

退会ユーザー
持っていきたいくらいの申し訳ない気持ちですが、これからも休ませていただいてばかりなので持っていかないです😭💦
持っていくのが当たり前になっても困るし、何日間休みとれば持ってくなど気にしすぎるようになってしまうと思うので😢
別の機会(帰省や遠出)の際の差し入れ時に多めに渡して「いつもすみません」と言うようにしてます。

はじめてのママリ🔰
早速保育園の洗礼を受けられていますね😭お熱が続くと本当に心配ですね。まだ一歳にも満たない小さなお子さんです。無理せずにお大事にしてあげてください。
私も同じ状況を経験しているのでお気持ちお察しいたします。会社の皆さんに対し申し訳なさでいっぱいですよね😭
でも、これからの方が長いので菓子折りは持っていく必要ないと思います。日頃から感謝の気持ちをお伝えすることはお忘れなく、やれることをしっかりと勤め上げていたらよろしいと思います☺️

青りんご🍏
入院が続いて大変ですね😭もしわが子だったら…生きた心地がしないと思います。
私が職場の上司、同僚だったら、「菓子折りなんていらないよ!大変だったね。息子さんの具合どう?無理しないでね。」って言うと思います。

はじめてのママリ🔰
休み明けに菓子折りを持っていく文化がないので(育休明けでも)、持っていかないです😀
コメント