゃん
なるほどですね!ありがとうございます。